そもそもアドテクノロジーとは?特徴や取り扱われるデータの分類も紹介
Web広告
そもそもアドテクノロジーとは?特徴や取り扱われるデータの分類も紹介

Share

Facebook
Twitter
はてな

そもそもアドテクノロジーとは?特徴や取り扱われるデータの分類も紹介

記載されている内容は2022年02月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2022年02月01日

更新日:2022年03月01日

インターネット広告で用いられているアドテクノロジーとはどのような技術なのでしょうか。本記事では、アドテクノロジーの概要や特徴、アドテクノロジーで取り扱われているデータなどを紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

そもそもアドテクノロジーとは?

そもそもアドテクノロジーとは?特徴や取り扱われるデータの分類も紹介
※画像はイメージです

アドテクノロジーとは、広告配信を効率的に行うために開発されたシステムのことです。「Advertising(広告)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語で、広告マーケティングにおいて非常に重要な役割を持ちます。

従来であればインターネット広告を出そうと思うと、広告主側で広告素材を入稿し、広告媒体に掲載してもらう必要がありました。しかし、アドテクノロジーの登場により、手作業では不可能だった大量の広告配信もスピーディに行うことが可能になりました。

登場した背景について

現在でもインターネット広告としてよく目にするバナー広告は、かつては広告主が広告媒体のサイトにベタ貼りしてもらう純広告として取引が行われていました。

しかし、デジタルマーケティングが発展するのに伴い、インターネット広告も複雑化してきたことで、操作ミスや工数の増加といった問題が起きるようになります。

そのため、このような問題を解決するためにアドテクノロジーと呼ばれるシステムが誕生することになりました。

アドテクノロジーの仕組み

アドテクノロジーは、「メディア」「広告主」「ユーザー」の3つのカテゴリーに分けることができます。また、それぞれ仕組みも異なっています。

たとえば、広告の出稿先となるメディアに関わるアドテクノロジーであれば、広告配信可能なさまざまなメディアを束ねるアドネットワークを使い、複数のメディアに一括配信ができる仕組みになっているのが特徴です。

アドテクノロジーの特徴4つ

そもそもアドテクノロジーとは?特徴や取り扱われるデータの分類も紹介
※画像はイメージです

前述のとおり、アドテクノロジーは「データ分析に関連するもの」「メディアに関連するもの」「広告運用者に関連するもの」という3つのカテゴリーに分けることができます。

カテゴリーによって用いられている技術が異なっているため、アドテクノロジーについて理解するためにはそれぞれの特徴を知っておく必要があるでしょう。ここではアドテクノロジーの特徴について解説していきます。

  • データ分析に関連するもの
  • DMPの特徴
  • メディアに関連するもの
  • 広告運用者に関連するもの
  • 第三者配信の3PASの特徴

1:データ分析に関連するもの

データ分析に関連するアドテクノロジーとは、ターゲットの分析に関わるアドテクノロジーです。インターネット広告でターゲットとするユーザー分析でもアドテクノロジーが活用されています。

ここでは、まずはデータ分析に関連するアドテクノロジーについて解説していきます。参考にしてみてください。

DMPの特徴

DMPとは、「Data Management Platform」を略した言葉で、インターネット上に蓄積された情報データを一元管理し、マーケティングに活かすためのプラットフォームです。

DMPは広告主の効果計測をサポートするアドテクノロジーとなっており、DMPを活用することで蓄積したユーザーデータから過去に商品を購入したユーザーのみにしぼって広告を表示するといった運用も可能になります。

広告効果の計測サービスの特徴

広告効果計測サービスとは、広告を見たユーザーの行動分析などが行える広告の効果を知るためのサービスです。広告効果計測サービスでは、広告ごとにデータが自動的に集計されるため、広告別の成果が一目でわかります。

そのため、広告文などが異なる2種類の広告を用意してABテストを実施し、より効果が高い広告を運用するといった施策も簡単に実現できます。また、画像やアニメーションを使ったバナー広告のクリエイティブも管理画面から確認可能です。

2:メディアに関連するもの

メディアに関連するアドテクノロジーとは、広告の出稿先である広告媒体に関わるアドテクノロジーです。

ここでは、メディアに関連するアドテクノロジーについて解説していきます。どのような特徴があるのか参考にしてみてください。

SSPの特徴

SSPとは、「Supply Side Platform」を略した言葉で、インターネット広告における広告媒体側の収益を大きくすることを目的としたサービスです。

SSPはメディア向けのサービスとなっており、SSPを利用することによって複数のアドネットワークやDSPの中から高い掲載費を支払える広告を自動的に選び、配信してくれます。そのため、メディア側の収益を大きくすることが可能でしょう。

アドエクスチェンジの特徴

アドエクスチェンジ(Ad Exchange)とは、複数のメディアやアドネットワークが持っている広告掲載枠を自由に売買できる仕組みです。アドエクスチェンジが登場するまでは、アドネットワークごとに広告配信を行うルールが異なっていました。

しかし、アドエクスチェンジが登場したことにより、広告を配信するためのルールが現在の入札型インプレッション課金に統一され、複数のアドネットワークがまとめて管理できるようになりました。

アドネットワークの特徴

アドネットワーク(Ad Network)とは、さまざまな種類の広告配信が可能なメディアを一元管理している広告配信管理システムです。アプリやSNS、Webサイトといったあらゆるメディアの広告枠を管理することができます。

アドネットワークを活用することにより、一度の広告配信でアドネットワークが管理している複数の広告枠にまとめて広告を配信できます。

3:広告運用者に関連するもの

広告運用者に関連するアドテクノロジーとは、広告を出稿する広告主に関わるアドテクノロジーです。

ここでは、広告運用者に関連するアドテクノロジーについて解説していきます。どのような特徴があるのか参考にしてみてください。

リターゲティングの特徴

リターゲティングとは、過去に広告主のWebサイトにアクセスしたことがあるユーザーに対して広告を配信するシステムです。ユーザーが別のサイトに移動した場合、広告主の商品やサービスに関する広告を配信します。

リターゲティングでは過去に一度サイトを訪れたことがあるユーザーに対して広告を配信できるため、サイトへの再訪や商品やサービスの認知度アップ、商品購入などに繋がりやすいというメリットがあります。

RTBの特徴

RTBとは、「Real Time Bidding」を略した言葉で、広告を表示するタイミングでリアルタイムな入札を行い、より高い金額を付けた広告主の広告を表示するという仕組みです。

インターネット広告ではオークション形式の入札が行われており、前述したSSPや後述するDSPでこのRTBのシステムが用いられています。

DSPの特徴

DSPとは、「Demand Side Platform」を略した言葉で、インターネット広告における広告主側の広告効果を大きくすることを目的としたサービスです。

DSPを用いることで、あらかじめ設定されたターゲットや予算をもとに、できるだけ費用対効果の高い最適な広告配信が実現できるでしょう。なお、DSPは前述したSSPと連携して機能します。

4:第三者配信の3PASの特徴

3PASとは、「3rd Party Ad Serving」を略した言葉で、広義ではメディアが持っているサーバーではなく、第三者の配信サーバーからメディアに対して広告配信を行うことを指します。

前述したDSPやアドネットワークも第三者であるアドサーバーを介して広告を配信しているため、3PASだと言えるでしょう。また、狭義では複数メディアの広告を一元管理できるアドサーバーそのもののことを指すケースもあります。

アドテクノロジーで取り扱われるデータの分類3つ

そもそもアドテクノロジーとは?特徴や取り扱われるデータの分類も紹介
※画像はイメージです

アドテクノロジーで取り扱われるデータには、企業が自社で保有している「1st party data」の他に、「2st party data」や「3st party data」などの種類があります。ここでは、アドテクノロジーで取り扱われるデータの分類について解説していきます。

1:1st party data

「1st party data」とは、企業が自社で収集、保有しているデータのことです。社内で蓄積している顧客データやWebサイト内での行動ログなどは1st party dataとなります。

また、広告主が自社で保有しているユーザーデータはもちろん1st party dataですが、媒体社が自社で保有しているユーザーデータも媒体社から見れば1st party dataとなります。

2:2st party data

「2nd Party Data」とは、自社ではなくパートナー企業などから提供される外部データのことです。特定のパートナー企業が保有している詳細なユーザーデータが利用できるため、3rd party dataよりも分析の精度が向上できます。

2nd Party Dataは、主にパートナー企業である媒体社からもたらされるケースが多いことから、媒体社データのことを指すケースが多いです。

3:3st party data

「3rd party data」とは、第三者から提供されるデータのことです。自社やパートナー企業以外の外部からもたらされるデータのことで、主にデータの販売を行っているデータセラーのユーザーデータを指します。

自社で収集することができないデータが必要な場合、データセラーから3rd party dataを購入し、マーケティングなどに利用しましょう。

アドベリフィケーションについて

そもそもアドテクノロジーとは?特徴や取り扱われるデータの分類も紹介
※画像はイメージです

アドベリフィケーションとは、前述したDSPなどを利用して配信した広告の表示状況を監視するための機能です。

アドベリフィケーションを利用することにより、配信中の広告が閲覧可能な状態になっているか、ブランドイメージの低下を招くようなサイトに表示されていないかどうかなどをチェックできます。

アドテクノロジーについて理解して活用しよう

そもそもアドテクノロジーとは?特徴や取り扱われるデータの分類も紹介
※画像はイメージです

アドテクノロジーの登場により、インターネット広告を効率的に運用することができるようになりました。

本記事で紹介したアドテクノロジーの概要や特徴、アドテクノロジーで取り扱われているデータなどを参考に、インターネット広告における必須の技術であるアドテクノロジーについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED