【テンプレートあり】Webデザイナーの履歴書を攻略!未経験も使える志望動機を紹介

【テンプレートあり】Webデザイナーの履歴書を攻略!未経験も使える志望動機を紹介

当ページにはプロモーションが含まれています。
【テンプレートあり】Webデザイナーの履歴書を攻略!未経験も使える志望動機

Webデザイナーの履歴書ってどうやって作ればいいの?

この記事は就職転職したいけど何を通って提出すればいいかわからないという方に向けた記事です


記事中では

  • 準備すべき書類について
  • 履歴書の作成方法
  • ポートフォリオの作成方法

について解説していきます。

ただ未経験の方は誰かに相談して決めたいですよね。

マンツーマンWebスクール『ウェブコーチ』ではそんな方に向けて、無料カウンセリングを実施しています。
無料カウンセリングでは、累計数千人が参加した圧倒的なデータを元に

  • Webデザイナーになることができるのか?
  • どのようにWebデザイナーになるのか?

を気になる疑問点や不明点と合わせて、プロのコンサルタントが全て解決します!
『ウェブコーチ』のカウンセリングは完全無料です。気になる方はぜひご参加ください!

無料カウンセリングでWEBCOACHの詳細を聞く!
目次

履歴書だけじゃない!Webデザイナーが就職・転職する際に用意すべき書類

履歴書だけじゃない!Webデザイナーが就職・転職する際に用意すべき書類

Webデザイナーが就職や転職活動を行う際には、履歴書だけでは不十分です。

一般的に、履歴書、職務経歴書、ポートフォリオの三つの書類が求められます。

履歴書基本情報と志望動機を記載
職務経歴書これまでの経験やスキルを詳細に説明
ポートフォリオ実際の作品を掲載

特に、ポートフォリオは実際の作品を通じて自分の能力を証明する最も重要な書類です。

これら三つの書類を揃えることで、あなたのプロフェッショナルなプロフィールを総合的にアピールし、希望する仕事に近づくことができます。

履歴書|志望動機と自身の基本情報を記載

履歴書は、あなたの基本情報やこれまでの経歴を記載する重要な書類です。

氏名、住所、連絡先などの基本情報に加え、学歴や職歴、そして志望動機を明確に記載します。

志望動機では、なぜその企業で働きたいのか、自分のスキルや経験がどのように役立つかを具体的に述べることが大切です。

これにより、採用担当者に対してあなたの意欲や適性をアピールすることができます。

職務経歴書|経験やスキルセットを企業にアピール

職務経歴書は、あなたがこれまで関わったプロジェクトの経験や、入社後に活かせるスキルを企業にアピールするための重要な書類です。

自己PRが主な目的であり、具体的な業務内容や成果を詳細に記載することで、採用担当者に対してあなたの実力を示すことができます。

記事の最下部では、職務経歴書の作り方について詳しく解説していますので、そちらもぜひご覧ください。

ポートフォリオ|最重要!実績を写真で証明する

ポートフォリオは、職務経歴書と同様にあなたの経験やスキルをアピールするための重要な書類ですが、実際に自分が作成した作品を掲載する点で異なります。

特にWebデザイナーなどのクリエイター系職業においては、実績とスキルセットが非常に重要視されるため、ポートフォリオは最も力を入れて作成すべきです。

ポートフォリオを通じて、あなたのデザインセンスや技術力を具体的に示すことができます。

下部では、具体的なポートフォリオの作り方について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【コラム】採用担当者が見るポイント
書類選考の目的は、応募資格を保持していない人を省くためです。
そのため、応募する企業がどのような人材を求めているかを入念にリサーチし、自分を適した人物像に見せることが大切です。
注意すべき項目としては、退職理由、志望動機、自己PRの順に高く評価されます。
理由としては、それぞれが採用担当者に対してあなたの適性や意欲を示す重要な要素だからです。

【テンプレート画像付き】履歴書に必要な項目と書き方を紹介

【テンプレート画像付き】履歴書に必要な項目と書き方を紹介

履歴書を作成する際には、基本情報、学歴・職歴、保有資格・スキル、志望動機などの項目が必要です。

この記事では、具体的な書き方と共にテンプレート画像を提供し、初めての方でも簡単に作成できるようサポートします。

基本情報

履歴書の基本情報欄には、あなたのプロフィールを詳細に記載します。

氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの基本的な情報を正確に入力しましょう。

特に、電話番号とメールアドレスに誤りがないかを再確認することが重要です。

また、写真の貼り忘れが多く発生するため、必ず写真を添付することも忘れないようにしましょう。

これらの基本情報は、採用担当者があなたに連絡を取る際に必要となるため、正確かつ丁寧に記載することが大切です。

学歴・職歴

履歴書の学歴・職歴欄には、デザイン系の学校に通った経歴やデザイン会社、フリーランスとしての職歴を積極的に記載しましょう。

これらの経歴は評価の対象となるため、詳細に記載することが重要です。

また、略称を使用することはビジネスマナー的にNGとされているため、学校や会社の正式名称を正確に記載するように気をつけましょう。

これにより、採用担当者に対して信頼性とプロフェッショナリズムをアピールすることができます。

保有資格・スキル

履歴書の保有資格・スキル欄には、あなたが扱えるデザインツールやプログラミング言語、ノーコードアプリなどを具体的に記載しましょう。

応募する会社が事前に必要としているツールがあるかを確認し、それぞれのツールや言語に対する経験年数やスキルレベルを明確に示すことが重要です。

また、資格に関しては省略せず、正式名称を使用するよう心がけましょう。

これにより、採用担当者に対してあなたのスキルセットを正確に伝えることができます。

志望動機

Webデザイナーの志望動機を書く際には、企業が重視するポイントを意識することが重要です。

以下の4つのポイントに着目しましょう。

  • なぜ他社ではなくその会社なのか
    他社ではなく、その会社を選んだ理由を具体的に述べましょう。企業の特長や魅力をリサーチし、それに共感した部分を明確に伝えることが大切です。
  • 将来的に自社に貢献できる人材かどうか、成長意欲があるかどうか
    あなたが将来的に企業にどのように貢献できるか、また成長意欲があるかどうかをアピールしましょう。具体的な目標やビジョンを示すことで、企業に対する熱意を伝えます。
  • 自身の経験やスキルがどのように生かせるか
    これまでの経験やスキルが、応募先の企業でどのように活かせるかを説明します。具体的なプロジェクトや実績を挙げて、その企業でどのように貢献できるかを示しましょう。
  • 会社の事業内容や社風・文化・理念にフィットする人材かどうか
    企業の事業内容や社風、文化、理念に自分がどれだけフィットするかをアピールします。企業のビジョンに共感し、自分がその一員としてどのように貢献できるかを具体的に述べることが重要です。

具体的な例文が知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。

提出前に確認!NG履歴書チェックリスト

履歴書を送信する前にこちらのチェックリストを用いて最終確認をしましょう!

NG履歴書チェックリスト

【未経験OK】採用されるポートフォリオの作り方を3ステップで解説

【未経験OK】採用されるポートフォリオの作り方を3ステップで解説

ポートフォリオのイメージが湧かない方もいるかもしれませんが、これは過去の実績をクライアントにアピールするためのものです。

未経験でも採用されるポートフォリオは、以下の3ステップで作成します。

具体的な手順については、次のセクションで詳しく解説します。

STEP
応募する業界やクライアントを設定する

ポートフォリオを作成する前に、まず自分が何をアピールしたいのか、どのような仕事を獲得したいのかを明確にすることが重要です。

STEP
掲載する作品やアピールする内容を決定する

選ぶ作品は、自分の強みや個性を最もよく表現できるものが理想的です。

STEP
全体のレイアウトとデザイン、構成を決定する

シンプルでプロフェッショナルなデザインを心がけることが大切です。

応募する業界やクライアントを設定する

ポートフォリオを作成する前に、まず自分が何をアピールしたいのか、どのような仕事を獲得したいのかを明確にすることが重要です。

自分の目指す業界やクライアントを選び、そのニーズに応えるような作品集を構築しましょう。

例えば、大手企業の選考を目指す場合と、個人事業主向けの仕事をターゲットにする場合では、求められるスキルや作品のスタイルが異なります。

大手企業では、チームでのプロジェクト経験や大規模なデザイン案件が評価される一方、個人事業主向けでは、柔軟性や多様なデザインスキルが求められることが多いです。


目的を明確にすることで、どれだけの時間をかけてどのような作品を作成すべきかが見えてきます。

また、ターゲットとする業界やクライアントに合わせたデザインや内容を取り入れることで、より具体的に自分の強みをアピールすることができます。

例えば、Eコマースサイトのデザインを目指す場合は、ユーザビリティやコンバージョン率を意識したデザインを強調すると良いでしょう。

ポートフォリオを通じて、あなたがその業界やクライアントにとってどれだけ価値のある存在であるかを示すことが大切です。

掲載する作品やアピールする内容を決定する

ポートフォリオを作成する際には、まず掲載する作品を選びましょう。

選ぶ作品は、自分の強みや個性を最もよく表現できるものが理想的です。

未経験の場合でも、学習の成果や架空のプロジェクトを活用する方法があります。

例えば、オンラインコースで作成した作品や、自分で設定した架空のクライアントプロジェクトなどを掲載することができます。

選んだ作品には、それぞれの意図や背景、具体的なプロセスを説明する文章を付け加えると良いでしょう。

これにより、クライアントはあなたの考え方やデザインに込められた意味を理解しやすくなります。

例えば、特定のデザインを選んだ理由や、どのような課題を解決するためにそのデザインを採用したのかを説明することで、あなたのデザイン思考や問題解決能力をアピールできます。

さらに、作品ごとに使用したツールや技術、プロジェクトの期間、担当した役割なども記載すると、より具体的にあなたのスキルセットを示すことができます。

これにより、クライアントはあなたの実力を理解しやすくなり、採用の可能性が高まります。

ポートフォリオは単なる作品集ではなく、あなたのプロフェッショナルな魅力を最大限に引き出すツールとして活用しましょう。

全体のレイアウトとデザイン、構成を決定する

ポートフォリオのレイアウトとデザインは、ユーザーにとって見やすく、理解しやすいものにしましょう。

ここでのデザインが、クライアントの第一印象に大きく影響します。

シンプルでプロフェッショナルなデザインを心がけることが大切です。

具体的には、色使いやフォント選び、レイアウトの整合性に注意を払いましょう。

過度に装飾するのではなく、情報がスムーズに伝わるように構成します。

ユーザーの視点から見たときに直感的で使いやすいUIを意識し、訪れた人がストレスなく情報を取得できるようにしましょう。

例えば、ナビゲーションが明確であること、作品ごとのセクションが分かりやすく整理されていることが重要です。

また、各作品に対する説明やプロセスが一目で理解できるように工夫すると良いでしょう。

より詳しい作り方が知りたい方は、以下の記事を読んでみてください!この記事では、具体的なデザインのポイントやレイアウトのコツについて詳しく解説しています。

これを参考にして、魅力的なポートフォリオを作成しましょう。


ポートフォリオはあなたのスキルや実績を直接アピールするツールです。

デザインと構成にこだわり、クライアントに強い印象を与えるポートフォリオを作成しましょう。

Webデザイナーへの就職・転職支援ならWEBCOACHがオススメ

Webcoach

WEBCOACHは、講師が全員現役Webデザイナーで構成されたオンラインスクールです。

未経験者でも安心して学べる環境が整っており、マンツーマンレッスンを通じて、コーチの門外不出のノウハウを直接学ぶことができます。

これにより、実践的なスキルを身につけることができ、即戦力として活躍できるようになります。

興味がある方は、ぜひWEBCOACHをチェックしてみてください。

あなたのキャリアアップを全力でサポートします。

よくある質問に回答

履歴書は手書きとPCどちらで作るべき?

Webデザイナーの履歴書は、PCを使って作成することをお勧めします。

特に選考結果に大きな影響はありませんが、提出がWeb上で行われることが多いため、PCで作成する方が効率的です。

また、PCで作成することで、デザインやレイアウトを整えやすく、プロフェッショナルな印象を与えることができます。

手書きの履歴書にこだわる必要はなく、デジタルツールを活用して、見やすくわかりやすい履歴書を作成しましょう。

職務経歴書って何を書けばいいの?

Webデザイナーの職務経歴書を書く際には、以下の5つの要素を盛り込みましょう。

  • 職務要約
  • 得意分野・スキル
  • PC・テクニカルスキル
  • 職務経歴詳細
  • 自己PR

です。

これらを明確に記載することで、あなたのスキルや経験を効果的にアピールできます。

職務要約

職務要約では、Webデザイナーとしてのキャリアを簡潔に200~300字程度で伝えることを目指します。

情報を絞り込む際のポイントとして、自分がやってきた経験の「事実」を中心に記載することが重要です。

具体的な売上や達成率などの数字は後ほど「職務経歴詳細」で記載するため、ここでは書く必要はありません。

例えば、どのようなプロジェクトに関わり、どのような役割を果たしたのかを簡潔に述べることで、採用担当者にあなたのキャリアの概要を伝えることができます。

得意分野・スキル

得意分野やスキルの項目は、相手がひと目で内容を把握しやすいようにするため、箇条書きで記載することをお勧めします。

例えば、以下のように具体的かつ簡潔にまとめましょう。

  • Adobe Photoshop、Illustratorの高度な操作スキル
  • HTML/CSSのコーディング経験
  • UX/UIデザインの知識と実践経験
  • JavaScriptやReactの基本的な理解
  • プロジェクト管理ツール(Trello、Asana)の使用経験


このように整理することで、採用担当者にあなたのスキルセットを明確に伝えることができます。

PC・テクニカルスキル

PC/テクニカルスキルの項目では、担当業務、使用ツール、プログラミング言語を記載し、それぞれの経験年数や備考も付け加えましょう。

記載する項目が多いため、表を用いてすっきりとまとめると見やすくなります。

職務経歴詳細

職務経歴書の中盤では、職務経歴詳細を記載します。

これまでに勤務した会社ごとに分けて、従事した業務内容、所属していた組織とそこでの役割を具体的に説明しましょう。

また、業務で使用したツールやプログラミング言語、使用したパソコンのOSについても記載することが重要です。

例えば、「株式会社ABCにてWebデザイナーとして勤務。Adobe PhotoshopやIllustratorを使用し、HTML/CSSでのコーディングを担当。Windows OSを使用。」といった具体的な情報を記載することで、採用担当者にあなたの実務経験を明確に伝えることができます。

自己PR

自己PRでは、まずWebデザイナーとしての自身の強みを述べましょう。

例えば、「デザインツールの高度な操作スキル」や「ユーザビリティを考慮したデザイン」など、具体的な強みを挙げることが重要です。

次に、今後のビジョンについて記載します。

例えば、「最新のWeb技術を学び続け、よりユーザーにとって使いやすいデザインを提供したい」といった将来の目標を述べると良いでしょう。

記載ボリュームはA4サイズで半分くらいを目安に、簡潔かつ具体的にまとめることがポイントです。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBCOACH は、WebデザイナーやWebマーケターなどさまざまなWebに関する職業へのキャリアチェンジまでの全てを学び理想の”収入と働き方”、どちらも叶えるためのマンツーマンWEBスクールです。当メディアでは、WebデザイナーやWebマーケターに必要なスキルの身につけ方から、転職に関するノウハウ、ちょっとしたTipsまで幅広いコンテンツを発信しています。

目次