リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
Web広告
リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説

Share

Facebook
Twitter
はてな

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説

記載されている内容は2021年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年12月27日

更新日:2022年03月01日

リスティングとはどういう意味の言葉なのでしょうか。本記事ではリスティング広告の特徴やリスティング広告のメリット・デメリット、リスティング広告を効果的に運用する方法などを紹介します。リスティング広告に興味のある方は参考にしてみてください。

リスティングの本来の意味

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

検索エンジンの検索結果画面にキーワードと連動して表示する広告を「リスティング広告」と呼びます。マーケティング担当者の中には、自社のマーケティングにリスティング広告を運用しようと考えている方も多いでしょう。

しかし「リスティング」という言葉の本来の意味を知っているという方は少ないのではないでしょうか。ここではリスティングの英語での意味、日本語での意味について解説していきます。

  • 英語でのリスティングの意味
  • 日本語でのリスティングの意味

英語でのリスティングの意味

リスティングとは英語の「listing」に由来する言葉で、主に「一覧表の作成」「一覧表への記入」「名簿」といった意味があります。

動詞である「list」の現在分詞となっており「一覧表を作成する」といった意味で使用されます。

日本語でのリスティングの意味

日本語でのリスティングには「名簿」「一覧表」「表」「目録」「リスト」「カタログ」などの意味があります。

このような意味から、データの分類や抽出を行い、リスト化するといった意味でリスティングという言葉が使用されるようになりました。

ビジネスシーンでの「リスティング」の使い方

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

ビジネスシーンでのリスティングは、たとえばメルマガを特定の読者にのみ配信するためにリストを絞る場合「メルマガ配信リストをリスティングする」といった使い方をします。

また、マーケティングでは自社の商品やサービスに関心を持っている見込み客を抽出することがありますが、そういった場合も「見込み客のデータをリスティングする」というように使うことができます。

リスティング広告とは?

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告とは、キーワードに連動して検索エンジンの検索結果の上部に表示される広告のことです。

検索に連動し、クリック数に応じて費用が発生するという特徴を持っているため「検索連動型広告」や「PPC(Pay Per Click)広告」とも呼ばれています。手軽に運用できるWeb広告として、近年では多くの企業がリスティング広告を配信しています。

リスティング広告の3つの特徴

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告はWeb広告の中でも手軽かつスピーディーに配信ができることから、近年主流のWeb広告として認知されています。それでは、リスティング広告はどのような特徴を持つWeb広告なのでしょうか。

ここではリスティング広告の特徴について解説していきます。参考にしてみてください。

  • 掲載場所
  • 構成
  • 掲載費用

1:掲載場所

リスティング広告には主に「Google広告」「Yahoo!広告」の2種類がありますが、どちらも検索エンジンの検索結果一覧に掲載エリアを設けており、その中で表示されます。

日本国内ではGoogleとYahoo!が検索エンジンにおけるほとんどのシェアを獲得しているため「検索エンジンの検索結果上部に表示される広告」として覚えておくと良いでしょう。

2:構成

リスティング広告はテキストが主体となっており、掲載フォーマットは「表示URL」「広告見出し」「説明文」という3つによって構成されています。また、それぞれ文字制限や使用可能な文字などの規制があります。

リスティング広告は基本的にテキスト広告ですが、画像表示オプションと呼ばれるオプションがあるため、リスティング広告でも画像が表示されているケースもあります。

3:掲載費用

リスティング広告の掲載費用は2つの要素によって決定します。1つは掲載した広告がユーザーによってクリックされた際に発生する費用で、このようにクリックされた場合に費用が発生することをクリック課金制と呼びます。

もう1つの要素であるクリックあたりの単価は、入札によるオークションによって決定しているというのが特徴です。オークションの結果によって、掲載順位が何位なのか、もしくは広告を掲載できるのかといったことが決まります。

リスティング広告の平均掲載費用

リスティング広告のはっきりとした平均掲載費用は不明ですが、目安としては月額20万円ほどから始める企業が多いと言われています。ただし、企業によっても費用は異なるため、月に数万円から運用しているケースも存在します。

「入札額」と「広告の品質」で掲載順位が決まる

リスティング広告は「入札価格」と「広告の品質」によって広告ランクが決まります。また、リスティング広告の掲載順位は、広告の品質と広告のランクに基づいて決まるとされており、広告ランクが高いものから順番に並んでいるのです。

なお、広告の品質はクリック数やキーワードとの関連性、LPの品質などによって評価されます。

リスティング広告と類似するもの

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告に似たものとして「SEO」や「ディスプレイ広告」などが挙げられます。いずれも自社サイトへの流入を促し、商品やサービスの購入、資料請求、問い合わせなどのコンバージョンへつなげるために用いられるものです。

ここではリスティング広告に類似している「SEO」「ディスプレイ広告」についてそれぞれ解説していきます。

SEO(検索エンジン最適化)

SEOとは「Search Engine Optimization」を略した言葉で、日本語では「検索エンジン最適化」と呼ばれるものです。自社サイトをユーザーにとって利用しやすいサイトに改善することで、検索エンジンで上位表示されるようにすることがSEO対策です。

SEO対策を行うためにはサイトを仕様変更する必要があるため、効果が出るまでに時間がかかります。ただし、リスティング広告と違って費用がかからず、一度効果が出ればクリック率も高いという特徴があります。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とは、閲覧中のサイトや文章の間などに表示される広告です。ディスプレイ広告には画像広告、動画広告、テキスト広告などの種類がありますが、バナーで表示されるケースが多いです。

ディスプレイ広告もリスティング広告の手法の1つですが、検索キーワードではなく閲覧者の興味関心や年齢性別といった情報に連動して表示されます。

リスティング広告の5つのメリット

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告は、特定のキーワードで検索を行ったユーザーに対して直接、検索キーワードに関連した広告を表示するというもののため、不特定多数の消費者にアピールできる広告とは異なる性質を持っています。

そのため、リスティング広告の運用を検討する場合はどのようなメリットやデメリットがあるのか理解した上で判断するようにしましょう。ここでは、まずはリスティング広告の5つのメリットを紹介していきます。

  • 購買意欲がある顧客にアプローチできる
  • 安価で始められる
  • 短時間で掲載できる
  • 細かいターゲティングができる
  • リアルタイムで効果を可視化し最適化できる

1:購買意欲がある顧客にアプローチできる

リスティング広告は、自分からキーワードを入力して検索をしているユーザーの検索結果画面に、キーワードに連動して表示される広告です。

検索を行っているユーザーはその商品やサービスに興味を持っているため、リスティング広告は最初から購入意欲がある顧客に対してアプローチできます。このような顧客であれば、広告を表示することでそのまま購入につながるケースも多いでしょう。

2:安価で始められる

リスティング広告には最低出稿金額が設定されていないため、低予算からでも始めやすいです。また、クリックに対して費用が発生する課金形式になっているため、広告を表示する時点で費用が発生することはありません。

テレビやラジオ、新聞、雑誌といった4マス広告の場合、1度の広告で非常に大きな広告費が必要になります。しかし安価で始められるリスティング広告であれば、予算のない中小企業でもチャレンジしやすいでしょう。

3:短時間で掲載できる

マス広告を出そうとすると、媒体社との条件交渉や原稿のチェックなどの多くのステップを経て行われるため、実際に広告を掲載するのに長い時間がかかります。

一方、リスティング広告の場合は専用の広告管理画面から案内に従って設定していくだけで、すぐに広告を掲載することが可能です。営業日なども気にする必要がないため、いつでも広告掲載を開始できます。

4:細かいターゲティングができる

リスティング広告はキーワードを設定することで、そのキーワードを検索したユーザーに対して広告表示を行います。

そのため、自社の商品やサービスに関心を持っているペルソナが検索すると思われるキーワードを設定することで、広告掲載を行うターゲット層を細かく設定することが可能です。

また、年齢や性別、居住地などの情報なども踏まえて広告表示を行えます。

5:リアルタイムで効果を可視化し最適化できる

リスティング広告は専用の広告管理画面からいつでも成果を確認できるため、リアルタイムに成果をチェックしながら最適化していくことができます。管理画面では成果が概要レポートとして折れ線フラグで表示されます。

そのため、たとえば複数のキーワードや広告文を用意しておき、管理画面からリアルタイムの効果を見ながら適切な調整をすることで、より効果の高い広告を掲載するといったことも行えます。

リスティング広告の4つのデメリット

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

ここまで紹介したようにリスティング広告にはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットも存在しています。具体的なメリットとデメリットを把握しておけば、リスティング広告の運用にも役立つでしょう。

ここではリスティング広告の4つのデメリットについて解説していきます。

  • 他社との競争がある
  • 専門知識や工数が必要になる
  • 検索しているターゲットにしかアプローチできない
  • 広告慣れしたユーザーの目には止まりづらい

1:他社との競争がある

リスティング広告は、特定のキーワードで検索をすれば、競合がどのような広告を出しているのか簡単にチェックできてしまいます。競合他社が出している広告文を参考に、より効果的な広告文を出すことも可能なため、競争が発生しやすいと言えるでしょう。

また、リスティング広告は入札金額によって掲載順位が決まるため、他社との競争順位争いなども発生します。

2:専門知識や工数が必要になる

リスティング広告は手順どおりに設定すればすぐに配信を開始できるため、配信自体はスムーズです。しかし広告の効果を出そうとすると、リスティング広告運用に関する専門知識が必要になります。

また、実際に成果につなげるには定期的にモニタリングし、改善してPDCAサイクルを回す必要があるため、どうしても工数が必要になります。

3:検索しているターゲットにしかアプローチできない

リスティング広告は検索しているユーザーにアプローチできるというメリットがありますが、それは逆に検索していない潜在層のユーザーには届かないという意味にもなります。そのため、リスティング広告は自社の商品やサービスの認知拡大などには適していません。

自社の認知度の拡大やブランディングを目的とする場合は、リスティング広告以外のアプローチを検討するようにしましょう。

4:広告慣れしたユーザーの目には止まりづらい

リスティング広告は検索結果画面の決まったエリアに表示されるため、そのエリアに表示されるコンテンツがリスティング広告だと把握しているユーザーは、そのエリアから無意識に視線を避ける傾向があります。

そのため、たとえ効果的な広告文を表示していたとしても、広告慣れしたユーザーは広告自体を見ていない可能性がある点は覚えておきましょう。

リスティング広告を配信する3つの手順

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告の運用をこれから始めようと考えている方の中には、そのような手順で始めればよいのか知りたいという方もいるでしょう。

リスティング広告の運用は「アカウント作成」「キャンペーン設定」「広告テキストの作成」の3ステップで簡単に始めることができます。

ここではリスティング広告を配信する手順を紹介していきますので、参考にしてみてください。

  • アカウントを作成する
  • キャンペーンの設定をする
  • 広告のテキストを作成する

1:アカウントを作成する

リスティング広告を配信する際には、まずはGoogle広告やYahoo!広告のアカウントを作成しましょう。Googleの場合、すでにGoogleサービスを利用している場合はログインすれば簡単にGoogle広告のアカウントを開設できます。

Yahoo!の場合はまずはYahoo!ビジネスIDを作成し、そこからさらにYahoo!広告のアカウントを作成する必要があります。

2:キャンペーンの設定をする

リスティング広告のアカウントの中でキャンペーンの設定を行いましょう。キャンペーンとは予算やターゲティングなどを行うもので、アカウントは1企業1アカウントですが、キャンペーンは複数設定することができます。

また、キャンペーン内で広告グループを作成し、さらにその下層に広告タイトルやキーワードなどを設定します。

3:広告のテキストを作成する

最後に広告のテキストを作成しましょう。リスティング広告では、検索結果の画面に広告主が作成した広告文がそのまま表示されます。

自社の商品やサービスの魅力をアピールするオリジナリティの高い広告文を作成するようにしましょう。

リスティング広告のキーワードを選ぶコツ

リスティング広告で狙っているターゲット層のユーザーに広告を表示するためには、キーワードの選定は非常に重要な作業になります。

ここではリスティング広告のキーワードを選ぶコツを紹介していきます。

  • 独自キーワードを考える
  • キーワードの種類を考える
  • NGワードは避ける

1:独自キーワードを考える

リスティング広告のキーワードは、自社独自のものを見つけましょう。人気のあるキーワードは競合他社と被りやすく、他社が狙っているキーワードを選ぶと費用対効果が悪くなるケースがあります。

競合他社が気づいていないような自社独自の費用対効果の高い検索キーワードを考えましょう。

2:キーワードの種類を考える

キーワードには「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」「ロングテールキーワード」などの種類があります。ビッグキーワードは検索ボリュームが大きいキーワードのことで、最初に軸として設定したキーワードはビッグキーワードになるケースが多いです。

ミドルキーワードはビッグキーワードにもう1つ単語を足したキーワード、ロングテールキーワードは3~4語程度の検索数が少ないキーワードです。キーワードを決定する場合は、キーワードの種類についても考えましょう。

3:NGワードは避ける

著作権を侵害するようなキーワードや商標登録されているようなキーワードは使用しないように気を付けましょう。

著作権を侵害するようなキーワードは、審査に通過できなかったり、通過しても後からトラブルになってしまったりする可能性があります。

また、商標登録されているキーワードの場合、設定すること自体には法的な問題があるわけではありませんが、商標権を持っている企業から取り下げ依頼がくる可能性もあります。

リスティング広告を効果的に運用する方法

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告は自身で運用する方法、自動化ツールを利用する方法、リスティング広告会社を利用する方法などがあります。

ここでは最後に、リスティング広告を効果的に運用する方法を紹介していきます。

  • リスティング広告の運用方法を学ぶ
  • リスティング広告の自動化ツールを使う
  • リスティング広告会社を利用する

1:リスティング広告の運用方法を学ぶ

自社でリスティング広告を運用する場合は、リスティング広告の運用方法やノウハウについて学ぶ必要があります。リスティング広告は一度出稿すれば期待した成果が得られるというものでもないため、自社で運用する場合は知識が必要です。

運用方法を学び自社ですべて運用を行えるようになれば、方針なども自社で決定できます。

2:リスティング広告の自動化ツールを使う

リスティング広告を自動で運用するツールを活用することで効率化ができるでしょう。レポートの作成なども自動的に行ってくれるため、担当者の負担を減らすことができます。

自社でリソースを用意するのが難しい場合や、複数のアカウントを運用している場合などにおすすめです。

3:リスティング広告会社を利用する

リスティング広告運用のプロであるリスティング広告会社に運用を任せる方法もあります。自社でリソースが用意できない場合は、プロに一任するのも良いでしょう。

もちろん運用手数料などの費用が発生しますが、担当者の育成などの時間を掛けずに効果を出せる可能性があります。リスティング広告会社を利用する場合は、事前にかかるコストを確認しておきましょう。

リスティングの意味を知って戦略的に広告運用しよう

リスティングとはどういう意味?メリットや効果的に広告運用する方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告のリスティングとは「リストに追加する」といった意味を持つ言葉です。

ぜひ本記事で紹介したリスティング広告の特徴やリスティング広告のメリット・デメリット、リスティング広告を効果的に運用する方法などを参考に、リスティングの意味を理解した上でリスティング広告を活用してみてはいかがでしょうか。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED