未経験者からフリーランスまで、多くのWebデザイナーにとって、一番多い悩みは
「案件が取れない」
ことでしょう。
そこで、WebデザインスクールWEBCOACHにて2000人を輩出したコーチである私が以下の6つの取り方について詳しく解説していきます。
- クラウドソーシング
- 電話やメールでの交渉・営業
- YoutubeなどのSNS運用
- 人脈を使った友人や企業からの紹介
- フリーランスエージェント
- Webスクールに通ってそのまま案件をとる
私自身案件を取れなかった過去や、自力では案件が取れなかった方の手伝いをしてきた経験からこそわかる秘伝の情報があります。記事ではその一部を紹介しています。
また、WEBCOACHでは私のようなWeb業界のプロに対して無料で質問ができるオンラインカウンセリングを行なっております。
完全無料でなんでも相談できるためWebデザイナーに関する悩みや不安をプロに相談してみませんか?
Webデザイナーとして仕事をとるために必要なことと流れ
Webデザイナーとしての仕事を始めるには、大まかに2つのステップがあります。
一つ目はWebデザイナーに必要な3つのスキルの獲得、二つ目のステップはポートフォリオの制作です。
Webサイト制作の現場で活躍できるようしっかりスキルをつけ、それを証明できるポートフォリオを提示できれば、仕事の獲得にグッと近づきます。
ここからそれぞれのステップについて詳しく解説していきます。
Webデザインに必要な3つのスキルを獲得する
- Webデザインスキル
- コーディングスキル
- マーケティングスキル
Webデザイナーとして成功するための大前提として、3つの重要なスキルを習得することが欠かせません。
その重要なスキルは、デザイン、コーディング・プログラミング、そしてマーケティングのスキルです。以下でそれぞれ解説していきます。
デザインスキルは、Webサイトの見た目だけでなく、使いやすさやユーザー体験を向上させるのに欠かせません。
デザインのスキルを習得することで、サイトの構成や画像などのビジュアル、テキストや動画など様々な要素を活用してクライアントの要望に応えるサイトを作りやすくなります。
また、デザインの仕事でよく使用されるツールでとしてPhotoshopやIllustratorの扱い方を身につけておくと、現場で早く活躍しやすくなります。
コーディング・プログラミングは、作ったデザインをWeb上に実現するスキルです。
デザインに加えてHTMLやCSSを使ってWebサイトを構築するコーディングができれば、Web制作の仕事を一人で完結できます。
さらに、JavaScriptをはじめとするプログラミングスキルがあれば、アニメーションやスライダーなどの動きのあるサイトの制作が可能です。
マーケティングスキルは、成約率が高いサイト作りやサイトへの集客など、クライアントの目標達成を助けるためのスキルです。
サイトを作成する際、クリックしやすいかどうか、効果的に情報を伝えられるかなど、ユーザーの行動に繋げる観点からサイト設計を考えることが重要です。
また、サイトへの集客動線を合わせて提案できれば大きな強みになります。
同じ案件でも、マーケティング視点を持つデザイナーはクライアントにとって効果的なサイトを提供できるため、案件を獲得しやすくなります。
これらのスキルを組み合わせてクライアントの期待を超えるサイトを提供できれば、仕事が溢れる人気デザイナーも夢ではありません。
自分のスキル・実績を伝えるポートフォリオを作成する
ポートフォリオはあなたのスキルや実績をわかりやすくまとめたもので、Web上の名刺のような役割を果たします。
ただし、単なるスキルや実績の羅列では意味がありません。重要なポイントを2点解説します。
デザインにこだわる ポートフォリオのデザインは、デザイナーとしての第一印象になります。
見た目がダサいポートフォリオは、あなたのデザイン能力に対する印象を損ねかねません。
洗練された、使いやすいデザインを追求しましょう。
必要な要素をしっかりと入れる ポートフォリオにはあなたの強み、実績、持っているスキル、費用の目安など、クライアントにとって重要な要素をしっかりと含める必要があります。
可能であればプロジェクトの成功事例やクライアントの声なども用いて、自信を持てる部分をアピールしましょう。
ポートフォリオはあなたを表す重要なツールであり、Webデザインの仕事を獲得する際に不可欠です。
デザインにこだわり、必要な情報を適切に伝えることで、クライアントからの信頼を勝ち取り、仕事の機会を増やしましょう。
良いポートフォリオを制作するにはプロ目線からのフィードバックをもらうことが重要です。
WebデザインスクールWEBCOACHでは現役デザイナーがマンツーマンでポートフォリオの制作を手伝っているので興味のある方は確認して見てください!
Webデザイナーの仕事の取り方6選を現役デザイナーが解説
このパートでは、Webデザイナーが仕事を取る方法として、主な6つの方法を紹介します。
- クラウドソーシング
- 電話やメールでの交渉・営業
- YoutubeなどのSNS運用
- 人脈を使った友人や企業からの紹介
- フリーランスエージェント
- Webスクールに通ってそのまま案件をとる
以下で個別に解説していきます。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、企業や個人がインターネット上で不特定多数の人に仕事を依頼できるサイトです。
日本ではココナラ、クラウドワークス、ランサーズなどが知られています。
メリット
- 案件数がかなり多い
- 初心者が始めやすい簡単な案件もある
クラウドソーシングは、0から比較的簡単に始められるクラウドソーシングは誰でも参加でき、専門的なスキルを持たない初心者でも仕事を始められます。これは、Webデザイナーとしてのキャリアを築く最初の一歩となります。
クラウドソーシングサイトには数百万もの案件が掲載されており、自分に合った仕事を見つける可能性が高いです。
例えば、クラウドワークスには約300万件、ランサーズには約210万件の案件が存在します。
デメリット
- 競合が非常に多く、案件競争に負ける可能性がある
- 単価が低い
クラウドソーシングプラットフォームには多くの登録者がおり、同じ案件を競り合うことがよくあります。
クラウドワークスやココナラは300万人超と多くのユーザーがいます。
競争が激しく、案件を独占的に獲得するのは難しいこともあります。
クラウドソーシングの特徴の一つは、比較的低い単価です。
競争が激しいため、価格競争に巻き込まれ、単価が抑えられることがあります。
他のチャネルと比輹して、単価が低めであることを理解しておく必要があります。
クラウドソーシングは、経験の浅いデザイナーにとっては貴重な経験を積む場でもあり、スキル向上や実績の構築に役立ちます。
クラウドソーシングは序盤に実績を作るために利用することは有用ですが、単価が安いためある程度実績がついたら、自分をブランディングするためにもなるべく利用しないようにしましょう。
電話やメールなどでのオンライン交渉・営業や広告の出稿
電話やメール営業、広告出稿では、クライアントを自分で選定し、それぞれのニーズを推定して、アプローチすることで案件獲得を目指します。
この方法のメリットは主に3つ。
メリット
- ノウハウを構築できる
- ある程度案件の供給数が安定する
- 手数料を取られない
オンライン交渉と営業を積極的に行うことで、営業スキルや交渉力を向上させる機会が増えます。
経験を積むことで、より効果的なアプローチを編み出すことができます。
クライアントとの信頼関係を築くことで、長期的に仕事をいただける可能性が高まります。
クラウドソーシングサイトなどを通さずに直接契約するため、手数料を支払う必要がありません。収益を最大化できます。
デメリット
- 時間と労力がかかる
- 広告費など費用がかかる
逆にオンライン交渉と営業は、効果的なスキルとアプローチが求められます。初心者にはノウハウの不足がハードルとなることがあります。
効果的な交渉や営業を行うには時間と労力が必要です。
多くの企業にアプローチし、クライアントを獲得するためのプロセスは時間を要します。
オンライン広告を活用する場合、広告費がかかります。広告戦略の構築と予算の管理が必要です。
営業や広告は、やや難易度が高いものの、長期的に案件をいただける関係構築ができればメリットは大きくなります。
仲介を介さずに契約を結ぶことは理想的な状況です。
事前にビジネススキルを身につける、レスポンスを迅速に行うことでクライアントからの評価を上げるよう意識しましょう!
YoutubeなどのSNS運用
YoutubeやTwitterなどのSNSを活用するのも有効な集客方法の一つです。
この方法では、自身の知名度を高め、クライアントを引き寄せるために情報を発信することが中心の作業となります。
メリット
- コストがほとんどかからない
- 違う仕事につながる可能性がある
- 有名になれば安定する可能性もある
SNS運用は比較的低コストで始められる方法です。自分の情報やクリエイティビティを自由に共有でき、広告費用や手数料などはかかりません。
SNSで知名度を高めることで、Webデザインの仕事以外の依頼や機会も増える可能性があります。
自分のスキルや専門知識をアピールする場として活用できます。
一部のSNSユーザーは、知名度が高まるとスポンサーシップや広告収益を得ることができるようになります。
また、動画制作やSNS運用そのものが仕事になることもあります。
デメリット
- ノウハウがないと厳しい
- 案件獲得までに時間がかかる
SNS運用は戦略的なアプローチが求められます。
ハッシュタグの使い方やコンテンツの質、フォロワーの獲得方法などのノウハウが不足すると成果を上げるのは難しいことがあります。
SNS運用を通じてクライアントを獲得するには時間がかかります。フォロワー数や影響力を構築するまでの過程が長いため、即効性は期待できません。
SNS運用は、成果までに時間をかける覚悟が必要ですが、自身のスキルや専門知識をアピールする方法として有効です。
自分のSNSやHPを持っていると紹介がスムーズになります。
すぐにマネタイズとはならないかもしれませんが必ずプラスになりますので作成しましょう!
人脈を使った友人や企業からの紹介
友人や知り合いを通じて案件を紹介してもらうことは、実績がない最初の段階で有力な手段の一つです。
メリット
- 時間や労力がほとんどかからない
友人や知り合いからの紹介を受ける場合、他の方法に比べ手間や工数が少なくて済みます。
デメリット
- 単価が低くなりがち
- 仕事が安定しない
- 人脈をもともと持っている必要がある
デメリットとして、友人や知り合いからの案件は、信頼関係が前提となるため、単価の交渉余地が限られることがあります。
「友達だから」と低単価の仕事を頼まれる可能性が生じます。
紹介案件は友人や知り合いの都合に左右されるため、仕事の安定性が低くなります。
人脈を持たない場合、紹介をもらうことは難しくなります。
一から人脈を構築するのは時間と労力がかかり、難易度が高いです。
人脈を活かした紹介は、最小限の手間と時間で仕事の機会を得ることができます。
しかし、単価や案件の安定性に課題があるため、適切にバランスをとることが重要です。
個人的な繋がりの紹介は非常に強力です。一方で紹介してくれた方に対して責任が生じるので紹介を利用する際には期待値調整を事前にしておきましょう。
フリーランスエージェント
フリーランスエージェントは、営業から契約締結までの業務を代行してくれるサービスです。Midworks(ミッドワークス)、レバテックフリーランスなどの有名な会社は一度は聞いたことがあるかもしれません。
メリット
- ほとんど丸投げできる
- その他の個人的な悩み相談などもできる
フリーランスエージェントを利用すれば、案件の獲得からクライアントとの契約、報酬の受け取りまでエージェントが代行してくれます。
メインの仕事に専念でき、事務作業や交渉にかかる手間を軽減できます。
エージェントはビジネスに関する相談だけでなく、キャリアやライフスタイルについての相談も可能な場合があります。
デメリット
- 報酬の取り分が少なくなる
- エージェントによる案件の差が大きい
フリーランスエージェントは便利な一方で、クラウドソーシング等と比べ手数料が高くなります。
案件から得る収益の一部がエージェントに支払われるため、仕事の単価に対しての取り分は小さくなってしまいます。
エージェントの質や所有している案件は会社によって異なります。選んだエージェントによって案件の数や質の差が大きくなることがあるため、慎重な選定が必要です。
フリーランスエージェントを活用すれば、煩雑な業務を代行してもらい、クリエイティブな仕事に専念できます。
手数料やエージェントの質に注意しながら、自分に合ったエージェントを選びましょう。
個人での営業が苦手な方はエージェントを利用した高単価の案件の取得がお勧めです。
作業以外の余計な時間を減らせるため効率的な作業ができるので、ある程度スキルがある方は積極的に利用することを推奨しています。
Webスクールに通ってそのまま案件をとる
Webスクールに通いながら実践案件を取る方法は、Webデザインのスキルを学びつつ、実際のクライアント案件に挑戦することが可能です。一部のWebスクールでは、卒業生に案件を紹介してくれる場合もあります。
メリット
- 学んだスキルを即実践できる
- 不安な点を講師に相談できる
Webスクールでの学習を実践案件に直結させることで、理論と実務の結びつきを強化できます。
即戦力としてクライアントに貢献できるスキルを身につけることができます。
Webスクールでは、コーチや講師が学習をサポートし、不安な部分をサポートしてくれます。
実践案件に取り組む際にもアドバイスを受けながら成長できます。
デメリット
- 1から学ぶので少し時間がかかる
- 案件だけ欲しい人には向かない
Webスクールからスキルを習得する場合、最初から学び直す必要があるため、他の方法に比べて時間がかかることがあります。
しかし、基本から学ぶことでスキルをより確実に習得できます。
既にWebデザインのスキルを持っている場合、Webスクールから学び直す必要がないため、時間の無駄となることがあります。
適切な学習プランを選ぶことが重要です。
Webスクールを活用してスキルを習得し、実践案件を取得する方法は、初心者におすすめの方法です。
スキルやキャリアのステージに合わせて最適なプランを選び、実践経験を積んで成長していきましょう。
スクールからの案件の提供は非常に魅力的ですが、案件数には制限があります。
案件提供があるからと思うのではなく受講中も積極的に自分から案件に応募していきましょう。
未経験者向けの仕事の取り方3つとメリット・デメリット
ここまでWebデザイナーとして仕事を獲得する方法を紹介してきました。
このパートでは、Webデザインの実務未経験者に特におすすめの3つをピックアップして解説します。さらに、未経験スタートする上でのメリットとデメリットも改めて紹介します。
副業でもできる案件が多いクラウドソーシングで案件をとる
クラウドソーシングは、Webデザイナーとして未経験の人が副業としても始めやすい方法の一つです。
多くの案件が提供されており、未経験者向けの案件も多く存在します。
メリット
- 比較的少ない労力で案件獲得できる
未経験から挑戦するメリットは、案件の多さに加え、質の高いポートフォリオさえ作れてしまえば比較的少ない労力で案件獲得できるという点です。
ポートフォリオが良ければ、サイト上で募集されている案件に応募していくだけでどんどん仕事を取ることができます。
デメリット
- 競争率が高いため、ポートフォリオの質の高さが問われる
逆に、未経験者のデメリットとしては競争率の高さとポートフォリオ作成の大変さが挙げられます。
初心者が一人で十分なクオリティのポートフォリオを作成するのはかなり難易度が高いため、メンターなど専門的な支援を受けることも検討しましょう。
フリーランスエージェントに依頼して時間を割かずに案件をとる
未経験から案件を獲得する方法の中でも、エージェントの活用は、かなり楽に行える方法と言えます。
メリット
- エージェントに全てを丸投げできる
何より、エージェントに全てを丸投げできるという点が最大のメリットです。
最初にどうやって仕事を取れば良いかわからないという未経験者にとっては手軽な選択肢になります。
デメリット
- 高い手数料を取られる
デメリットは高額なマージンを引かれる点です。エージェントの手数料が案件報酬から引かれ、その分自分の取り分が減ります。
エージェントに任せきりになるため、自分でコントロールがしづらい点にも要注意です。
案件供給が安定しない、望んだ条件に当てはまらないなど思い通りにいかない可能性があります。
また、登録時に稼働日数や時間など細かい情報が必要で、登録手続きに時間がかかることもあります。
エージェントを活用すれば楽に案件を獲得できる一方、手数料や案件の安定性などリスクもあることを把握しておきましょう。
Webスクールに通って案件をとる
世の中にたくさんある案件獲得方法の中で、特に未経験者におすすめなのがWebスクールを活用する方法です。
メリット
- スキルを学びながら実践経験を積むことができる
- コーチにアドバイスが聞ける
スキルを学びながら実践経験を積むことができ、実戦の中で不安や疑問が生じた際に講師やコーチに相談が可能なため、初めての案件でもスムーズに取り組むことができます。
多くの初心者がつまずくポイントが、初案件が獲得できないこと、身の丈に合わない案件を取ってしまうことの2つです。
案件獲得や案件対応中に相談できる相手がいることで、失敗を回避しWebデザイナーとして幸先の良いスタートを切ることができます。
既にWebデザインのスキルを持っている人にとっては、時間もお金も余計にかかってしまうため、初心者だからこそ取れる手段と言えるでしょう。
未経験者にとって、スキル獲得と実務経験の両方を同時に積むことができ、不安や課題も相談して解決できるため、安心して挑戦できる環境が手に入ります。
これからスキルをつけたいと考えているのであれば、一番おすすめの方法です。
実際のWebデザイナーのリアルな声を聞きたい方は無料カウンセリングへ
ここまで、Webデザイナーが仕事を獲得する方法について解説してきました。実際にやってみたいと思う方法は見つかったでしょうか?
「自分に合う方法がわからない」 「何から始めればいいかもっと具体的に知りたい」 と思った方は、実際に未経験からWebデザイナーになった人の話を聞いてみるのがおすすめです。
自分と同じ状況を経験した先輩デザイナーの体験は、何よりわかりやすいロードマップになります。
初案件をとった時の体験談や今だからわかる案件獲得のコツ、具体的なステップや獲得後の進め方など、聞いた後に実行する意識で聞いてみましょう。
また、Webデザインの仕事はどのようなものなのか、思い描いた仕事ができているかなどリアルな感想や体験談を聞くことで、自身のデザイナーとしてのキャリアを描いたり、モチベーションを向上させたりもできます。
これからWebデザイナーとして仕事をしていくのであれば、まずは先輩デザイナーの話を聞いてみるところからスタートしてみましょう。
WEBCOACHでは、Webデザイナーとして活躍したい人へ、無料カウンセリングを実施しています。
無料カウンセリングでは、実際にWebデザインの現場で活躍しているプロから直接話を聞くことができます。
さらに、Webデザインに関するさまざまな相談が可能です。未経験者から実務経験者まで、あなたの質問や不安にプロが答え、サポートします。
実際にフリーランスのWebデザイナーがどうやって案件を獲得したのか、どのようなことをやっていたのかリアルな声が聞きたい方は、現役フリーランスがどんなあなたの質問に答えてくれる無料カウンセリングへ