SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
SEO・コンテンツマーケティング
SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介

Share

Facebook
Twitter
はてな

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介

記載されている内容は2022年02月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2022年02月01日

更新日:2022年03月01日

SEO対策を実施する場合、どのような対策方法があるのでしょうか。本記事ではSEOの基礎知識やSEO対策を行うメリット、初心者が行いたいSEOの基礎対策やおすすめのツールなどを紹介しています。SEO対策に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

SEOに関する基礎知識

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
※画像はイメージです

SEOとは「Search Engine Optimization」を略した言葉で、日本語では「検索エンジン最適化」という意味です。

Google検索での検索結果に、自社サイトが上位表示されるようにすることで、サイトへの集客を増やしたり、自社の商品やサービスの認知度を向上したりすることが目的です。

ここでは、SEOに関する基礎知識について紹介していきます。

今と過去のSEO対策の違い

昔のSEO対策はGoogle検索のアルゴリズムもシンプルだったため、タイトルタグや文章などにキーワードを含めるだけでも検索結果に上位表示されていました。

しかし、現在ではキーワードを詰め込んだだけのコンテンツは質が低いコンテンツと判断されるようになっています。

そのため、品質の良いコンテンツを継続的に発信し広げていくことが、今のSEO対策のポイントになっていると言えるでしょう。

SEOにおける良質なコンテンツとされる定義

Googleが良質なコンテンツだと判断する定義には、以下のようなものがあります。

・テキストのボリュームや画像の数が十分にあるかどうか
・オリジナリティがあるかどうか
・拡張性や更新性、継続性が高いかどうか

ただし、これらの定義は単体で評価されるというわけではなく、競合サイトなどとも比較されながら、総合的に評価された上で検索順位が決まります。

SEO対策で実施できる施策の種類

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
※画像はイメージです

SEO対策の施策には非常に多くの種類があります。

たとえば、ユーザーニーズにマッチしたコンテンツを作成する「コンテンツSEO」やコンテンツ内リンクやタグなどを最適化する「インデックスの最適化」、さらにはサイトマップの作成などによる「クローラビリティの最適化」などです。

また、質の高いサイトからの被リンクを獲得する外部施策も、自社でコントロールすることは難しいですが、方法次第で実施できる施策でしょう。

SEOの基本的な考え方とは

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
※画像はイメージです

GoogleにおけるSEOの考え方は、「Googleが掲げる10の事実」という理念から成り立っています。また、SEO対策をする上ではGoogleが重視している「EAT」というSEO評価基準についても知っておく必要があるでしょう。

ここでは、SEOの基本的な考え方について紹介していくため、参考にしてみてください。

SEO効果の見極めはGoogleの理念を理解すること

施策として効果のあるSEO対策を行うためには、「Googleが掲げる10の事実」という理念への理解が必要不可欠です。

この理念では、「ユーザーに焦点を絞れば他のものはみな後からついてくる」「1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番」「遅いより速いほうがいい」などといった10個の理念が規定されており、その内容はそのままSEO対策にも通じるものとなっています。

出典:Google が掲げる10の事実
参照:https://about.google/philosophy/?hl=ja

EATを考慮することも重要

EATは、Googleが重要視しているSEO評価基準で、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字を取った言葉です。

このEATは、SEO対策における重要な考え方となっており、SEO対策を実施する際には品質の高いコンテンツの提供と同時に、EATの評価基準を満たしていることがポイントになります。

SEO対策を行うメリット

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
※画像はイメージです

SEO対策だけに頼らなくても、Google広告を出稿するなど別の方法で集客を増やすことも可能ですが、SEO対策を行うことには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、SEO対策を行うメリットについて解説していきます。

  • 自身のWebサイトが手元に残り続ける
  • ブランディングが可能になる
  • 検索からの流入が増加する
  • 費用対効果を高められる

自身のWebサイトが手元に残り続ける

SEO対策にはWebサイトが必要になるため、SEO対策を行うことで「自身のWebサイト」という資産が手元に残り続けることになります。

また、Webサイトに掲載しているコンテンツもそれ自体が資産となるため、コンテンツが増えるほどにSEO効果が高まることも期待できます。

そのため、一度SEO対策を実践すれば、中長期的に効果が期待できるという点もメリットとなるでしょう。

ブランディングが可能になる

SEO対策の効果が表れれば、特定のキーワードで検索を行った際、検索結果画面の一番上に自社サイトが表示されるようになります。

そのため、ユーザーに「○○といえば△△」というように認知してもらえるようになり、自社や自社製品のブランディングにも繋がるでしょう。

また、一度ブランドとしての認知が確立すれば、ブランドについての口コミも自然に発生するため、ブランド力が継続的に成長すると言えます。

検索からの流入が増加する

SEO対策によって検索結果で上位表示されれば、特定のキーワードで検索をしているユーザーの流入が増加するというメリットがあります。

また、Google検索で検索を行っているユーザーは、そのキーワードに対する興味や関心が高いユーザーであるため、最初から購買意欲の高いユーザーの流入を増やすことができる点も大きなメリットだと言えるでしょう。

費用対効果を高められる

Google広告の場合、表示された広告をユーザーがクリックするたびに費用が発生します。

しかし、SEO対策であれば、検索結果画面の自社のWebページをクリックされても費用は発生しません。

ただし、SEO対策では品質の高いコンテンツを作成してユーザーに提供する必要があるため、場合によっては外部に記事を発注することで別の費用がかかるケースもあります。

初心者が行いたいSEOの9つの基礎対策

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
※画像はイメージです

マーケティング担当者として、初めて自社サイトのSEO対策を任せられた場合、何から手を付ければよいのかわからないというケースは多いでしょう。

SEOでは、まず実施しておきたい基礎的な対策が存在します。ここでは初心者が行いたいSEOの基礎対策について解説していくため、参考にしてみてください。

1:テキストにキーワードを含める

まず最低限の基礎的な内部対策として、テキストとタイトルタグの設定を行っておく必要があります。Google検索はテキストによってページの内容を判断するため、テキストを必ず設定しましょう。

さらに、テキストの中にページのテーマを示すキーワードを含めることを忘れないようにしましょう。

2:タイトルのタグ設定を行う

前述の通り、Google検索にページの内容が伝わるようタイトルタグの設定を行いましょう。タイトルにもキーワードを含める必要がありますが、40文字前後でできるだけ簡潔にページの内容を説明するのがポイントです。

文字数の制限はありませんが、40文字前後であれば検索結果画面に綺麗に表示されます。

3:コンテンツを新しく作成するときは検索ニーズを探す

SEO対策では、ユーザーにとって有益なコンテンツを提供することが大切です。そのため、SEOの基礎対策として新しくコンテンツを作成する際には、まずはユーザーの検索ニーズを探すことがポイントになります。

自社サイトが現時点で満たしていない検索ニーズがあれば、新しくコンテンツを作成してその検索ニーズを満たしましょう。

このような対策をすることで、情報を求めているユーザーを自社サイトに呼び込むことができます。

4:良質なコンテンツを作る

SEOの基礎対策としてもっとも重要なことは、ユーザーの検索意図を把握した上で良質なコンテンツを充実させることです。

Google検索が良質なコンテンツだと判断する条件はいくつかありますが、「コンテンツの信頼性を高める根拠を明示する」「上位の競合サイトを参考にする」といった方法がポイントになるでしょう。

ここでは、良質なコンテンツを作成するためのポイントを紹介していきます。

コンテンツの信頼性を高める根拠を明示する

前述の通り、Googleの検索順位の評価基準には「EAT」と呼ばれるものがあります。コンテンツの信頼性を高めるためにも、その情報の根拠を明示しておくようにしましょう。

信頼性を高める方法としては、専門性の高いサイトからの情報を引用するといった方法があります。

上位にある他サイトのページを参考にする

実際の検索結果画面で上位表示されている競合のページを参考にしましょう。上位表示されているWebページは、Google検索が良質なコンテンツだと認めているということになります。

競合サイトのコンテンツを参考にする際には、タイトルやディスクリプション、目次などをチェックして、上位表示のコンテンツの共通点を探ると良いでしょう。

Q&Aサイトを参考にする

ユーザーの検索意図を把握するには、Q&Aサイトを使ってリサーチする方法があります。たとえば、「Yahoo!知恵袋」などのQ&Aサイトにはさまざまなユーザーの質問が載っています。

さまざまなQ&Aサイトで、自社が狙うキーワードに関してどのような質問が掲載されているのかを調べることで、検索ユーザーが知りたがっていることを把握できるでしょう。

サジェストキーワードを参考にする

ユーザーの検索意図を把握するには、サジェストキーワードを参考にする方法もあります。「サジェストキーワード」とは、検索エンジンでキーワードを入力した際に候補として上がってくるキーワードのことで、そのキーワードと一緒に検索される可能性が多い単語です。

サジェストキーワードを参考にすれば、ユーザーが一緒に検索している可能性の高いキーワードでコンテンツを作成できます。

ただし、サジェストは検索意図ではないため、あくまでヒントとして考えるようにしましょう。

5:内部リンクは情報を見つけやすいように設置する

SEOの基礎対策として、内部リンクの構造を最適化することも大切です。いくら自社サイト内に有益なコンテンツがあったとしても、ユーザーにとって目的のページが見つけにくいようなサイト構造では意味がありません。

内部リンクを設置する際は、ユーザーの欲しい情報が見つけやすいように設置するのがポイントです。

ユーザーにとって情報が探しにくいサイトは、検索エンジンにとっても情報が探しにくいサイトであることを意識しましょう。

6:通信の快適性を高める

SEOの基礎対策としては、ユーザーが快適にページが閲覧できるよう、通信速度にも注意する必要があります。ページの読み込み速度が遅い場合、その時点でユーザーは離脱してしまうでしょう。

ユーザーの利便性を確保するためにも、自社のWebページの読み込み速度をチェックして、遅い場合は画像などを軽量化して改善するようにしましょう。

7:リンク獲得にPR活動を行う

SEOの基礎対策として、質の良い外部サイトからの被リンクの獲得があります。被リンクを獲得するには、SNSなどを使って自社のPR活動を行うことも大切です。

自社がどのような活動を行っているのか多くの人に知ってもらえれば、自社に関する良い評判を増やしたりリンクを獲得したりする機会も増やせるでしょう。

この対策の場合、自社でコントロールできるという性質のものではないため難しくはなりますが、地道なPR活動を欠かさず行うことで、被リンクを獲得していきましょう。

8:ECサイト運用者はYahoo!対策もしておく

ECサイトなどを運用している場合は、GoogleだけでなくYahoo!の対策も忘れずに行っておきましょう。Yahoo!の場合、キーワードのジャンルによってYahoo!知恵袋やYahoo!ショッピングなどが検索結果に差し込まれるという特徴があります。

また、キーワードに関連するニュースがあった場合はYahoo!ニュースが差し込まれるケースもあるため、Googleとの違いを押さえておきましょう。

9:スマートフォン利用者へも意識して対策する

近年のGoogle検索のアルゴリズムでは、モバイルフレンドリーが1つの指針となっています。

そのため、SEOの基礎対策として、スマートフォンなどのモバイル端末からでも自社のWebサイトが見やすいよう、対策を行っておくことをおすすめします。

なお、スマートフォンユーザーの利便性をチェックするには、GoogleのMobile-Friendly Testを利用すると良いでしょう。

SEO対策における検索キーワードを探す手順

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
※画像はイメージです

SEO対策を行う上で重要なポイントは、その検索キーワードにどのような背景があるのかを調べることです。質の高いコンテンツを作成するためには、検索キーワードに対する理解が必要不可欠だと言えるでしょう。

具体的な手順としては、検索キーワードに関するユーザーのニーズ、検索数、アクセス数や売上高の想定の3つを調べましょう。

ここでは、SEO対策における検索キーワードを探す手順について解説していきます。

ユーザーのニーズを調べる

ユーザーのニーズを調べるには、Googleのキーワードプランナーを使用する方法と、サジェストキーワードを使う方法の2種類があります。

これらの方法を用いながら、自社が狙っているキーワードを使って検索しているユーザーが、具体的にどのようなニーズを持っているのか把握しましょう。

検索数を調べる

SEO対策ではそのキーワードで検索するユーザーが、一定数存在していることが前提であるため、狙っているキーワードの検索数も調査する必要があると言えるでしょう。

検索数の調査を行う際には、Googleでの検索数はキーワードプランナー、Yahoo!での検索数はキーワードアドバイスツールを利用することをおすすめします。

アクセス数や売上額の想定を調べる

検索数を調べた後は、そのキーワードを利用した場合の想定流入アクセス数や想定売上高を調べましょう。どちらも想定となりますが、月間の検索数が把握できれば、どのくらいのアクセス数や売上高が見込めるのかも計算が可能です。

月間アクセス数は「月間検索数×クリック率」で算出できます。「クリック率」は順位によって異なりますが、1位なら21%程度、2位なら10%程度、3位なら7%程度が目安となります。

SEO対策に役立つおすすめのツール

SEO対策を実施する場合、自社へのアクセスや被リンクなどさまざまなデータ分析が必要になります。このような分析に役立つSEOツールも数多く存在しているため、SEOツールを効果的に活用しましょう。

ここでは、SEO対策に役立つおすすめのツールを紹介していきます。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは無料で利用できるアクセス解析ツールです。無料でありながら豊富な機能が利用できるため、多くの企業がSEO対策に活用しています。

Googleが提供しているツールということもあり、Google広告と連携することも可能です。SEO対策やWebマーケティングを実施する場合は、Googleアナリティクスを活用しましょう。

Google Search Console

Google Search Consoleは、検索結果順位が確認できるツールです。かつては「Googleウェブマスターツール」という名前でした、

Google Search Consoleを利用すれば、検索順位をチェックしたり、サイトの訪問者がどのようなキーワードで流入してきたのか把握したりできます。

また、Googleからペナルティを受けた場合にも、Google Search Consoleで調べられるため、Google検索でのSEO対策において必須のツールだと言えるでしょう。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、無料のキーワード候補検索ツールです。Google広告が提供しているツールで、Google広告ユーザー向けのサービスですがアカウントを作成すれは誰でも利用できます。

Googleでの検索数や関連キーワードなどを調べることができるため、コンテンツ作成に役立つでしょう。

PageSpeed Insights

PageSpeed Insightsは、ページの読み込み速度をチェックできるツールです。サイトのURLを入力するだけで、簡単に数値化された読み込み速度が調べられます。

前述の通り、ページの表示速度を速めることもSEOの基礎的な対策となるため、PageSpeed Insightsをサイトのパフォーマンスの改善に活用することをおすすめします。

Googleトレンド

Googleトレンドは、トレンド調査に活用できる無料のキーワードチェックツールです。世界中の検索トレンドを調べられるツールで、キーワード調査やキーワードの需要変化の調査に役立ちます。

前述したGoogleキーワードプランナーと併せて、キーワード調査に活用できるでしょう。

Yahoo!キーワードアドバイスツール

Yahoo!キーワードアドバイスツールは、Yahoo!版のキーワードチェックツールです。Yahoo!プロモーション広告が提供しているツールで、利用するにはYahoo!のビジネスアカウントが必要になります。

GoogleとYahoo!両方で検索数を調べたい場合は、前述のGoogleキーワードプランナーだけでなく、Yahoo!キーワードアドバイスツールも利用しましょう。

Gyro-n

Gyro-nとは、サイトやキーワードの検索順位をチェックできるWebサイト改善ツールです。その中でも「Gyro-n SEO」は、SEOのノウハウが詰まったSEOツールです。

Gyro-n SEOには自社や競合サイトの検索順位の自動チェックや分析を始め、流入パフォーマンス分析などさまざまな機能が用意されているため、自社のSEO対策に役立つでしょう。

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、サジェストキーワードやトレンドなどをチェックできるキーワードリサーチツールです。

無料でニーズ調査に活用できるツールで、気になるキーワードを入力して検索するだけでキーワードリサーチに必要な情報が一瞬で収集できます。

ahrefs

Ahrefsは、世界的に多くのユーザーに利用されているSEO分析ツールです。外部SEO対策に役立つツールで、自社サイトの被リンクや競合サイトの被リンクをチェックできます。

また、サイトを最適化するサイト監査や競合サイトのコンテンツ調査、ユーザーのキーワードの分析などを行うことも可能です。

有料のツールとなっており、料金プランは「ライト」「スタンダード」「アドバンスド」「エージェンシー」の4つから選べます。

GRC

GRCは、ワンクリックだけですべての検索キーワードの検索がわかる検索順位チェックツールです。起動時に自動でチェックする機能も用意されており、すべての検索キーワードの順位を一括調査できます。

検索順位の変化はグラフで表示され、順位履歴レポートの印刷もできるなど便利なツールと言えるでしょう。

SEOチェキ!

SEOチェキ!は、無料で利用できる、国産の被リンクチェックツールです。URLを入力して「チェック」を押すだけでtitleタグやmetaタグなどのタグや、発リンク数、最終更新日時や利用ホストなど、さまざまな情報が調べられます。

また、他にも「検索順位チェック」「キーワード出現頻度チェック」「発リンクチェック」「ドメイン所有者の情報検索」などのツールも提供しているため、目的に合わせて活用できるでしょう。

Mobile-Friendly Test

Mobile-Friendly Testは、サイトがモバイルフレンドリー対応できているかチェックできるツールです。サイトのURLを入力するだけで、指定したサイトのモバイルデバイスでの使いやすさをチェックできます。

また、コードを貼り付けてチェックすることも可能です。モバイルフレンドリー化されているかどうかはSEO対策として重要なポイントになるため、Mobile-Friendly Testを活用してチェックしておくと良いでしょう。

Open Site Explorer

Open Site Explorerは、世界的に有名な被リンクチェックツールです。会員登録をしなくても1日3回まで利用できますが、無料の会員登録を行うことで、回数制限なしの利用が可能になります。

Open Site Explorerであれば競合サイトの調査も可能なため、Google Search Consoleと使い分けると良いでしょう。

データポータル

データポータルは、Googleが提供している無料のBIツールです。さまざまなデータをリアルタイムにレポート化したり、ダッシュボードに反映、共有したりとデータをフル活用できます。

データポータルを活用すればデータを1ヶ所に集約できるため、データ分析を効率化できるようになるでしょう。

MIERUCA

MIERUCAは、SEOやコンテンツの課題発見に役立つSEOツールです。キーワードの調査やコンテンツ立案、アクセス解析、ヒートマップ、自社や競合のリアルタイムなSEO分析など、さまざまな機能が利用できます。

MIERUCAを活用することで、サイトの問題の把握から実際のSEO対策まで一貫して行えるでしょう。

SEO対策における注意点

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
※画像はイメージです

SEO対策を実施する場合、いくつかの注意点も存在します。中には、Googleからペナルティを受ける可能性があるような、「やってはいけないSEO対策」も存在するため、事前にどのような注意点があるのか知っておくことが大切です。

ここでは最後に、SEO対策における注意点について解説していきます。

SEO対策の前にツールで現状の問題点を把握する

実際にSEO対策を始める前に、ツールを使って現状の問題点を認識しておきましょう。現時点での問題点を把握せずにSEO対策を始めても、効果的な対策は実施できないでしょう。

現状の把握には前述のGoogleアナリティクスや、Google Search Consoleの活用をおすすめします。

SEO対策の目標を決めておく

SEO対策を実施する目的は、企業によって異なります。PV数を伸ばしたいというケースもあれば、CVを増やしたいというケースもあるでしょう。

目標によっても適切な施策や方向性は変わってくるため、まずはSEO対策の目標を定めることが大切です。

効果はすぐに出ないことを念頭に置く

SEO対策は、継続的に有益なコンテンツを提供することによって、徐々に効果が出てくるものと認識しておきましょう。

一般的に、新規サイトの場合は半年から1年程度、既存サイトの場合は最短でも1ヵ月程度かかると言われています。

PDCAを回しながら長期的に行う

前述の通り、SEO対策は効果が出るまでに時間がかかるため、長期的な計画が必要になります。継続的にコンテンツを改善しながらSEO対策の効果を出していけるように、PDCAを回しましょう。

リンクプログラムへの参加は行わない

SEO対策でやってはいけないことはいくつかありますが、特に注意する必要があるのが「リンクプログラム」です。

人為的なリンクの操作はGoogleのガイドラインでもペナルティの対象となっているため、リンクプログラムには参加しないようにしましょう。

裏技のような情報を過信しない

SEO対策初心者の中には、「SEO対策の裏技」のような情報を信じてしまう方もいるでしょう。現在でも、そういったSEO対策の裏技のようなデマは多いですが、このような情報は信じないようにしましょう。

SEO対策を実施する場合は、本記事で紹介したような基礎を押さえることが大切です。

ツールを使ってキーワードの調査や効果測定をする

SEO対策ではツールを活用して効果測定を行いましょう。前述したように、SEO対策で活用できるツールにはさまざまな種類があります。

これからSEO対策を始めるという場合は、まずはGoogle Search ConsoleやGoogleアナリティクスを導入しておきましょう。

基礎的なSEO対策のやり方を知ろう

SEOに関する基礎知識や対策方法とは?役立つおすすめのツールも紹介
※画像はイメージです

SEO対策を実施する場合、ツールを活用することもポイントです。

ぜひ本記事で紹介した初心者が行いたいSEOの基礎対策や、SEO対策に役立つおすすめのツールなどを参考に、効果的なSEO対策を実践してみてはいかがでしょうか。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED