リスティング広告における文字数は?GoogleとYahoo!それぞれ紹介
Web広告
リスティング広告における文字数は?GoogleとYahoo!それぞれ紹介

Share

Facebook
Twitter
はてな

リスティング広告における文字数は?GoogleとYahoo!それぞれ紹介

記載されている内容は2022年03月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2022年03月25日

更新日:2022年03月31日

リスティング広告を作成する際には、どのようなことに気を付けたらよいのでしょうか。本記事では、リスティング広告における文字数制限やGoogleとYahoo!それぞれの文字数などを紹介していきますので、参考にしてみてください。

リスティング広告における文字数制限とは?

「リスティング広告」とは検索結果に連動する広告のことで、テキストのみで構成されたWeb広告です。

リスティング広告にはGoogle広告とYahoo!広告がありますが、いずれも同じような仕様になっており、見出し数や説明文などの文字数は同じです。

ただし、出稿する媒体や広告の種類によって文字数が異なるため、それぞれの文字数を把握しておきましょう。

Googleのリスティング広告における文字数

リスティング広告における文字数は?GoogleとYahoo!それぞれ紹介
※画像はイメージです

Yahoo!のテキスト広告がアップデートされ、Google広告とほぼ同じ仕様に変更されたことで、現在ではテキスト広告の文字数は統一されています。

それでは、現在のGoogleリスティング広告の文字数はどのようなルールになっているのでしょうか。ここでは、Googleのリスティング広告における文字数を紹介していくため、参考にしてみてください。

テキスト広告の場合

Googleのテキスト広告の場合、広告見出しは半角30文字、説明文は各半角90文字、パスは各半角15文字の文字制限があります。全角の場合は見出しが15文字、説明文は45文字、パスは7文字となります。

また、見出しは3つ、説明文は2つ、パスも2つまで設定することが可能です。

出典:テキスト広告について|Google 広告 ヘルプ
参照:https://support.google.com/google-ads/answer/1704389?hl=ja

レスポンシブ検索広告

Google広告のレスポンシブ検索広告は、説明文のみ半角90文字で設定することが可能です。レスポンシブ検索広告の場合、見出しがGoogleによって自動的に生成されるため、広告主側で設定できるのは説明文のみです。

説明文は2つまで設定できるため、それぞれ半角で90文字、全角の場合は45文字で設定するようにしましょう。

出典:レスポンシブ検索広告でさらに的確な広告配信が可能に|Google 広告 ヘルプ
参照:https://support.google.com/google-ads/answer/9100171?hl=ja

表示オプション

Google広告には表示オプションがあり、それぞれオプションの入力項目によって文字数が決まっています。たとえば、サイトリンク表示オプションであれば、サイトリンクのテキストが半角で25文字、広告文は半角で35文字です。

他にも、コールアウト表示オプションの場合は、コースアウトの文字数が半角25文字、メッセージ表示オプションの場合は拡張テキストが半角35文字、会社名が半角25文字、メッセージテキストが半角100文字など、それぞれ文字数の制限があります。

出典:Google 広告で広告表示オプションを管理する|Google 広告 ヘルプ
参照:https://support.google.com/google-ads/answer/6167119?hl=ja

電話専用広告

Google広告の電話専用広告の場合は、会社名が半角25文字、説明文が半角90文字の文字制限となっています。電話専用広告とは、電話番号と電話アイコンが表示される広告です。

なお、説明文は2つまで入稿することが可能なため、それぞれ半角90文字、全角の場合は45文字で設定することになります。

出典:電話専用広告について|Google 広告 ヘルプ
参照:https://support.google.com/google-ads/answer/6341403?hl=ja

Yahoo!のリスティング広告における文字数

リスティング広告における文字数は?GoogleとYahoo!それぞれ紹介
※画像はイメージです

現在Yahoo!のテキスト広告は、Google広告のリスティング広告と同様のフォーマットになっています。ただし、広告の種類によって文字数に違いがあるため、Yahoo!広告を運用する場合は注意が必要です。

ここでは、Yahoo!のリスティング広告における文字数を紹介していきます。

検索広告(拡大テキスト広告)

Yahoo!の検索広告(拡大テキスト広告)の場合、キーワードは半角80文字、タイトルは半角30文字、説明は半角90文字の文字制限があります。

タイトルは3つまで(3つ目は任意)、説明文は2つまで(2つ目は任意)です。なお、表示URLのドメイン部分は自動生成されますが、ディレクトリは入稿する必要があり半角15文字の文字数制限があります。

出典:入稿規定(PC・スマートフォン・タブレット)(検索広告)|Yahoo!広告ヘルプ
参照:https://ads-help.yahoo.co.jp/yahooads/guideline/articledetail?lan=ja&aid=1663

表示オプション

Yahoo!のリスティング広告での表示オプションの文字数は、全て半角25文字となっています。

表示オプションの種類はクイックリンク表示オプション、テキスト補足オプション、カテゴリ補足オプションの3種類となっていますが、全て半角25文字、全角12文字という字数制限です。

出典:クイックリンクオプション広告仕様|Yahoo!広告ヘルプ
参照:https://ads-help.yahoo.co.jp/yahooads/guideline/articledetail?lan=ja&aid=1681

リスティング広告を作成する際のポイント

リスティング広告における文字数は?GoogleとYahoo!それぞれ紹介
※画像はイメージです

リスティング広告はバナーや動画などの広告と違い、テキストのみでユーザーに訴求する広告です。そのため、リスティング広告の広告文を作成する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが大切になります。

ここでは、リスティング広告を作成する際のポイントを紹介していきます。

  • 文章に検索キーワードや数字を入れる
  • 行動につなげる表現を入れる
  • 競合の広告を調査する
  • 改善を繰り返す

文章に検索キーワードや数字を入れる

リスティング広告の広告文には、必ず検索キーワードを含めておきましょう。検索キーワードが広告文に含まれていると、「自分が求めている情報が含まれている」とユーザーに思ってもらえるため、クリック率がアップします。

また、具体的な数字を入れると説得力が増します。

行動につなげる表現を入れる

リスティング広告の広告文では、商品やサービスの特徴を伝えることも大切ですが、ユーザーの行動につながる表現を入れることも重要です。

たとえば、「お申込みはこちら」や「○月○日まで30%オフ」などの行動訴求の表現を含めておくと、より効果的になるでしょう。

競合の広告を調査する

リスティング広告を運用する場合は、競合の広告を調査しながら自社の広告を改善することが大切です。

競合の広告の訴求ポイントや、どのような表現を使っているのか分析することで、自社の広告の改善にもつなげられるでしょう。

改善を繰り返す

リスティング広告を運用する場合は、運用しながら改善を繰り返すことが重要です。現在の広告のクリック率やコンバージョン率が低い場合は、こまめに広告文などを改善していくことも大切です。

また、複数の広告文を用意してABテストを実施するのも良いでしょう。

リスティング広告における注意点

リスティング広告における文字数は?GoogleとYahoo!それぞれ紹介
※画像はイメージです

リスティング広告の文章を作成する際には、表現に注意する必要があります。ルールに違反すれば広告を出稿できなくなる可能性もあるため、注意しましょう。

ここでは最後に、リスティング広告における注意点を紹介していきます。

事前に広告ポリシーを把握しておく

リスティング告には広告ポリシーがあり、広告掲載ルールなどが定められているため事前にチェックしておきましょう。

特に、ヘルスケア・医薬品などの分野は広告ポリシーに則って運用することが求められるため、細心の注意が必要です。

景品表示法に抵触しないように注意する

広告文は景品表示法に抵触しないように気を付けましょう。たとえば、実際の商品やサービスよりも良く見せるために大げさな表現を使用した場合、景品表示法に抵触する可能性があるため注意が必要です。

出典:景品表示法|消費者庁
参照:https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/

効果・効能の記載には注意する

医薬品などの効果・効能を記載する際には、広告規制があるため注意が必要です。

たとえば、誇大広告だと判断されるような広告文や、認証を受けていないのにもかかわらず効果・効能を標ぼうした内容を掲載すると規制の対象となります。

出典:医薬品等の広告規制について|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/koukokukisei/index.html

使える記号の種類を確認しておく

リスティング広告の広告文には、使用できない記号も存在しています。たとえば、環境依存文字や顔文字などは使用できないため、使用できる記号についてはあらかじめ確認しておきましょう。

見出しや説明文が表示されない場合がある

リスティング広告を表示するデバイスによっては、見出し3や説明文2が表示されない場合があります。そのため、ユーザーにアピールしたい内容は見出し1や説明文1などに含めておくようにしましょう。

また、見出しの前の方に訴求ポイントを含めておけばユーザーの目に留まりやすいため、クリック率をアップできます。

リスティング広告の作成は文字数に注意しよう

リスティング広告における文字数は?GoogleとYahoo!それぞれ紹介
※画像はイメージです

リスティング広告では、GoogleにもYahoo!にも文字数制限があります。

本記事で紹介したリスティング広告の文字数制限や、リスティング広告を作成する際のポイントなどを参考に、注意点を踏まえながら、ユーザーに訴求できる広告文を作成しましょう。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED