ペンギンアップデートにおけるSEO対策|パンダアップデートとの相違点も知ろう
SEO・コンテンツマーケティング
ペンギンアップデートにおけるSEO対策|パンダアップデートとの相違点も知ろう

Share

ペンギンアップデートにおけるSEO対策|パンダアップデートとの相違点も知ろう

記載されている内容は2022年02月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2022年02月25日

更新日:2024年10月15日

Google検索エンジンのペンギンアップデートとはどのようなものなのでしょうか。本記事では、ペンギンアップデートが始まったきっかけやペンギンアップデート4.0以降の実施内容の変化などを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ペンギンアップデートが始まったきっかけ

Googleがペンギンアップデートを導入したのは、当時のSEO対策として小手先のテクニックである、ブラックハットSEOが横行していたことがきっかけです。

ブラックハットSEOとは、業者からのリンク購入やSEO目的の相互リンクといった、悪質なSEO対策です。このようなブラックハットSEOが横行していたことにより、ユーザーにとって有益なサイトが上位表示されないという事態になっていました。

ペンギンアップデートは、このような状況を打開するために実施されました。

ペンギンアップデートの実施内容

ペンギンアップデートの主な内容としては、良質な被リンクを獲得しているサイトやユーザーニーズを満たす有益なサイトを評価するというものです。

また、ペンギンアップデートはこれまで複数回実施されており、データ更新やアルゴリズム更新が行われています。

ペンギンアップデート4.0以降の実施内容の変化

前述のとおり、ペンギンアップデートはこれまで幾度となく実施されています。これまでのペンギンアップデートにより、ブラックハットSEOを実施しているサイトは検索順位が大幅に下落することになりました。

また、Google公式が最後に発表したペンギンアップデートの実施により、さまざまな変更が発生しました。ここでは、ペンギンアップデート4.0以降の実施内容の変化について解説します。

更新アナウンスが排除された

ペンギンアップデートは4.0を最後にGoogle検索エンジンのコアアルゴリズムに組み込まれました。これにより、日々更新されることになったため、更新のアナウンスがなくなりました。

今後は変更が発生してもアナウンスされることはないため、ペンギンアップデートのバージョンとしては4.0が最後となります。

リアルタイム更新へと変わった

前述のとおり、4.0の実施によってペンギンアップデートはコアアルゴリズムに組み込まれたため、リアルタイム更新に変更となりました。

これまでのように公式のアナウンスによって特定の更新が実施され、更新が完了するという流れではなく、日々更新が続いています。

ランキング調整の仕方が変わった

従来のペンギンアップデートは、スパムと判断されるSEOがあればサイト全体に対して影響を与えるものになっていました。

しかしペンギンアップデート4.0により、スパムに基づいて質の低いページの評価を下げるなど、ページごとのきめ細かいランキング調整が可能になりました。

検索結果への影響が変わった

これまではサイトを更新した場合、ペンギンアップデートなどの一部シグナルでは更新作業を行う必要がありました。しかしペンギンアップデート4.0からリアルタイム更新となったため、検索結果にもすぐに反映されるようになっています。

たとえばサイトのコンテンツの更新を行った場合でも、更新ページが再クロール、再インデックスされることにより、検索結果としてすぐにデータが反映されるようになるでしょう。

リンクを精査・否認してもSEOへの影響がない

Google Search Consoleでは、自サイトに低品質な被リンクが見つかった場合はリンクの否認ができます。スパムリンクなどを否認することで、自サイトの評価が下がることを防ぐことが可能です。

ペンギンアップデート4.0によってさまざまな部分で変更が発生しましたが、Google Search Consoleを使ってこれまで通りにリンクの精査や否認を行ってもSEOへの影響はありません。

検索結果の変動幅が一定ではなくなった

前述のとおり、ペンギンアップデート4.0によって、検索結果への影響にも変化が発生しています。検索結果の変動幅も一定ではなくなっており、特にスパムの多いクエリに関しては、他のクエリよりも変動幅が大きくなる可能性があるでしょう。

ペンギンアップデートにおけるSEO対策

現在のGoogle検索エンジンのアルゴリズムでは、ペンギンアップデートによってスパムや低品質な被リンクなどをペナルティの対象としています。そのため、自サイトのSEO対策を実施する場合は、ペンギンアップデートの内容を考慮した上で対策を行う必要があるでしょう。

ここでは、ペンギンアップデートにおけるSEO対策について紹介します。

コンテンツを作成するときはユーザーのニーズを把握する

ペンギンアップデートは、ユーザーにとって有益なサイトを適切に評価するため、コンテンツを作成する場合はユーザーニーズにマッチしたものを作ることが大切です。

ユーザーのニーズに合ったコンテンツを作成し、ユーザー目線のサイトを構築できれば、ペンギンアップデート対策にも繋がるでしょう。

Googleガイドラインを確認する

ペンギンアップデートにおけるSEO対策は、基本的にはGoogleガイドラインに記載されているスパム行為を行わないように、サイトを構築することが大切です。

Googleウェブマスター向けガイドラインには、SEOスパムと判断される項目や低品質な被リンクのパターンなどが定義されています。事前に内容をチェックしてガイドラインを準拠しながらSEO対策を実施することが、ペンギンアップデートに対する重要な対策になるでしょう。

悪質な被リンクがないかチェックする

ペンギンアップデートでは低品質な被リンクがあるサイトの評価も下がるため、自サイトに悪質な被リンクがないかどうか、定期的にチェックすることが大切です。

被リンクはGoogleサーチコンソールなどを利用すれば確認できるため、低品質な被リンクがあれば否認するようにしましょう。

ペナルティを受けた場合は解除する

さまざまな理由から、すでにペンギンアップデートによってペナルティを受けているケースもあるでしょう。ペナルティを受けてしまった場合、検索結果の順位が大幅に下落したり、インデックスを削除されて検索結果に表示されなくなってしまったりする可能性があります。

Google Search Consoleでペナルティ通知のメッセージを受信した場合は、指摘されている内容の対応を取ったのちに、再審査のリクエストを送信しましょう。再審査リクエストが承認されれば、ペナルティも解除されます。

ペンギンアップデートとパンダアップデートの相違点

ペンギンアップデートは主にSEOスパムや低品質な被リンクを対象にペナルティを課す内容となっています。一方、パンダアップデートは内容の薄いコンテンツや重複コンテンツといった低品質なコンテンツを対象としているという違いがあります。

ペンギンアップデートに注意してSEO対策しよう

ペンギンアップデートにより、低品質な被リンクやSEOスパムなどはペナルティの対象となります。

本記事で紹介したペンギンアップデート4.0以降の内容の変化などを参考に、ペンギンアップデートを意識したSEO対策を実施してみてはいかがでしょうか。

38 件

Share

RELATED