ブルーオーシャン戦略の3つのメリットとデメリット|国内の成功事例
用語・フレームワーク
ブルーオーシャン戦略の3つのメリットとデメリット|国内の成功事例

Share

Facebook
Twitter
はてな

ブルーオーシャン戦略の3つのメリットとデメリット|国内の成功事例

記載されている内容は2021年08月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年08月25日

更新日:2022年03月03日

この記事では、マーケティングで使用されるブルーオーシャン戦略のメリットとデメリット、実際の成功事例について紹介しています。これからマーケティングを学ぼうとしている方や、ブルーオーシャン戦略について知りたい方は参考にしてください。

ブルーオーシャンとは?

マーケティング用語であるブルーオーシャンは、未開拓の市場で、無限の可能性を秘めた市場空間のことを指します。

よってブルーオーシャン戦略とは、競合がいない未開拓の市場で、消費者に低コストで高利益・高付加価値を提供する戦略のことです。

レッドオーシャンとは?

ブルーオーシャン戦略の3つのメリットとデメリット|国内の成功事例
※画像はイメージです

ブルーオーシャンの反対がレッドオーシャンです。レッドオーシャンは、競合が多数おり価格競争が激しく、血で血を洗うような激しい戦いが行われている市場分野のことを指します。

また、ブルーオーシャンの市場でも競合が多数参入してくることでレッドオーシャンになることもあります。

ブルーオーシャン戦略の3つのメリット

ブルーオーシャン戦略は、未開拓の市場を開拓していくため、利益面でメリットが大きいです。この大きなメリットを3つ具体的に紹介していきます。

価値観が多様化している今、ブルーオーシャン戦略でビジネスを広げるチャンスでもあります。

1:低コストで運用が可能になる

ブルーオーシャン戦略は、低コストで運用が可能です。消費者のピンポイントに合わせたニーズに応えることで、コストを抑えることができます。コストが抑えられるということは、大きな利益を生み出す可能性が出てきます。

2:他のビジネスや競合との差別化ができる

ブルーオーシャン戦略は未開拓で新しい市場を開拓していくビジネスです。そのため、他にはないサービスや商品を消費者へ提供することで差別化が可能になります。

また、新しいサービスなどを提供することでビジネスモデルの革新を起こすことができます。

3:マーケットシェアを示せる

レッドオーシャンでは、競争が激しいため、マーケットシェアを示すことが難しく、勝ち残っていくことも大変厳しい世界です。

しかし、ブルーオーシャン戦略であれば、未開拓の市場でシェアを伸ばし続けるような戦略やターゲット、価格などをその都度設定していくことでさらなる市場を開拓し続けることができます。

不確実性の高い時代では、ビジネスの課題が複雑化しています。そこで起きる問題を解決するような消費者のニーズに合わせたサービスや商品展開をしていくことで、マーケットシェアを示すことができるようになるでしょう。

ブルーオーシャン戦略の3つのデメリット

ブルーオーシャン戦略もメリットばかりではありません。未開拓の市場はメリットばかりのような気もしてしまいますが、ブルーオーシャンを見つけることから始めなければならず、さらに高度なマーケティングのスキルも必要になります。

ここからは、ブルーオーシャン戦略のデメリットを具体的に紹介していきます。

1:すぐに真似されるリスクがある

長期的に独自の戦略がないとすぐに真似され、資本が大きく量産化できる大企業に参入されるリスクがあります。そうなるとブルーオーシャンの市場からレッドオーシャンの市場になってしまいます。

他の企業が参入してきたとしても、どのように戦っていくのかまで考えていないと生き残ることができません。

2:マーケティングの力が必要になる

マーケティングの力がなければ、たとえブルーオーシャンを見つけたからといってすぐに利益を生み出すことも難しくなります。

マーケティングの力がなければ、せっかく良いサービスや商品があっても消費者に伝わらず、売れずに終わるという結果を招きかねません。マーケティングの力があるからこそ、ブルーオーシャン戦略を活かして利益につなげることができます。

3:レッドオーシャンの方が利益が出る可能性

レッドオーシャンは競合が多い反面、消費者も多く量を売ることができれば、レッドオーシャンの方が利益を出すことができます。ブルーオーシャンを開発するためには時間や開発費、人件費として初期投資が必要です。

そのため、手っ取り早く利益を出そうと思うとレッドオーシャンで勝負した方が利益を出すことができる場合もあります。

ブルーオーシャンの成功事例

ここからはブルーオーシャン戦略の成功事例を紹介していきます。実際に成功している企業の事例を紹介しますので、参考にしてみてください。

ブルーオーシャンを見つけるにしてもすでに成功している企業からの視点を学ぶことで新しい市場を開拓できる場合があります。

全国展開のリゾート運営会社

全国展開のリゾート運営会社である星野リゾートの紹介です。

海外ではホテルの経営と運営は分かれているスタイルが一般的ですが、日本では経営者が運営を掛け持ちしているスタイルが一般的です。そこで星野リゾートは、海外のようなスタイルで旅館の運営だけに特化する経営スタイルでブルーオーシャンを開拓しました。

さらに海外での旅館運営を展開させ、海外でもブルーオーシャンを開拓した事例でもあります。日本の旅館において、女将さんがおもてなしをしてくれるスタイルは一般的ですが、海外のホテルでは、受付やクロークなどの各専門職が対応にあたるのが一般的です。

そこで星野リゾートは女将さんのようなマルチに対応できるスタッフを採用し、顧客の満足度を上げるといった海外での旅館運営を展開し、成功しています。

星野リゾートは日本国内だけでなく、海外でもブルーオーシャン戦略を成功させている事業です。

大手総合電機メーカー

三菱電機は日本の大手総合電機メーカーの1つです。

トースターといえば、パン全般を焼くものですが、三菱電機はこのトースターを食パン専用にし、1枚を素早く丁寧においしく焼き、毎朝の食パンをよりおいしくさせることに特化させたものを開発しました。

スーパーで購入した一般的な食パンが高級食パンに大変身するという新しい価値を生み出し、ブルーオーシャンを開拓しました。

ブルーオーシャン戦略についての理解を深めよう!

ブルーオーシャン戦略は、未開拓の市場のため無限の可能性に溢れています。また、価値観の多様化や不確実性の高い今こそ、利益を生み出せると考えられています。

マーケティングの力を身につけ、まだ気づかれていない需要を見つけ、ブルーオーシャン戦略で市場を開拓してみてください。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED