SEOにおける相互リンクとは?気になる効果やおさえておきたいポイントも紹介
SEO・コンテンツマーケティング
SEOにおける相互リンクとは?気になる効果やおさえておきたいポイントも紹介

Share

Facebook
Twitter
はてな

SEOにおける相互リンクとは?気になる効果やおさえておきたいポイントも紹介

記載されている内容は2021年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年11月22日

更新日:2022年03月01日

外部SEO対策を強化したいと考えるWebマーケティングや広報担当者の方もいるのではないでしょうか。この記事では、相互リンクの効果とおさえるポイントを紹介します。自社サイトへのアクセスを増やしたいという方はぜひ読んでみてください。

被リンクのひとつである「相互リンク」とは

相互リンクとは、異なるサイト同士がリンクを貼り合っている状態のことを指します。

別サイトにリンクを貼ってもらうことによって、お互いのサイトのユーザーがアクセスし合うようになります。これにより、サイト運営者は所有しているサイトのアクセス増加が期待できます。

また、相互リンクしているサイト同士の内容の関連性が高いと、Googleから質の良いコンテンツとしてサイトを評価してもらえる可能性もあります。

過去にはSEO対策として有効だった相互リンク

SEOにおける相互リンクとは?気になる効果やおさえておきたいポイントも紹介
※画像はイメージです

かつて相互リンクの数がSEO対策として効果的だった時代に相互リンクを募集しているサイトがお互いにリンクを設置して、サイト同士を掲載し合う手法が存在していました。

しかし今では、このような手法で大量獲得したリンクは、悪質な相互リンクとしてGoogleからの評価を下げ、ペナルティの対象になる危険性があります。

ここからは、そのような危険性のある悪質な相互リンクについて解説します。

  • 相互リンク募集サイト
  • 自動相互リンクサイト

相互リンク募集サイト

相互リンク募集サイトとは、相互リンクを設置したいと考えているWebサイトを探すことができるサイトです。

運営しているサイトと関連性があるサイトを探す手間を省くことができ、効率良くリンクを設置できます。

ただし、この手法で大量のリンクを獲得した場合、Googleにサイトの順位を操作する目的でリンク獲得を行っていると判断されかねません。

そのため、相互リンク募集サイトを使用し、むやみにリンクを大量獲得しようとするのは、避けたほうが良いでしょう。

自動相互リンクサイト

自動相互リンクサイトとは必要な情報を入力後、ボタンを押すと自動で相互リンクが生成されるサイトです。

しかし、あくまでも自動のため、サイト同士の関連性が低いなど、ユーザーにとって価値の低いリンクになりやすいです。

そのため、Googleからのペナルティを受けないためにも、自動相互リンクサイトの利用は避けたほうが賢明と言えます。

SEOにおける相互リンクの効果

ここまでは、相互リンクツールを活用した場合のリスクについて説明しました。しかし、相互リンクも被リンクの1種であるため、SEO対策としての効果があります。

そこで、SEOにおける相互リンクの効果を紹介していきます。

  • 検索順位アップが期待できる
  • 場合によっては逆に順位が下がる

検索順位アップが期待できる

相互リンクの効果として、検索順位の向上が期待できることが挙げられます。

Googleの公式サイトによれば、リンクには質があるとしています。ユーザーにとって有益な情報をもたらすリンクは高品質なリンクとして、サイトの評価を上げることができるでしょう。

そのため、テーマに関連性があるリンク先などを掲載することで、ユーザーに役に立つ情報を提供することが重要です。

場合によっては逆に順位が下がる

検索順位を向上できる可能性がある相互リンクですが、反対に検索順位を下げてしまうこともあります。

たとえば相互リンクサイトを使用し、リンクを大量に獲得した場合などです。この場合、Googleからは検索順位を操作する目的があるとして、低品質なリンクと評価されます。そうなると、順位下落やインデックス削除などのペナルティを受けてしまう可能性があります。

このように、相互リンクも使い方を間違えればマイナスの効果をもたらすため、注意しましょう。

相互リンクでおさえておきたいポイント5つ

ここまでは、相互リンクの効果について説明してきました。しかし、相互リンクについて、実際どのような点に気を付けて活用すればよいのかわからないという人もいるでしょう。

そこで、相互リンクを利用する上でおさえておきたいポイントを5つ紹介します。

  • Googleは明確な基準を定めていない
  • すべての相互リンクを削除する必要はない
  • 悪質なリンクをされてしまったときは無視をする
  • 人工リンクを購入した場合は速やかに否認する
  • 「rel=nofollow」について知る

1:Googleは明確な基準を定めていない

Googleは、検索順位を操作することを目的として獲得した相互リンクの設置は違反になるとしているものの、明確にこの場合だと違反になるという基準はありません。

そのため、違反となる可能性のある不自然なリンクについての一般的な例を紹介するに留めています。Googleの指針に沿った相互リンクの設置を心がけましょう。

2:すべての相互リンクを削除する必要はない

リスクがあるとはいえ、相互リンクをすべて削除する必要はありません。自然なリンクへの誘導は、ユーザーに有益な情報をもたらす可能性があるためです。相互リンクは、被リンクの1つであるため、SEO対策としての効果があります。

参照元からどれだけのユーザーが流入してきているかを確認し、良質なリンクは残すようにしましょう。

3:悪質なリンクをされてしまったときは無視をする

勝手に悪質なリンクをされてしまった場合は、無視することが得策です。Googleの検索エンジンは悪質なリンクをサイト評価に用いないとしているため、順位への影響を避けることができるでしょう。

リンク否認を行うことも可能ですが、その煩雑さや手間を考えると無視することがおすすめです。

4:人工リンクを購入した場合は速やかに否認する

人工リンクと呼ばれるお金を支払うことでリンクを大量に獲得できる方法があります。この人工的な操作は、検索順位を押し上げ、ユーザーが良質なサイトに触れる機会を損失させてしまいます。

よって、Googleもこのような過剰に被リンクを獲得しているサイトには、評価を下げるなどの対策をとっています。

もし人工リンクを購入してしまった場合は、早急にリンク否認を行いましょう。

5:「rel=nofollow」について知る

「rel=nofollow」とは、外部リンクとサイトを関連付けたくない場合に使用するHTMLの属性値のことです。

この属性を用いることで、リンク先のサイトからクロールさせないようにすることができます。

しかし、Googleはリンクから得られる情報も検索順位の参考にしているため、外部サイトに評価を渡したくないからとすべてのリンクにnofollow属性を付与するのは、結果としてマイナスになってしまいます。

Googleにリンクから得られる情報を評価してもらうためにも「rel=nofollow」は使わないようにしましょう。

意味ある相互リンクを得る方法5選

相互リンクを利用する上で、おさえるポイントは理解したけれど、SEOの外部対策として意味のある相互リンクを得る方法がわからない人もいるでしょう。

そこで、ここからは意味のある相互リンクを得る方法を5つ紹介します。

  • 気になるサイトにコメントやメールをする
  • SNSを通じて依頼する
  • 自分が持っているサイト同士でリンクをする
  • 気になるサイト運営者に向けた記事を書く
  • 質の高いコンテンツ作成を心がける

1:気になるサイトにコメントやメールをする

まず相互リンクを依頼するコメントやメールを相手に送ってみるというのが、依頼方法の1つとして挙げられます。

その際、自身のサイトに相手のリンクを貼った上で、相手サイトのどこが良く、自分と相互リンクを行うことでどのようなメリットがあるかを具体的に伝えてみましょう。

最低限のマナーを守って、相手のサイトにコメントやメールで連絡することをおすすめします。

2:SNSを通じて依頼する

最近はホームページにメールアドレスだけでなく、SNSの連絡先を載せているサイトも増えてきました。そのため、TwitterやFacebookなどのSNSを通じて相互リンクを依頼するのも1つの方法です。

テーマが近いサイトの運営者との交流を図ってみて、もし良い関係性を築くことができた場合、相互リンクを依頼してみましょう。

3:自分が持っているサイト同士でリンクをする

自分が所有している複数のサイト同士でリンクし合うという方法です。

ただし、あまりに関連性がないとマイナス評価を受ける可能性があるため、なるべく似たテーマのサイト同士でリンクを貼り合うようにしましょう。

4:気になるサイト運営者に向けた記事を書く

かなり限定的な方法ですが、相互リンクをしたいサイト運営者に向けて記事を書くのも1つの方法です。

注意点として、相手サイトを批判する内容は避け、なるべく前向きな記事を書くようにしましょう。相手にとってメリットがある記事を書いたほうが喜ばれます。

5:質の高いコンテンツ作成を心がける

質の高いコンテンツを作っていくことで、自然に相手からのリンクが増えていくことが考えられます。ユーザーに有益な情報を届けることを常に意識することが重要です。質の高いコンテンツを作るためにも、ユーザー目線でコンテンツを育てていきましょう。

相互リンクについて理解してSEO対策をしよう

以前は大量獲得することで、SEO対策としても効果があった相互リンクですが、現在は注意して設置しなければGoogleからペナルティを受ける危険性が出てきました。

特に、検索順位を上げる目的で相互リンクを大量に獲得するのは、違反に該当するため避けることを推奨します。

相互リンクの効果とリスクを理解した上で、使用するようにしましょう。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED