SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説
SEO・コンテンツマーケティング
SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説

Share

Facebook
Twitter
はてな

SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説

記載されている内容は2021年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年12月27日

更新日:2022年03月01日

Webサイトの運営には、SEO対策が重要だと言われています。内部リンクがGoogle検索に与える影響をご存じでしょうか。この記事では、内部リンクの基礎知識や注意点に加え、効果的な設置方法などを紹介しています。SEO対策に興味がある方は、ぜひご一読下さい。

内部リンクの役割

SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説
※画像はイメージです

内部リンクとは、Webサイト内を行き来するためのURLリンクのことです。

内部リンクを適切に設置することで、Googleなどの検索エンジンに表示されやすくなり、SEOに良い影響を与えるといわれています。もちろん、内部リンクを多く設置するだけでは良質なサイトとは認識されないため、ユーザーが満足するコンテンツ作成が前提となります。

そのため、自身のWebサイトのコンテンツが充実してきた段階で取り組むとよ良いでしょう。

SEO対策として内部リンクを設置するメリット4つ

SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説
※画像はイメージです

リンクには、外部サイトからリンクされる「外部リンク」と、自身のサイト内から受ける「内部リンク」があります。

外部リンクを多く獲得することでGoogleからの評価が高くなりますが、悪質なリンクも比例して増えることがあるため、被リンクの管理が必要です。

その点、サイト内で完結させる内部リンクは、リンク管理の手間が省けるため、取り組みやすいSEO対策といえるでしょう。

ここでは、内部リンクを設置するメリットを4つ紹介していきます。

  • ページ全体に評価が行き渡る
  • 関連性を高めることができ評価に繋がる
  • クローラーが見つけやすくなる
  • 外部リンク並の効果がある

1:ページ全体に評価が行き渡る

内部リンクを適切に設置することで、Webサイト全体の評価が向上します。

Webサイトのページはそれぞれに評価があり、ページ評価は内部リンクによってサイト全体に波及するシステムを持っています。しかし、ページ評価はユーザーから確認することができないため、1ページごとのコンテンツクオリティを高める必要があります。

2:関連性を高めることができ評価に繋がる

関連性の高いページをリンクさせることで、Googleに良質なサイトと認識されやすくなります。

内部リンクとはいえ、全く別内容のリンクつけてもユーザーは混乱するでしょう。また、関連性が薄いページリンクを多用すると、「一貫性のないサイト」と認識されるため、Googleから良い評価を得られにくいでしょう。

関連性を強く認識させたい場合には、アンカーテキストに共通するキーワードを入れるといった工夫をしてください。

3:クローラーが見つけやすくなる

適切な内部リンクを施すと、Googleクローラーに発見されやすくなります。クローラーは、リンクを辿ってページの情報を集めています。その情報をもとに、検索結果に反映させます。

内部リンクを充実させることでGoogleから高評価を得やすくなるため、積極的に内部リンクを活用していきましょう。

4:外部リンク並の効果がある

内部リンクには、外部リンクと同等の効果あるといわれています。

Googleの評価として、外部リンクを受けているページは「ユーザーが参考にしたいページ」と認識されます。これは、関連性が高いページをリンクさせることでユーザービリティの向上が評価されるためです。

内部リンクの場合も同様の理由で、サイト運営者自身で調整が可能でありながら、外部リンクと同じ恩恵を受けつつ、自身のサイト評価の向上にもつなげられるメリットがあるといえるでしょう。

内部リンクを正しく設置しないことによる影響4つ

SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説
※画像はイメージです

内部リンクの貼りすぎや不自然な設置は、Googleから悪い評価をもらう可能性があるため注意しましょう。

Googleは「品質に関するガイドライン」を定めており、ガイドラインを満たしていないと判断された場合、検索上位に表示されづらくなります。内部リンクも例に漏れず、ガイドラインの範疇で行うことが推奨されています。

ここでは、内部リンクを正しく設置しないことで起きる4つの影響について紹介しましょう。

出典:品質に関するガイドライン|Google
参照:https://support.google.com/adsense/answer/35769?hl=ja

  • キャッシュ更新できない
  • ページが認識されない
  • 意図しないページが上位に表示される
  • ペナルティを課される可能性がある

1:キャッシュ更新できない

内部リンクの設置数が少ないページは、Googleから重要度が低いと判断され、キャッシュが更新されない場合があります。

キャッシュが更新されないと、ページ内で手を加えた箇所が反映されず、古いコンテンツの情報をユーザーに届けることになります。あまりにも更新されないままでは、ユーザービリティの低下を招く恐れがあるでしょう。

2:ページが認識されない

Googleの仕様上、内部リンクを辿ってクロールすることから、全くリンクがないページは認識されにくいといわれています。

そのため、クオリティの高いページを作っても、TOPページや関連するページとリンクさせなければ、ページとして認識されず、インデックスされないことがあります。

ページを作成したら、サイト内のどこかにリンクづけするようにしましょう。

3:意図しないページが上位に表示される

内部リンクの設置により、自身が意図していないページが優先的にインデックスされる場合があります。

Aのページを上位表示させたいにもかかわらず、Bのページが評価されてしまうようなケースですが、これは内部リンクがBに集中していることから発生する事例です。

内部リンクの設置には、場所やURL、優先させるページなどを考慮して行う必要があります。

4:ペナルティを課される可能性がある

明らかに不自然な内部リンクを貼りすぎると、Googleからペナルティを課される場合があります。

Googleのガイドラインでは、妥当な数の内部リンクについてペナルティはなく、検索順位を意図的に操作するような内部リンクに対してはペナルティの対象となる、としています。

上記の理由から、ページの関連性が全くなかったり、内部リンク数が多かったりすると、故意ではなくても、ペナルティを課される可能性があることに留意しておきましょう。

出典 : リンク プログラム|Google 検索セントラル
参考 : https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/link-schemes?hl=ja

SEO対策に内部リンクを設置するときのコツ8つ

SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説
※画像はイメージです

適切な内部リンクの設置は、Webサイト全体に良い影響をもたらすでしょう。

また、SEO対策にも必要とされる要素であるため、ポイントを押さえた内部リンクはGoogleの評価に直結するとされています。その結果、検索上位に表示されやすくなり、ユーザー流入の増加が見込めるでしょう。

ここでは、SEO対策における内部リンクの設置方法を8つ紹介します。

  • リンク先は関連性や専門性があるかどうか確認する
  • リンク先ページはユーザーが満足するようなコンテンツにする
  • 設置前にURLは正規化する
  • 内部リンクは重要ページに集めるように設置する
  • グローバルナビとして設置する
  • パンくずリストとして設置する
  • コンテンツ内にアンカーテキストを設置する
  • サイドやフッターに設置する

1:リンク先は関連性や専門性があるかどうか確認する

関連性や専門性が高い記事をリンク先のページに設定すると、Googleの評価は高くなるといわれています。

「site:サイトのURL 内部リンク」で検索すると、内部リンクに相応しいページが表示されます。検索結果で上位に表示されているページは、ユーザーに有益であると判断されているため、それらのページを実際に訪問し、ページ内容を自身で確かめてからリンクを施しましょう。

2:リンク先ページはユーザーが満足するようなコンテンツにする

内部リンク先のページの質が低い場合、Googleからの評価が低くなるといわれています。

Googleはユーザービリティが高いページを検索上位に表示させるため、Aページのクオリティがよくてもリンク先のページBが悪ければ、ページだけでなくサイト全体の評価を落とすこともあります。

関連性の高さだけに注目するのではなく、リンク先のコンテンツも含めて質の高いページを作る必要があるでしょう。

3:設置前にURLは正規化する

内部リンクを設置する際には、リンク先のURLを正しく入力しましょう。

URLが重複していたり、誤ったURLで設置したりすると、GoogleクローラーがURLを拾えずに検索結果に反映されにくくなります。

URLを正規化する際は、URLパラメーターやwwwの有無、ドメインの種類、モバイル用のURLでないかなど、忘れずに確認しましょう。

4:内部リンクは重要ページに集めるように設置する

内部リンクを設置する場合、リンク先を分散させるのではなく、サイト内で重要なページに集中するように設置しましょう。

Googleは、多くリンクされているページをインデックスする傾向にあるため、集中した内部リンクは検索結果の向上に繋がるといわれています。

サイト内で重要なコンテンツを、さらに深堀りしたページに内部リンクを設置することでもSEO対策になります。

5:グローバルナビとして設置する

内部リンクをグローバルナビとして設置することで、ユーザーのページ間の移動がスムーズになり、サイト滞在時間の増加が見込めるでしょう。

グローバルナビとは、サイト内の全ページに設置されているメニューのことで、おもに画面上部の三本線のアイコンに格納されています。クリックすると、サイト内の重要となるコンテンツが表示されるため、メインコンテンツへの誘導が可能です。

6:パンくずリストとして設置する

内部リンクに、サイトを訪れたユーザーの現在地を示す「パンくずリスト」を表示することで、ユーザーを望むページへ導きやすくなります。

パンくずリストはWebページの階層ごとにリンクが表示されるため、ユーザーが迷子になりにくいこと加え、関連性が高いページへの誘導に役立ちます。

「どこに何があるか」を示すことはサイトのわかりやすさに繋がるため、ユーザービリティの向上に良い影響を与えるでしょう。

7:コンテンツ内にアンカーテキストを設置する

具体的なアンカーテキストの設置は、Googleからの高評価に繋がります。

クローラーは人間ではありません。人間であれば「詳しくはコチラ」のようなリンク先のページが曖昧な表現のみでも伝わりますが、クローラーには、関連性を認識させるための具体的なキーワードを用いたテキストを用意すると良いでしょう。

リンク先のページ内容やタイトルをアンカーテキストに盛り込むことで、クローラーに認識されやすくなります。

8:サイドやフッターに設置する

内部リンクをサイドメニューやフッターメニューに設置することも、SEO対策として効果的だといわれています。

サイドメニューには、よく読まれているページや同じカテゴリのページなどを表示できます。ユーザーの目に入りやすい位置であることから、内部リンクがクリックされる確率が高くなる傾向にあります。

フッターメニューの場合は、読了のタイミングで関連性が高い内部リンクを提示することで、ユーザーの興味が持続しやすく、サイト内の滞在時間も長くなるでしょう。

SEO対策に内部リンクを設置するときの注意点

SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説
※画像はイメージです

内部リンクを設置する注意点として、アンカーテキストに無理にキーワードを入れすぎないことが挙げられます。

アンカーテキストには、関連するキーワードを入れた方が良いことは前述のとおりですが、キーワードを乱用した文章は、Googleからスパムと認識される可能性があるため注意が必要です。

内部リンクの数と同様に、無闇に多用するとサイトの評価は低くなる恐れがあるため、自然なテキストやリンク数を心がけましょう。

内部リンクを上手く設置してSEO対策しよう

SEO対策として使える内部リンクとは?設置するメリットやコツを解説
※画像はイメージです

自身のサイトを検索結果上位に表示させるためには、細やかなSEO対策を行いましょう。その際、内部リンクを適切に取り入れ、サイト内における関連性の構築、高いユーザービリティを意識しましょう。

本記事を参考に、サイトの質を底上げする内部リンクを上手に活用しましょう。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED