社会人におすすめのWEBデザインスクール20選|選び方や就職・転職に必要なスキルを解説!

- 土日対応しているスクールはある?
- 仕事と勉強、本当に両立できる?
- 30代未経験でも、本当に転職できるの?
- 「転職サポート」って、実際は頼りになるの?
本記事ではこれらの悩みを、WEBデザインスクールの「WEBCOACH」で授業をしている現役講師が解決します!
この記事を読めば、社会人におすすめのWEBデザインスクールが見つかるはずです!
- 【転職・副業】あなたの目的別におすすめのスクール。
- 働きながらでも失敗しない、スクールの選び方。
- ライバルと差がつく、市場価値の高い必須スキル。
- 忙しい毎日でも、学習を継続するための具体的なコツ。

この度、WEBCOACHで講師を務めている現役WEBデザイナーの村上さんにお話を伺いました!
実際に絵が下手でもWEBデザイナーになれるのかインタビューした内容をお伝えします!


監修 WEBCOACH 編集部
WEBCOAHは、WEBデザイナーやWEBマーケターなどさまざまなWEBに関する職業へのキャリアチェンジまでの全てを学び理想の”収入と働き方”、どちらも叶えるためのマンツーマンWEBスクールです。当メディアでは、WEBデザイナーやWEBマーケターに必要なスキルの身につけ方から、転職に関するノウハウ、ちょっとしたTipsまで幅広いコンテンツを発信しています。
社会人におすすめのWEBデザインスクール20選【タイプ別】
社会人がWEBデザインスクールを選ぶ上で最も重要なのは、「卒業後にどうなりたいか」という目的を明確にすることです。
目的によって、選ぶべきスクールの特徴やカリキュラムは大きく異なります。
ここでは、「転職・就職」と「副業・フリーランス」の2つのタイプに分け、それぞれに強みを持つスクールを10校ずつ、合計20校を厳選しました。
ご自身のキャリアプランに合ったスクールを見つけるために、ぜひ参考にしてください。
【転職・就職に強い】キャリアサポートが手厚いスクール10選
未経験からの転職・就職を成功させるには、スキルの習得はもちろん、手厚いキャリアサポートが不可欠です。
ここでは、豊富な転職実績と充実したサポート体制を誇るスクールを10校紹介します。
オンライン/オフライン | 土日対応 | 学習期間目安 | 実践機会 | |
---|---|---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 両方 | 6ヶ月〜 | 企業課題 | |
ヒューマンアカデミー | 両方 | 6ヶ月〜 | 企業課題 | |
DMM WEBCAMP | 両方 | 4ヶ月〜 | オリジナルサイト制作 | |
TechAcademy | オンライン | 1ヶ月〜 | オリジナルサイト制作 | |
SAMURAI ENGINEER | オンライン | 4ヶ月〜 | オリジナルサイト制作 | |
インターネット・アカデミー | 両方 | 3ヶ月〜 | オリジナルサイト制作 | |
Winスクール | 両方 | 3ヶ月〜 | オリジナルサイト制作 | |
デイトラ | オンライン | 3ヶ月〜 | オリジナルサイト制作 | |
クリエイターズファクトリー | オンライン | 期間定めなし | 案件紹介 | |
KENスクール | 両方 | 3ヶ月〜 | オリジナルサイト制作 |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
受講形式 | オンライン/通学 |
個別サポート | 現役デザイナーによる直接指導 |
キャリア支援 | 求人紹介、面接対策、ポートフォリオ指導 |
有名WEB制作会社「LIG」が運営しており、現場のノウハウが凝縮された超実践的なカリキュラムが魅力です。
講師は全員が第一線で活躍するプロのクリエイターで、質の高いフィードバックを直接受けられます。
オンラインと通学をライフスタイルに合わせて選択でき、企業と連携した課題制作を通じて、卒業後すぐに活躍できる即戦力スキルを養うことが可能です。
制作会社への就職・転職を本気で目指す人や、現場で通用するハイレベルなスキルを身に付けたい人におすすめします。
ヒューマンアカデミー
受講形式 | オンライン/通学 |
個別サポート | 専任カウンセラーによる学習・進路相談 |
キャリア支援 | 就職率90.9%、求人紹介、面接対策 |
全国に校舎を展開し、就職率90.9%という高い実績を誇る大手スクールです。
最大の強みは、専任キャリアカウンセラーによる手厚いサポート体制です。
求人紹介はもちろん、履歴書添削から面接対策まで、転職活動を全面的にバックアップしてくれます。
地方在住で通学したい人や、未経験からの転職で手厚いサポートを確実に受けたい人におすすめです。
DMM WEBCAMP
受講形式 | オンライン |
個別サポート | マンツーマンメンタリング、回数無制限レビュー |
キャリア支援 | 転職保証、返金保証(条件あり)、求人紹介 |
DMMグループが運営する、完全オンライン完結型のスクールです。
学習中の疑問点は、ビデオチャットによるマンツーマンメンタリングで迅速に解消できます。
転職に特化したプランには、万が一転職できなかった場合の全額返金保証制度(条件あり)が付いており、安心して学習に専念できる環境が整っています。
質の高いポートフォリオを制作するため、課題のレビューを回数無制限で受けられるのも嬉しいポイントです。
オンラインで自分のペースで学習したい人、手厚い保証とサポートを求める人におすすめします。
TechAcademy(テックアカデミー)
受講形式 | オンライン |
個別サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング |
キャリア支援 | 転職保証、返金保証(条件あり)、求人紹介 |
パーソナルメンター制度が特徴のオンラインスクールです。
週2回のマンツーマンメンタリングを通じて、学習計画の相談や疑問点の解消ができ、モチベーションを維持しながら学習を進められます。
現役デザイナーによるチャットサポートも毎日受けられるため、一人で悩む時間がありません。
転職保証コースでは、手厚いキャリアサポートに加え、転職が決まらなかった場合の全額返金保証も付いています。
一人では学習継続に不安がある人や、質の高いポートフォリオを徹底的に作り込みたい人におすすめです。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
受講形式 | オンライン |
個別サポート | オーダーメイドカリキュラム、マンツーマン指導 |
キャリア支援 | 専属キャリアアドバイザー、求人紹介 |
受講生一人ひとりの目標に合わせてカリキュラムを作成する、オーダーメイド方式が最大の特徴です。
現役デザイナーとのマンツーマンレッスンにより、自分の学びたいことや作りたいものに集中して、効率的にスキルを習得できます。
レッスン以外の時間でも、Q&A掲示板で気軽に質問が可能です。
専属のキャリアアドバイザーが付き、求人紹介や面接対策など、転職活動を手厚くサポートしてくれます。
学びたいスキルや作りたいものが明確な人、専属講師に徹底的に指導してほしい人におすすめです。
インターネット・アカデミー
受講形式 | オンライン/通学 |
個別サポート | マンツーマン指導、ライブ授業、オンデマンド授業 |
キャリア支援 | 専任カウンセラー、提携・グループ企業への紹介 |
日本で初めてWEB専門の教育機関として認定された、30年近い歴史と実績を持つスクールです。
WEB業界の標準スキルを体系的に学べるカリキュラムに定評があります。
オンライン、通学、マンツーマンといった多様な受講形式から、自分に合ったスタイルを選べます。
グループ企業や提携企業への人材紹介も行っており、独自の求人案件に出会える可能性も魅力です。
業界標準のスキルを体系的に学びたい人や、スクールの信頼性と実績を重視する人におすすめします。
Winスクール
受講形式 | 通学 |
個別サポート | 個人レッスン(マンツーマン形式) |
キャリア支援 | 専任カウンセラー、求人紹介、面接対策 |
全国に50以上の校舎を展開する、通学型のパソコンスクールです。
一人ひとりの理解度に合わせて学習を進められる個人レッスン形式を採用しており、未経験者でも自分のペースで着実にスキルを習得できます。
最新のソフトウェアやハードウェアを導入した快適な環境で学べるのも強みです。
専任のキャリアカウンセラーによる個別カウンセリングや求人情報の提供など、就職・転職サポートも充実しています。
対面で直接指導を受けたい人や、自分のペースでじっくりとスキルを身に付けたい人におすすめです。
デイトラ
受講形式 | オンライン |
個別サポート | プロによる課題レビュー、1年間の質問し放題 |
キャリア支援 | 転職支援コミュニティ、ポートフォリオ指導 |
「1日1題」形式のカリキュラムで、無理なく学習を習慣化できるオンラインスクールです。
10万円前後から学べる圧倒的なコストパフォーマンスながら、カリキュラムは非常に実践的です。
プロのデザイナーから課題のフィードバックを受けられるため、着実に実務レベルのスキルが身に付きます。
Slackを利用した受講生コミュニティも活発で、仲間と励まし合いながらモチベーションを維持できる環境です。
費用を抑えつつ本格的なスキルを習得したい人や、同じ目標を持つ仲間とつながりたい人におすすめします。
クリエイターズファクトリー
受講形式 | オンライン |
個別サポート | 無期限サポート、マンツーマン指導 |
キャリア支援 | 転職・独立サポート、案件紹介 |
「卒業がない」をコンセプトに、無期限でサポートを受けられるユニークなスクールです。
デザインやコーディングスキルはもちろん、フリーランスとして活動するために不可欠な営業やディレクションといったビジネススキルまで網羅的に学べます。
転職を希望する受講生へのキャリアサポートも手厚く、多くの卒業生がキャリアチェンジに成功しています。
卒業後も継続して相談できる安心感が最大の魅力です。 転職後も見据えて、長期的なサポートを受けたい人、デザイン以外のビジネススキルも学びたい人におすすめです。
KENスクール
受講形式 | 通学 |
個別サポート | 個別指導(マンツーマン) |
キャリア支援 | 専任コーディネーター、求人紹介 |
開校から30年以上の歴史を持つパソコンスクールで、個別指導(マンツーマン)に徹底的にこだわっています。
一人ひとりのスキルや目標に合わせて、インストラクターが丁寧に対応してくれるため、未経験からでも安心して学習を進めることが可能です。
主要駅からアクセスしやすい立地に校舎を構えており、仕事帰りにも通いやすいでしょう。
専任のキャリアコーディネーターが、転職を成功まで手厚くサポートしてくれます。
マンツーマン指導で自分の弱点を克服したい人や、仕事帰りに通学しやすいスクールを探している人におすすめです。
【副業・フリーランス向き】案件獲得スキルが身につくスクール10選
副業やフリーランスとして成功するには、デザインスキルに加えて、自分で仕事を見つけてくる「案件獲得スキル」が必須です。
ここでは、営業や見積もり作成といったビジネススキルまで学べるスクールを厳選しました。
オンライン/オフライン | 土日対応 | 学習期間目安 | 実践機会 | |
---|---|---|---|---|
WEBCOACH | オンライン | 4ヶ月〜 | 案件獲得サポート | |
RaiseTech | オンライン | 4ヶ月〜 | 案件獲得サポート | |
デジハク | オンライン | 5ヶ月〜 | 案件獲得サポート | |
忍者CODE | オンライン | 期間定めなし | 案件保証あり | |
SHElikes | オンライン/オフライン | 期間定めなし | 案件紹介 | |
Famm | オンライン | 1ヶ月〜 | 案件保証あり | |
ワナビーアカデミー | オンライン | 3ヶ月〜 | 案件紹介 | |
Chapter Two | オンライン | 3ヶ月〜 | 案件獲得サポート | |
Find me! | オンライン | 3ヶ月〜 | 案件獲得サポート | |
studio US | オンライン | 期間定めなし | 案件紹介 |
WEBCOACH
受講形式 | オンライン |
個別サポート | マンツーマンコーチング、24時間質問対応 |
キャリア支援 | 案件獲得サポート、卒業後の案件提供 |
WEBCOACHは、デザイン、マーケティング、ライティングなど、フリーランスとして稼ぐために必要なスキルを網羅的に学べるオンラインスクールです。
現役プロのコーチがマンツーマンで付き、あなた専用の学習計画からポートフォリオ制作、さらには案件獲得まで徹底的にサポートしてくれます。
24時間いつでも質問できる体制も整っており、学習でつまずく心配がありません。
最大の魅力は、コストパフォーマンスの高さと、卒業後も続くサポートです。
フリーランスとして幅広く活躍したい人、専属コーチに伴走してもらいたい人におすすめします。
RaiseTech(レイズテック)
受講形式 | オンライン |
個別サポート | 現役トップクラスの講師による指導 |
キャリア支援 | 案件獲得サポート、営業ノウハウ指導 |
RaiseTech(レイズテック)は「稼ぐことにコミットする」を掲げる、超実践的なオンラインスクールです。
現場の第一線で活躍するトップクラスのデザイナーやエンジニアが講師を務め、生きたスキルを徹底的に叩き込んでくれます。
特に、卒業後すぐに自走できるよう、営業方法の指導や案件獲得サポートが手厚いのが特徴です。
質疑応答の期間も無期限で、卒業後も安心して相談できる環境が整っています。
最速で稼げるデザイナーを目指したい人や、現場で通用する本物のスキルを学びたい人におすすめです。
デジハク
受講形式 | オンライン |
個別サポート | 無期限サポート、現役プロによるマンツーマン指導 |
キャリア支援 | 副業特化サポート、ポートフォリオ以上の制作物 |
デジハクは、未経験から動画編集やデザインを学び、副業で稼ぐことに特化したオンラインスクールです。
現役のプロクリエイターがマンツーマンで付き、ポートフォリオ制作から案件獲得まで一貫してサポートしてくれます。
最大の強みは、卒業後も無期限でサポートを受けられる点です。
技術的な質問はもちろん、案件に関する相談もできるため、初めての副業でも安心です。
受講生の9割以上が未経験からスタートし、多くの人が副業収入の実現を達成しています。
副業で月5万円以上の収入を目指したい人、卒業後も長く相談できる環境が欲しい人におすすめです。
忍者CODE
受講形式 | オンライン |
個別サポート | 無期限サポート、チャット質問し放題 |
キャリア支援 | 案件保証(5万円分)、ポートフォリオ制作支援 |
忍者CODEは、実践的なカリキュラムと手厚いサポートを、驚きのコストパフォーマンスで提供するオンラインスクールです。
「案件獲得保証」が付いたプランでは、卒業後に必ず5万円分の実案件に挑戦でき、実績と自信を付けることが可能です。
学習コンテンツは期間の定めなく永久に閲覧でき、チャットでの質問も無期限でし放題なため、自分のペースでじっくり学びたい人にとって、これ以上ない環境と言えるでしょう。
費用を抑えつつ、必ず実務経験を積みたい人、時間をかけて自分のペースで学びたい人におすすめです。
SHElikes(シーライクス)
受講形式 | オンライン / 通学 |
個別サポート | 月1回のグループコーチング、コミュニティ |
キャリア支援 | 案件紹介、コンペ形式での仕事提供 |
SHElikes(シーライクス)はWEBデザイン、マーケティング、ライティングなど、45以上の職種スキルが定額で学び放題の女性向けキャリアスクールです。
多様なスキルを学ぶことで、自分だけのキャリアプランを描くことができます。
最大の魅力は、モチベーションの高い仲間と出会える活発なコミュニティにあります。
イベントやもくもく会を通じて交流し、切磋琢磨できる環境です。
企業からの案件紹介やコンペ形式での仕事提供も豊富に用意されています。
デザイン以外のスキルも幅広く学びたい女性、同じ目標を持つ仲間と楽しく学びたい人におすすめです。
Famm(ファム)
受講形式 | オンライン / 通学 |
個別サポート | 1ヶ月短期集中、無料シッターサービス |
キャリア支援 | 案件5件保証、卒業後のスキルアップ講座 |
Famm(ファム)は、子育て中のママに特化した、1ヶ月短期集中型のオンラインWEBデザインスクールです。
講座の時間は、ベビーシッターを無料で手配してくれるため、学習に集中できる環境が整っています。
最大の強みは、卒業後にWEBデザインの仕事を5件まで保証してくれる点です。
最初の実績作りでつまずく心配がありません。
卒業後も、応用スキルを学べる無料講座が100種類以上用意されており、継続的なスキルアップが可能です。
育児と両立しながら在宅ワークを目指すママ、短期間で集中して学びすぐに行動したい人におすすめです。
ワナビーアカデミー
受講形式 | オンライン |
個別サポート | 最大6ヶ月間の手厚いサポート |
キャリア支援 | 実在の企業案件に挑戦可能、案件紹介 |
ワナビーアカデミーは、WEBマーケティングに強みを持ち、実務経験を重視するオンラインスクールです。
カリキュラムには、実在する企業のWEBサイト分析や広告運用提案といった、超実践的な課題が含まれています。
これにより、卒業時には「実務経験者」として、説得力のある実績をポートフォリオに記載できます。
最大6ヶ月間の手厚いサポート期間があり、卒業後のキャリアについても、副業・フリーランス・転職のいずれも支援してくれます。
マーケティング視点を持ったデザイナーになりたい人、リアルな仕事経験を積んでから活動したい人におすすめです。
Chapter Two
受講形式 | オンライン |
個別サポート | マンツーマン指導、無制限の質問対応 |
キャリア支援 | 営業代行、案件紹介、独立後サポート |
Chapter Twoは、フリーランスとして独立するためのノウハウに特化したオンラインスクールです。
デザインやコーディングスキルに加え、多くの人がつまずく「営業」を徹底的にサポートしてくれるのが最大の特徴です。
営業のプロがあなたの代わりに営業活動を行ってくれる「営業代行」や、高単価の案件紹介など、独立直後の収入面での不安を解消する仕組みが整っています。
卒業後も無期限でサポートを受けられるため、安心してフリーランスとしてのキャリアをスタートできます。
案件獲得に強い不安がある人、独立後の収入を安定させたい人におすすめです。
Find me!(ファインドミー)
受講形式 | オンライン |
個別サポート | マンツーマン指導、LINEでの質問対応 |
キャリア支援 | 案件獲得サポート、営業ノウハウ指導 |
Find me!(ファインドミー)は、未経験の女性が、デザインスキルで理想の働き方を実現することを目指すオンラインスクールです。
月額制で始めやすく、国の補助金を活用すればさらに費用を抑えられるため、初期投資のリスクを最小限にできます。
現役デザイナーによるマンツーマンサポートで、ポートフォリオ制作から案件獲得のコツまで、一人ひとりに合わせて丁寧に指導してくれます。
自分らしいキャリアを見つけるためのサポートが充実しており、 初期費用を抑えて学習を始めたい女性、自分らしい働き方を見つけるサポートが欲しい人におすすめします。
studio US(スタジオアス)
受講形式 | オンライン |
個別サポート | 現役プロによる指導、週2回のライブ授業 |
キャリア支援 | 案件紹介、コンペ形式での仕事提供 |
studio US(スタジオアス)は、900本以上の動画教材が見放題で、自分のペースで学習を進められるオンラインスクールです。
動画教材はプロのデザイナーが監修しており、クオリティが高いと評判です。
動画でインプットし、課題制作でアウトプット、そしてプロからの添削でスキルを定着させるという効率的な学習サイクルを確立できます。
企業からの案件紹介やコンペも定期的に開催されており、在学中から実績を積む機会が豊富に用意されています。
動画教材を中心に、自分の好きな時間に学習したい人、多くの制作実績を積みながらスキルアップしたい人におすすめです。
失敗しない社会人のWEBデザインスクール選び方
時間的な制約やキャリアへの不安を抱える社会人がスクール選びで失敗しないためには、以下の6つのポイントを必ずチェックしましょう。
- オンライン受講が可能か
- 受講期間や時間が現在の仕事と並行して可能か
- 講師が現役のデザイナーか
- 就職支援が手厚いか
- カリキュラムは実務に適応しているか
- ポートフォリオ支援がしっかりしているか
オンライン受講が可能か
働きながら学ぶ社会人にとって、時間や場所の制約を受けないオンライン受講はほぼ必須の条件です。
急な残業や出張が入っても、オンラインであれば学習計画を調整しやすくなります。
校舎に通う時間も節約できるため、効率的に学習を進められるでしょう。
受講期間や時間が現在の仕事と並行して可能か
無理のない学習計画が立てられるかを確認することが大切です。
多くのスクールでは、週に15時間〜20時間程度の学習時間が推奨されています。
ご自身の生活リズムと照らし合わせ、この時間を確保できるか検討してみてください。
また、急な残業や休日出勤に備え、以下の制度があるかも確認しておくと安心です。
講師が現役のデザイナーか
WEB業界のトレンドは驚くほど速いスピードで変化します。
そのため、数年前に活躍していたデザイナーの知識では、現在の現場では通用しない可能性があります。
「今の現場で本当に通用するスキル」を学ぶためには、日々最新情報に触れている現役デザイナーから直接教わることが不可欠です。
就職支援が手厚いか
「転職サポートあり」という言葉だけで判断するのは危険です。
サポートの「質」を具体的に確認しましょう。
チェックすべきポイントは以下の通りです。
- 社会人の転職実績は豊富か
- キャリア相談に回数制限はないか
- ポートフォリオの添削は丁寧か
- 面接対策や履歴書・職務経歴書の添削はしてくれるか
- 紹介してくれる求人の質や量は十分か
カリキュラムは実務に適応しているか
ただデザインツールの使い方を学ぶだけでは、仕事で通用するデザイナーにはなれません。
実際の仕事の流れに沿った、実践的なカリキュラムであるかを確認することが重要です。
- ヒアリング:お客さまの課題を正しく理解する
- デザイン:課題解決のためのデザインを制作する
- 実装:デザインをWEBサイトとして形にする
このような一連の流れを体験できるカリキュラムであれば、卒業後すぐに現場で活躍できる可能性が高まります。
ポートフォリオ支援がしっかりしているか
転職活動や案件獲得において、あなたのスキルを証明する最も重要なものがポートフォリオです。
このポートフォリオの質が、あなたのキャリアを大きく左右すると言っても過言ではありません。
スクールを選ぶ際は、ポートフォリオ制作を企画の段階から親身にサポートしてくれるか、添削回数に上限はないかなどを必ず確認しましょう。
社会人が働きながらでもWEBデザイン学習を成功させるコツ
働きながらの学習は、スキル習得以前に「いかに継続するか」が最大の壁になります。
ここでは、忙しい社会人でも挫折せずに学習を成功させるための、具体的な4つのコツを紹介します。
夜ではなく朝の出勤前に学習の習慣をつける
仕事で疲れて帰ってきた夜に、新たな学習を始めるのは想像以上に大変です。
そこでおすすめなのが「朝活」です。
頭がスッキリしている朝の1時間を学習に充てることで、夜よりも効率的に知識を吸収できるでしょう。
また、「朝起きたらまずパソコンを開く」というように、生活の一部として習慣化しやすいメリットもあります。
通勤や休憩中の「スキマ時間」を活用する
まとまった学習時間が取れなくても、5分や10分の「スキマ時間」を有効活用することで、学習時間を効率的に捻出できます。
通勤中の電車内でスマホで動画教材を視聴したり、昼休みにデザインの参考サイトを見てインプットするなど、このような小さな積み重ねが、数ヶ月後には大きな差となって現れます。
8割できたら次に進むようにする
未経験から学習を始める人にありがちなのが「全てを完璧に理解しないと次に進めない」という完璧主義です。
しかし、これは挫折の大きな原因になります。
WEBデザインの学習範囲は非常に広いため、最初は8割程度の理解でどんどん先に進み、まずは全体像を掴むことを優先しましょう。
わからなかった部分は、後から必要に応じて復習すれば問題ありません。
SNSで発信してモチベーションを維持する
一人での学習は孤独を感じやすく、モチベーションの維持が難しいものです。
そこでおすすめなのが、X(旧Twitter)などで学習の進捗を発信することです。
メリットは以下の3つになります。
- 同じ目標を持つ仲間とつながり、励まし合える
- 先輩デザイナーから有益なフィードバックがもらえる可能性がある
- 「学習を発信する」と決めることで、サボれない良いプレッシャーが生まれる
「#今日の積み上げ」といったハッシュタグを活用して、ぜひ学習記録を発信してみてくださいね。
市場価値が上がる!社会人WEBデザイナーに求められるスキル5選
未経験からWEBデザイナーを目指す社会人が、経験者と差をつけ、市場価値を高めるためには「デザインスキル+α」のスキルが不可欠です。
ここでは、特に転職や独立後に有利になる5つのスキルを解説します。
- UI/UXデザインスキル
- WordPressの実装スキル
- SEOや広告などWEBマーケティングの知識
- クライアントへの提案力・ディレクションスキル
- AIツールの活用スキル
UI/UXデザインスキル
UI/UXデザインスキルは、単に見た目を美しく整えるだけでなく、ユーザーがサービスを快適に、かつ迷わず使えるように設計するスキルです。
UIは操作性、UXはサービス全体を通じた体験を指し、これらを考慮したデザインはビジネス目標の達成に直結します。
なぜこの配置なのか、なぜこの色なのかを論理的に説明できるため、デザインの説得力が増し、より高単価な案件の獲得につながる市場価値の高い能力です。
WordPressの実装スキル
世界のWEBサイトの多くはWordPressで構築されており、このスキルを持つデザイナーの需要は非常に高いです。
既存テーマのカスタマイズはもちろん、オリジナルのテーマを実装できるようになれば、対応できる案件の幅が飛躍的に広がります。
静的なデザインカンプを作るだけでなく、実際に機能するWEBサイトとして形にできる能力は、制作会社への転職やフリーランスとしての活動において大きな武器となるでしょう。
SEOや広告などWEBマーケティングの知識
デザインの多くは「集客」や「売上向上」という目的を達成するための手段です。
そのため、検索エンジンで上位表示を目指すSEOや、広告効果を最大化するデザインの知識を持つデザイナーは企業から強く求められます。
ビジネスの成果に直接貢献できるマーケティング視点を持つことで、単なる制作者ではなく、事業を成功に導くパートナーとして、自身の市場価値を格段に高めることが可能です。
クライアントへの提案力・ディレクションスキル
これまでの社会人経験で培ったコミュニケーション能力が最も活きるスキルです。
お客さまが抱える本質的な課題をヒアリングで正確に引き出し、それを解決するためのデザインを論理的に提案する能力は、信頼獲得に不可欠です。
また、プロジェクト全体の進行を管理するディレクション能力があれば、より大規模でやりがいのある仕事も任されるようになり、デザイナーとしてのキャリアアップに直結します。
AIツールの活用スキル
ChatGPTやMidjourneyといった生成AIは、今やデザイナーにとって強力なアシスタントです。
アイデア出しや情報収集、デザイン素材の生成といった作業をAIに任せることで、制作プロセスを飛躍的に効率化できます。
AIを使いこなし、人間である自分はより創造的で戦略的な業務に集中する。
このような働き方ができるデザイナーは生産性が高く、今後ますます需要が高まることは間違いないでしょう。
まずは無料カウンセリングで、プロにキャリア相談をしてみませんか?
ここまで記事を読み、WEBデザイナーになるための選択肢や方法はご理解いただけたかもしれません。
しかし、「今の自分の生活リズムで本当に続けられる?」「結局、どのプランが最短ルートなの?」といった、あなた個人の状況に合わせた疑問は、まだ残っているのではないでしょうか。
その最後の不安を解消し、あなた専用の学習ロードマップを明確にするのにおすすめなのがウェブコーチの「無料カウンセリング」です。
満足度95%を誇るこのカウンセリングでは、業界を熟知したプロのコンサルタントがあなたの状況を丁寧にヒアリング。
キャリアの悩み相談から、最適な学習計画の提案まで、すべて無料で行います。
無理な勧誘は一切ありません。
「キャリアの健康診断」を受けるような気持ちで、まずはあなたの現状や将来の希望をお聞かせください。
社会人のWEBデザインスクールに関するよくある質問
30代・未経験からでも本当に転職できますか?
結論から言うと、十分に可能です。
むしろ、これまでの社会人経験で培ったビジネスマナーやコミュニケーション能力、課題解決能力は大きな強みになります。
企業側も、ポテンシャルや人柄を重視するケースは少なくありません。
大切なのは、年齢を気にするよりも、質の高いポートフォリオを準備し、学習意欲をしっかりとアピールすることです。
卒業までに、どのくらいの学習時間が必要ですか?
目指すレベルにもよりますが、一般的に300〜500時間が一つの目安と言われています。
例えば、6ヶ月(約24週)のコースであれば、週に15〜20時間程度の学習時間を確保する必要がある計算になります。
平日に2時間、土日に4〜5時間ずつ、といったイメージで計画を立ててみると良いでしょう。
受講料が高くて迷っています。元は取れるのでしょうか?
WEBデザインスキルは、一度身に付ければ一生使える資産になります。
これは消費ではなく「自己投資」です。
スキルを習得し、転職による年収アップや副業収入を得ることで、受講料は十分に回収可能でしょう。
デザインセンスに自信がありませんが、大丈夫ですか?
全く問題ありません。
WEBデザインは、生まれ持った感性や才能だけで行うものではありません。
「デザインの4原則」や「配色理論」といった、論理的な知識の積み重ねで、誰でも必ず上達するスキルです。
センスは、学習を通して後からいくらでも磨くことができますので、安心してください。