リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
Web広告
リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説

Share

Facebook
Twitter
はてな

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説

記載されている内容は2022年02月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2022年02月01日

更新日:2022年03月01日

リスティング広告とはどのような広告なのでしょうか。本記事ではリスティング広告の特徴やリスティング広告に向いている商材、リスティング広告メンテナンスに必要な作業、効果的な運用ポイントなどを紹介しますので、参考にしてみてください。

リスティング広告とはどんな広告?

リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果画面に表示される広告です。ユーザーが検索したキーワードに連動して関連した広告が表示されることから、「検索連動型広告」や「Pay Per Click(PPC)」とも呼ばれています。

リスティング広告はオーガニックサーチやディスプレイ広告と混同されるケースも多いです。ここでは、それぞれとの違いや関係について紹介していきます。

オーガニックサーチとの違い

オーガニックサーチとは、ユーザーがGoogleやYahoo!で検索を行った際に検索エンジンがランキング形式で一覧表示する結果画面のことです。オーガニックサーチは検索結果画面での広告枠を除いた部分を指します。

つまり、検索結果における広告枠以外の部分がオーガニックサーチ、広告枠に表示される広告がリスティング広告です。

ディスプレイ広告との関係

ディスプレイ広告とはユーザーが閲覧しているサイトに表示される広告で、コンテンツ向け広告とも呼ばれています。サイトの上部や下部、文章の間などに表示されます。

リスティング広告と聞くと検索キーワードに連動する検索連動型広告をイメージしやすいですが、実はディスプレイ広告もリスティング広告に含まれています。そのため、ディスプレイ広告も広義ではリスティング広告だと言えるでしょう。

リスティング広告が掲載される場所とは

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告はGoogleやYahoo!などの検索結果に表示されます。Googleの場合はGoogle広告、Yahoo!の場合はYahoo!広告というサービスで運用されています。

どちらも検索結果の広告枠はオーガニックサーチの上にあるため、ユーザーが検索を行った検索結果の上部にリスティング広告が表示されるようになっています。

リスティング広告掲載のための課金システムとは

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告を掲載するための課金システムは、クリック課金制とオークション制の2種類の仕組みによって成り立っています。クリック課金制とは、リスティング広告がユーザーにクリックされた際に費用が発生する仕組みです。

また、広告を出稿する際には広告主がキーワードに対するクリック単価を入札し、競合企業とのオークションが行われ、表示順位や広告を出すかどうかなどが決まります。

リスティング広告で掲載順位を決める仕組みとは

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告の掲載順位は、入札金額と広告の品質によって決まる仕組みです。広告のクリック率やキーワードとの関連性、LPの品質などによって「広告の品質」が評価されます。

さらに、広告主が入札している上限クリック単価と広告の品質を掛け合わせることで「広告ランク」が決まる仕組みになっており、広告ランクが高い広告から順番に掲載されるようになっています。

リスティング広告のメリット

リスティング広告には最低出稿金額がないため、数百円からでも出稿可能です。また、特定のキーワードで検索を行ったユーザーに対して広告を表示できるため、最初から興味や関心のあるユーザーに対してアプローチできます。

リスティング広告のデメリット

リスティング広告のデメリットとしては、広告の出稿や運用を行うのに手間がかかる点などが挙げられます。リスティング広告は出稿自体は簡単ですが、広告を出せばすぐに効果が出るというものではないため、運用しながら改善していくことが必須です。

成果につなげるためには専門的な知識が必要になる点は、ノウハウのない企業にはデメリットだと言えるでしょう。

リスティング広告に向いている4つの商材

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告は、すでにその商品やサービスに対して関心を持っているユーザーに対して広告を表示できるため、認知度が高い商品やサービスなどに向いていると言えるでしょう。

ここではリスティング広告に向いている商材を紹介していきますので、参考にしてみてください。

1:認知度が高い商品・サービス

リスティング広告はその商品やサービスを検索するユーザーがいるという前提になるため、認知度が高い商材に向いています。ブランドキーワードの認知度が高い商材ほど、リスティング広告に適していると言えるでしょう。

ただし、認知度が高かったとしても、ユーザーが実際に商品を購入する際には類似品との比較検討が行われるケースが多いです。そのため、リスティング広告には自社の優位性を盛り込むことが大切だと言えるでしょう。

2:特定のターゲット層がある商品・サービス

リスティング広告は広告主でキーワードを設定できるため、ターゲティングがしやすいという特徴があります。そのため、リスティング広告は特定のターゲット層が定まっている商材に向いていると言えるでしょう。

たとえば女性向けのエステの広告を出す場合、ターゲットに男性を含める必要はありません。リスティング広告であれば男性が検索する可能性が低いキーワードを設定できるため、特定のターゲットに絞り込むことが可能です。

3:リピーターが見込める商品・サービス

商品単価自体は低くてもリピーターが見込めるような商材は、リスティング広告に向いていると言えます。

継続購入が見込める商品やサービスの場合、リスティング広告を出し一度顧客になってもらえれば、購入回数が増えることで売上が広告費を上回ることになるでしょう。

たとえばウォーターサーバーなどは定期購入が前提となるため、リスティング広告に向いていると言われています。

4:単価が高く利益が出やすい商品・サービス

商品単価が高く利益が出やすいような商材は、たとえ広告費自体が高かったとしても利益を上げることが可能です。

元々の商品単価が低い商品の場合、クリック単価が少額だったとしても、売上自体が大きくなりません。たとえばコンサルティングサービスなどの単価が高いサービスであれば、リスティング広告で大きな利益を上げやすいでしょう。

リスティング広告に向いていない商材

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

ここまで紹介したようなリスティング広告に向いている商材と逆の特徴を持っている商材は、リスティング広告に向いていません。たとえばこれから認知度の拡大を目指す商品やサービスの場合、検索するユーザーが見込めないためリスティング広告は適していないと言えるでしょう。

また、商品単価が非常に低い商品や、継続購入が見込めないような商品もリスティング広告には向いていません。

リスティング広告の出稿媒体

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

日本でのリスティング広告の代表的な出稿媒体は、Google検索とYahoo!検索の2大検索エンジンです。Google検索は世界でも検索エンジンシェアの大部分を占めています。

リスティング広告の運用方法とは

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告を運用する上での業務は、「管理」と「改善」の2つのカテゴリにわけることができます。具体的には「ペーシング」と呼ばれる広告配信の業務と、より成果を挙げるためのメンテナンスの2つです。

ここではリスティング広告の運用方法について、それぞれのカテゴリごとに解説していきます。

広告配信の業務

リスティング広告を滞りなく配信するためには、ペーシングと呼ばれる広告配信の管理業務を行う必要があります。リスティング広告はキャンペーンと呼ばれる単位で1日の予算の設定を行います。

リスティング広告は放置していると予算を使い切ってしまい、予定期間よりも前に広告が止まってしまう可能性もあるため、ペーシングは必須の業務です。

掲載広告のメンテナンス

リスティング広告で成果を挙げるには、掲載広告の日々のメンテナンスが必要です。特にキーワードはリスティング広告にとって非常に重要なポイントになります。

キーワードをどのように調整するかによって集客できるターゲットの数やユーザー層なども変わってくるため、キーワードの調整や改善はきちんと行うようにしましょう。

リスティング広告メンテナンスに必要な作業

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

前述のとおり、リスティング広告を運用する上で掲載広告のメンテナンスは必須の業務です。メンテナンスでは、キーワードの追加やコンテンツの充実、効果のないキーワードの削除など、さまざまな作業が必要になります。

ここでは、リスティング広告メンテナンスに必要な作業について紹介します。

1:キーワードを追加する

キーワードを新しく追加することによって成果が大きく変わる可能性もあるため、キーワードの追加は日々行う作業の1つです。現在設定しているキーワード以外に集客に繋がりそうなキーワードがないかどうかチェックし、追加していくようにしましょう。

効果的なキーワードを探すには、商品やサービスに関連したキーワードを検索できるツールを活用するのがおすすめです。

2:コンテンツを充実させる

リスティング広告に必要なコンテンツを充実させることもメンテナンス作業の1つです。リスティング広告を運用する場合は、広告をクリックしたユーザーがどのようなキーワードを検索したのかなどを分析し、有効な施策を実施することになります。

コンテンツの充実も有効な手段となっているため、最適な状態になるように必要なコンテンツを増やしていく必要があります。

3:効果のないキーワードを削除する

広告配信にかかる費用に対して成果に繋がらないようなキーワードがあれば削除することが大切です。効果がないキーワードを確認するには、管理画面のキーワード画面の「費用」を降順でソートしてみましょう。

また、その中でコンバージョンが獲得できていなかったり、単価が高すぎて採算が合わなかったりするようなキーワードがないかどうか探してみましょう。

4:キーワードへの入札価格を調節する

キーワードへの入札価格は、広告の掲載順位を決定する要素です。入札価格を下げると掲載順位が下がりますが、クリック単価も下がるため予算内に多くのクリックを獲得できる可能性もあります。

基本的には入札価格は設定した予算を使い切れる下限値で調整しましょう。ただし、キーワードによっては入札価格を上げた方が効果があるケースもあるため、一概にどのように調整するのがおすすめとは言えません。

5:質の低い広告文を削る

リスティング広告の広告文はその質によって問い合わせの数にも差が出てくるため、質の低い広告文があれば停止するようにしましょう。

広告文の質を判断するためには、コンバージョン率やクリック数などをチェックし、配信している他の広告の中で劣っているものがないかどうか確認します。

逆に優れている広告文があれば、優れた広告文を参考にして新しい広告を追加すると良いでしょう。

6:関係のないキーワードでの検索を防ぐ

成果に繋がらないような関係のないキーワードでの検索を防ぐために、除外キーワードの登録を行いましょう。除外キーワード登録を行うと、そのキーワードで検索された場合に広告が表示されなくなります。

コンバージョンに繋がらないようなキーワードで広告がクリックされてしまうと、それだけ予算が無駄になってしまいます。検索クエリなどをチェックして、成果に繋がらないユーザーの検索語句を除外キーワードに登録しておくようにしましょう。

7:広告配信の媒体を最適化する

リスティング広告の広告媒体としてはGoogle検索とYahoo!検索が代表的ですが、求人専用検索エンジンのIndeed、gooやBIGLOBEなどさまざまな媒体に広告を出せるレモーラリスティングというサービスも存在します。

これらの複数の広告媒体を利用している場合は、効果を測定して最適化していきましょう。

リスティング広告の効果的な5つの運用ポイント

リスティング広告を運用することで成果につなげるためには、いくつかのポイントがあります。どのような運用のポイントがあるのか事前に把握しておくことにより、リスティング広告で効率的に売り上げアップを狙えるようになるでしょう。

ここではリスティング広告の効果的な運用ポイントを紹介していきます。

1:運用の目的をはっきりさせる

リスティング広告を運用する場合、まずは運用の目的を明確化しておきましょう。商品の購入やサービスの資料請求など、リスティング広告を出す広告主によって目的は異なります。

広告運用を長期間行っていると、徐々に当初の目的からずれていくケースも多いです。そのため、自社が何を目的としてリスティング広告を掲載するのかを最初に明確化しておき、定期的に目的からずれていないかどうか確認することが大切です。

2:ターゲット設定を明確にする

リスティング広告は広告主側でキーワードを設定できるため、ターゲット像の明確化も重要なポイントです。

ターゲットとするユーザーの年齢、性別、住んでいる地域、職業、家族構成などを想定して絞り込むことで、どのようなキーワードを設定すればよいのかもはっきりとしてくるでしょう。

3:キーワードのマッチタイプを設定する

ターゲット層を明確化したら、どのようなユーザーに向けて広告を表示するのか設定できるマッチタイプの設定を行いましょう。マッチタイプを設定することで、訴求対象のユーザーに向けてピンポイントで広告を表示することも可能になります。

マッチタイプをうまく設定すれば狙ったターゲットに対して広告を出稿できますが、マッチタイプの設定が誤っていた場合、ターゲット層以外のユーザーにも無駄に広告を表示してしまう可能性もあるため注意が必要です。

4:他社との差別化を図る

リスティング広告で効果を出すためには競合を分析し、競合との差別化を図ることも重要です。類似する商品やサービスが複数存在する場合、ユーザーはそれぞれ比較して、より高い価値を提供するものを選びます。

競合が出している広告の見出しやテキストなどを分析したり、自社分析を行い自社の強みや弱みを明確にしたりすることで、競合との差別化を行っていきましょう。

5:キーワードの検索ボリュームを考える

リスティング広告は設定したキーワードがユーザーに検索されることが前提となっているため、ある程度の検索ボリュームがあることが必要です。検索ボリュームとは月間の検索回数のことで、特に検索ボリュームが大きいワードをビッグワードと呼びます。

ただしビッグワードは競合が多いため、むやみにビッグワードを狙わず、適切な検索ボリュームで対策を行うことが大切です。

リスティング広告の運用におすすめな資格

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告の運用にはGoogle広告認定資格がおすすめです。Google広告認定資格とは、Google広告に関する知識などを測定する資格です。

「検索広告」「ディスプレイ広告」「動画広告」「ショッピング広告」「Google広告アプリ」「Google広告測定」の6つの種類があり、この資格を取得することでGoogle広告運用における専門的な知識を持っていることを証明できます。

リスティング広告を運用する手段

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告を運用する場合、自社で運用する方法以外に広告代理店に依頼する方法があります。それぞれメリットとデメリットがあるため、よく理解した上で運用手段を決定すると良いでしょう。

ここでは最後に、リスティング広告を運用する手段について解説していきます。

自社で運用する

自社で運用する場合は、自社でリスティング広告のプランニングやアカウント構築、日々の運用業務、分析やレポーティングなどの作業をすべて行う必要があります。

自社で運用する場合は広告運用の費用を抑えることができます。ただし、自社で広告の効果を分析して改善していく必要があるため、効果が出るまでに時間がかかるでしょう。

広告代理店に発注する

広告代理店に発注する場合は基本的な作業は全て依頼でき、自社では社内報告などを行うだけで済みます。広告代理店であれば実績やノウハウがあるため、成果が見込みやすいでしょう。

ただし、自社で運用する場合よりも多くの費用が必要になります。

リスティング広告の設定を利用して効果的に運用しよう

リスティング広告とはどんなもの?基本的な知識と運用方法を解説
※画像はイメージです

リスティング広告は特定のターゲット層がある商品やサービスに適した広告です。

本記事で紹介したリスティング広告の特徴やリスティング広告に向いている商材、効果的な運用ポイントなどを参考に、リスティング広告を運用してみてはいかがでしょうか。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED