マーケティング戦略の5つの手順・方法|分析を行うフレームワーク
記載されている内容は2021年08月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2021年08月25日
更新日:2024年05月31日
マーケティングとは?
マーケティングとは、商品やサービスが売れる仕組みを作る活動全般を指す言葉です。
企業が自社の商品やサービスを売れるようにするためには、自社の属する市場の分析や自社の商品の強みが出せる場所を選ぶターゲティングといったマーケティング活動を行う必要があります。
マーケティング戦略の5つの手順・方法
マーケティングという言葉自体は知っていても、具体的にどのような事を行うのかわからないという方も多いでしょう。マーケティングには基本とする一連の流れが存在するため、自社でマーケティングを行う場合も、基本的にはその手順に沿って行うことになります。
ここではマーケティング戦略の5つの手順・方法について紹介していきますので、参考にしてみてください。
1:外部分析
外部分析とは、市場分析における外部環境を分析するものです。市場分析に用いるフレームワークによっても違いがありますが、外部環境とは市場や顧客、競合、政治、経済、社会、技術などを指します。
つまり、外部分析では市場の規模や成長性、顧客のニーズや、自社の競合企業の規模やシェア率、ポジション、競合の強みや弱みといった要素について分析していきます。
2:内部分析
内部分析とは、市場分析における内部環境を分析するものです。内部環境とは自社を指すため、自社の分析を行うことになります。
たとえば、業界における自社の規模や自社のシェア率、ポジション、自社の強みや弱みなどを分析していくものです。このような外部分析と内部分析を行うことにより、自社がこれからどのような戦略を取るべきなのかを検討します。
3:セグメンテーション(市場細分化)
セグメンテーションとは日本語で「市場細分化」と訳されるもので、自社のビジネスにもっとも適した市場を見つける工程です。セグメンテーションは市場分析によって得られた結果を元に行います。
また、セグメンテーションの基準としては「地理的変数」「人口動態変数」「心理的変数」「行動変数」の4つが代表的です。
セグメンテーションではこれらの基準を用い、もっとも適した市場を見つけるための消費者のニーズや価値観の分析を行い、さらに年齢や性別、地域差なども要素も加えることによって、より細かく分析していく必要があります。
4:ターゲティング
ターゲティングとは、セグメンテーションされた中からターゲットとする顧客層を選択し、どのポジションに商品を投入するかを明らかにする工程です。
ターゲティングでは、セグメンテーションによって細分化した市場ニーズを踏まえて、自社商品の強みがもっとも活かせる場所を選びます。
ターゲティングを行うことでセグメンテーションした市場の中でさらに見極めができるため、限りあるリソースを効率的に利用できる戦略を立てられるようになります。
5:ポジショニング
ポジショニングとは、市場の中での自社の立ち位置を決定する工程です。ポジショニングもセグメンテーションやターゲティングと非常に関わりが深く、セグメンテーションで細分化市場の中で設定したターゲットに対して、自社商品の価値を認識してもらうことを意味します。
ポジショニングでは自社が勝負可能なポジションを見つけ、すでに競合がいる場合は差別化を行うことが重要です。
マーケティングにおいて分析を行う5つのフレームワーク
マーケティングでここまで紹介したような分析を行う場合、主にフレームワークを利用することになります。フレームワークとはすでに手法が確立している枠組みのことで、マーケティングにも代表的ないくつかのフレームワークが存在しています。
ここではマーケティングにおいて分析を行う5つのフレームワークについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:3C分析
3C分析とはマーケットインと呼ばれるものの1つです。外部環境である「顧客(Customer)」と「競合(Competitor)」、内部環境の「自社(Company)」という3つの視点から分析を行うフレームワークです。
3C分析では自社視点ではなく、客観的な事実を集めて第三者の視点でフラットな分析をすることが重要です。顧客を中心とした分析を行うことで、強みや弱みなどを捉えていきます。
2:4P・4C分析
4P分析は「Product(商品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「Promotion(販促)」の4つのPを分析します。
4C分析は「顧客価値(Customer Value)」「顧客の費用・負担(Cost)」「顧客の利便性(Convenience)」「顧客対話(Communication)」の4つのCを分析するフレームワークです。
4P分析はプロダクトアウトの視点でマーケティングを立案するもので、4C分析は顧客視点でニーズを分析するものです。そのため、4P分析と4C分析を同時に行うことで、プロダクトアウトとマーケットインの両方の視点での分析を行うことができます。
3:PEST分析
PEST分析とは「政治(Politics)」「経済(Economy)」「社会(Society)」「技術(Technology)」の4つの外的環境から分析を行うフレームワークです。
外的要因をマクロ視点で分析するフレームワークで、たとえば政権交代や外交、景気、経済成長率、世論や流行、イノベーションといったさまざまな業界的な要因を把握することに適しています。
4:ファイブフォース分析
ファイブフォース分析とは「既存競合他社」「新規参入者」「代替品」「買い手の交渉力」「売り手の交渉力」という5つの脅威について分析を行うフレームワークです。これらは外部からの脅威となっており、収益に直接影響を与えます。
ファイブフォース分析ではこれらの脅威をそれぞれ分析することで、業界内の構造を明らかにし、業界での自社の競争優位性を探ります。
5:SWOT分析
SWOT分析とは内的環境要因である「自社の強み(S)」と「自社の弱み(W)」、外的環境要因である「機会(O)」と「脅威(T)」にわけて分析を行うフレームワークです。
4つの要素を書きだすことによって、事業分析やビジネスチャンスを考えることができます。
マーケティング方法の5つの種類
マーケティングは現場で行うものやインターネット上で行うもの、使用する媒体などによってさまざまな種類にわかれています。
また、近年では新しいマーケティング方法なども生まれているため、マーケティングを行う場合はどのような方法で行うのかも検討する必要があります。
最後に、マーケティング方法の5つの種類について解説していきます。
1:SNSマーケティング
SNSマーケティングとは、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを活用したマーケティングです。SNSは顧客との双方向のコミュニケーションが取りやすく、情報の拡散力が強いことから、高いマーケティング効果が期待できます。
ただし、一方で炎上しやすいという特徴もあるため、投稿内容には十分気を付ける必要があります。
2:Webマーケティング
Webマーケティングとは、デジタルを利用するマーケティングの中でもWebを中心としたマーケティングのことです。Webマーケティングの中ではWebサイトへのSEO対策などが代表的です。
Webマーケティングによってアクセス数をアップさせ、問い合わせや商品購入などのコンバージョンに繋げます。
3:O2Oマーケティング
O2Oマーケティングとは「Online To Offline」を略した言葉で、オンラインからオフライン、オフラインからオンラインへ誘導するマーケティングのことです。
オフラインとオンラインを区別せずに行う点が特徴で、たとえばSNSのキャンペーンに当選すると店舗で商品が貰えるといった取り組みが挙げられます。
4:動画マーケティング
動画マーケティングはYouTubeなどの動画を利用して商品やサービスの魅力を伝えるマーケティングのことです。動画は映像と音声によって一度に多くの情報を伝えられるというメリットがあるため、動画広告の規模も拡大し続けています。
5:コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングはユーザーにメリットがあるようなコンテンツを提供するマーケティングのことです。有益な情報をコンスタントに提供することで自社のファンを作り、商品購入などに繋げます。
コンテンツマーケティングはWebサイトやブログを使用したマーケティングを指すケースが多いですが、コンテンツを提供するメディアについては特に決まっていません。
マーケティングを行う方法について理解を深めよう!
マーケティングを行う場合は具体的な手法やフレームワークについて理解することが重要です。
ぜひ本記事で紹介したマーケティング戦略の5つの手順や方法、マーケティングのフレームワーク、マーケティング方法の種類などを参考に、マーケティングについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。