Googleのパンダアップデートとは|評価を上げるポイントや注意点を紹介
記載されている内容は2021年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2021年11月22日
更新日:2022年03月01日
Googleのパンダアップデートとは
Googleの「パンダアップデート」とは、品質の低いコンテンツを上位に表示させないようにしたアルゴリズム更新のことを表します。
Googleのパンダアップデートによってユーザーは、より価値の高い検索結果を得られるようになりました。
また、ペンギンアップデートというアルゴリズム更新も存在しています。大きな更新については、このようなアップデートの名前が付けられています。
GoogleのパンダアップデートとSEOの関係性
独自の視点で記事が作成されていない場合や、専門的な内容が乏しいと検索順位の下落に影響します。また、外部サイトからのリンクを得られていなかったり、ソーシャルメディアで共有されていなかったりするウェブサイトも順位下落に影響します。
しかし、順位の下落がパンダアップデートによるものなのか、それ以外の理由によるものなのか特定するのは困難です。とはいえ、これらの改善事項は実践していくべきでしょう。
Googleのパンダアップデートが実施される理由
Googleのパンダアップデートが実施されるのには、いくつかの理由があります。次は、なぜパンダアップデートが実施されるのかについて、より詳しくご紹介していきます。
良質なコンテンツの提供運用
良質なコンテンツを提供運用したいという理由から、パンダアップデートが実施されています。このアップデートの実施前には、低品質の記事にもかかわらず検索上位に表示されていることがありました。
ユーザーファーストでないコンテンツが増加して良質なコンテンツを探すのに時間がかかってしまうことがないように、パンダアップデートは実施されています。
上位表示される指標の理解
パンダアップデート以前は、Googleが行っている精度評価での良質であると判断されたコンテンツの順位は、現在ほど上位に表示されませんでした。
しかし、アップデート以降、本当に価値のあるコンテンツが上位表示されやすくなりました。そのため、上位表示されるためには、いくつかの指標を考慮して執筆されていることがわかります。
Googleのパンダアップデートで評価を上げるポイント3つ
Googleのパンダアップデートによって、自分が執筆した記事の順位が下がってしまうことも考えられます。
次は、評価を上げるための3つのポイントについてご紹介していきます。
1:テキストだけでなく画像や図を利用した内容を提供する
画像や図はテキストに比べ、情報をコンパクトにまとめることができます。その結果、コンテンツが見やすくなったりわかりやすくなったりして、より多くの情報を簡単に伝えることができます。
また、Googleは画像認識の技術も発達してきているため、画像は評価の対象になりやすいです。altタグに図や画像を説明する言葉を記述することで、画像をGoogleに認識してもらえるようにしましょう。
このように、テキストだけではなく、画像や図を利用した内容を提供していくとコンテンツの質も上げることができるでしょう。
2:専門的な知識の内容をわかりやすくする
内容が複雑なものをいくつもの専門用語を使って解説すると、知識のないユーザーにとっては難しい内容となってしまいます。
そのため、難しく複雑な内容のものが簡単に解説されている記事は、ユーザーの良い評価をもらえるでしょう。その結果、検索上位にも表示されやすい傾向があります。
3:ユーザーの求める情報にマッチしている
ユーザーの求める情報を適切に記載することも、パンダアップデートで評価されるコンテンツの特徴です。
ユーザーの疑問や悩みを解決してくれる内容を含めることで、検索順位は上位に上がっていきます。ユーザーのニーズを適切に捉えて、記事作成をしていくことが必要です。
Googleのパンダアップデートで評価を落とすポイント
前述では、パンダアップデートで評価を上げるための3つのポイントについてご紹介しました。逆に、評価を落としてしまうのは、以下のようなポイントです。
・自動で生成されているもの
・コピーなどで無断複製されたもの
・過剰な広告が掲載されているもの
これらは、検索順位の低下につながるポイントです。全てのポイントをきちんと押さえて、コンテンツに対する評価を落とさないように作成していくことが重要です。
Googleのパンダアップデートに関するアルゴリズム開発の指標
Googleによると、以下のような記事が求められていると述べています。
・あなたはこの記事に書かれている情報を信頼するか?
・この記事は専門家またはトピックについて熟知している人物が書いたものか?それとも素人によるものか?
・サイト内に同一または類似のトピックについて、キーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や完全に重複する記事が存在しないか?
このような3つの項目を含む25個の指標を満たすサイトが、適切に上位表示されていきます。
出典: ウェブマスター向け公式ブログ|Google
参照:https://webmaster-ja.googleblog.com/2012/09/more-guidance-on-building-high-quality.html
パンダアップデートのGoogle検索結果への影響
実際にパンダアップデートの更新がされた英語圏では、およそ11%が検索結果に影響したということです。したがって、このアップデートによるGoogle検索結果の影響は、非常に大きいことがわかります。
Googleのパンダアップデートにおける3つの注意点
ここまで紹介してきたようなポイントを意識しても、なかなか検索上位に表示されない場合もあります。そういった場合、どこかで見落としているポイントが原因になっている可能性があります。
Googleのパンダアップデートには、いくつかの注意点が存在しています。次は、そんな注意点について3つ紹介していきます。
1:低品質な記事でもユーザー利用が高ければ上位に表示される
パンダアップデート実施の際は、あくまでもアルゴリズムによって評価されているため、低品質な記事でもユーザー利用が高ければ上位に表示されることがあります。
検索結果は必ずしも質の良いコンテンツが上位に表示されるわけではありません。しかし、ユーザーのことを第一に考えてコンテンツ作りをしていく必要があることには変わりありません。
2:インデックスされているページのみが評価対象になる
Googleの評価対象となるのは、インデックスされているページのみとなります。つまり、全てのページがランキングに影響しているわけではありません。
しかし、ユーザーの目に触れる部分であればユーザー体験を損ねないように努力する必要があります。インデックスされていないページは、評価対象とならないだけで品質を気にしなくてもいいわけではありません。
3:ページの数は評価指数の対象にならない
ページの数は、評価指数の対象にはなりません。そのため、いくつかのページの中に1つでも高品質なページがあれば、十分に上位表示が見込めます。
Google評価のアルゴリズムは、ページ数を判断材料としているわけではありません。そのため、1つ1つのコンテンツを質の高いものにしていきましょう。
Googleのパンダアップデートを理解して良質なコンテンツを提供しよう
Googleのパンダアップデートの実施は、ユーザーにとっては悩みを解決しやすくなったり必要な情報をすぐに手に入れられるようになったりと、とても便利な仕組みの変化です。
しかし、コンテンツ作成者は、様々な指標を考え深いニーズをくみ取る力が必要になります。パンダアップデートを理解することで良質なコンテンツを提供し、ユーザーのニーズに適切に応えていけるようにしましょう。
また「ユーザーにとって有益なコンテンツを提供する」ということを意識すれば、自然と上位表示につながります。有益なコンテンツとは何かを問いながら、ユーザーに役立つものを提供しましょう。