SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク
用語・フレームワーク
SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク

Share

Facebook
Twitter
はてな

SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク

記載されている内容は2021年08月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年08月25日

更新日:2022年03月03日

環境分析に用いられるSWOT分析とはどのようなフレームワークなのでしょうか。本記事ではSWOT分析の概要やSWOT分析の4つの要素、SWOT分析をおこなう方法などを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

SWOT分析とは?

SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク
※画像はイメージです

SWOT分析とは、「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」という4つの頭文字を取ったフレームワークです。

SWOT分析は、自社を軸にこれらの内部環境、外部環境を分析することにより、自社を取り巻く環境要因を踏まえてマーケティング戦略を立案できるようになります。

また、自社の事業分析を行い、ビジネスチャンスや課題を考えていく役割を持ちます。

SWOT分析の読み方

SWOT分析は「スウォット分析」と読みます。日本語で表記される場合は「スオット」と記載されるケースもあります。

ただし、日本語で「スウォット分析」と表記するケースはあまりないため、日本語でテキストに記載する場合は「SWOT分析」と書くと良いでしょう。

SWOT分析の目的

SWOT分析は、自社で事業戦略方針を決定した後のマーケティングプラン策定や企業としての目標の設定、個人の目標の設定などを目的として活用されます。

また、他にも現状分析や企業の戦略目標や施策の設定、問題の分析などのためにも用いられることがあります。

SWOT分析の4つの要素

SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク
※画像はイメージです

SWOT分析は「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」という4つの要素を視点にして、自社の現状分析をおこなうフレームワークです。

内部環境と自社を取り巻く外部環境をプラス面、マイナス面にわけて分析することで、分析結果は戦略策定や意思決定などに活用されます。

ここではSWOT分析の4つの要素について解説していきますので、どのような要素を用いるのか参考にしてみてください。

1:Strength(強み)

SWOT分析における「Strength(強み)」とは、企業などの組織が保有している自社の強みや、社員個人が保有している自社の強みなどのことです。つまり、企業や個々の社員が持っているプラス面での資源のことを指します。

内部環境としてのStrengthでは、組織や個人が持っており、さらに自らの意思でコントロールができる要素についてできるだけ多く抽出します。具体的には、自社の技術力やノウハウ、長年培ってきた人脈、特許などがStrengthの例だと言えるでしょう。

2:Weakness(弱み)

SWOT分析における「Weakness(弱み)」とは、企業などの組織が保有している自社の弱みや、社員個人が保有している自社の弱みなどのことです。企業自身でコントロールできる資源のうち、マイナス面の資源がWeaknessとなります。

たとえば、自社の苦手分野や競合他社が持っていて自社にないもの、目標達成のために必要でありながら現在できていないことなどが挙げられます。また、これらは努力次第で改善できる点が特徴です。

3:Opportunity(機会)

SWOT分析における「Opportunity(機会)」とは、外部環境の中でもプラスの要因を指します。Opportunityは外部環境となるため、企業や個々の社員の力ではコントロールすることができません。

たとえば、ビジネスチャンスである環境の変化や、環境変化に対する競合企業の動きなどがOpportunityとして挙げられます。

4:Threat(脅威)

SWOT分析における「Threat(脅威)」とは、外部環境の中でもマイナスの要因を指します。Threatは企業や個々の社員の力ではコントロールできない外部環境の中でも、自社の強みを打ち消してしまうようなリスクのある大きな環境変化などを指します。

また、自社製品やサービスと競合する製品やサービスを提供している他社の動向などがThreatとして挙げられます。

SWOT分析をおこなう方法

SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク
※画像はイメージです

SWOT分析とは内部環境である自社の強み、弱み、外部環境である機会、脅威といった関連している4つの要素を分析することで、強みを活かして成長へつなげたり、弱みを解消して機会に活かす施策としたりすることも可能になります。

それでは、実際にSWOT分析をおこなう場合はどのような手順で実施すればよいのでしょうか。ここではSWOT分析をおこなう方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

外部環境分析をおこなう方法

SWOT分析をおこなう場合、まずはSWOT分析に向けた具体的な目標を設定する必要があります。どのような目標設定をおこなうのかによって分析の内容も変わってくるため、何を目標とした分析をおこなうのか、事前に十分な検討を行って決定しておくことが大切です。

目標を設定したら、実際に外部環境分析と内部環境分析を行います。ここでは、まずは外部環境分析をおこなう方法について解説していきます。

機会を書き出す

まずはプラスの外部環境である機会(Opportunity)を書き出していきましょう。機会は自社や自社の社員などがどのような努力を行ったとしてもコントロールすることができない要因です。

前述のとおり、自社にとってのビジネスチャンスとなりえる環境変化や、環境変化にともなう競合他社の動きなどが機会となります。

脅威を書き出す

続けて、マイナスの外部環境である脅威(Threat)を書き出していきましょう。脅威も機会と同様に、自社でコントロールしたくてもできない外部の要因を指します。

前述のとおり、自社が保有している強みをなくしてしまうような環境変化や、自社にとって脅威となる競合製品や競合サービスを扱っている他社の動向などを書き出します。

内部環境分析をおこなう方法

外部環境を書き出したら、続けて内部環境について書き出していきましょう。内部環境は自社や社員自身によってコントロールできる資源で、良い面悪い面両方を指します。

ここでは、内部環境分析をおこなう方法について解説していきます。

強みを書き出す

プラスの内部環境である自社の強み(Strength)を書き出していきましょう。強みは企業などの組織や個人が持ち、自らの意思によって工夫次第でコントロールできるプラス要因を書き出していきます。

主に、自社の製品やサービスを利用する顧客が自社を選んだ理由や、営業担当者が自社の製品やサービスを売り込む際に使用しているセールストークなどからイメージされる要素が強みとなります。強みはさまざまな視点から考えることが重要になります。

弱みを書き出す

マイナスの内部環境である自社の弱み(Weakness)を書き出していきましょう。弱みは企業などの組織や個人が持ち、自らの意思によって工夫次第でコントロールできるマイナス要因を書き出していきます。

弱みはやらなければいけないにもかかわらず、できていないことや、想定以上にコストがかかってしまっているもの、時代遅れになってしまっているものなどが挙げられます。弱みを抽出することが難しい場合は、客観的な目線で自社の内部について検討するようにしましょう。

クロスSWOT分析の4つの掛け合わせ

SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク
※画像はイメージです

SWOT分析のための4つの要素を書き出すことができたら、次にクロスSWOT分析によって戦略を立てていきましょう。4つの要素は現在の状況であるため、目標を達成するためにはこれらをもとに現状分析を行い、戦略や戦術、計画に落とし込んでいく必要があります。

クロスSWOT分析では、書き出した4項目を掛け合わせることで分析を行っていきます。ここでは、クロスSWOT分析の4つの掛け合わせについて解説していきます。

1:強み × 機会

「強み」と「機会」の掛け合わせにより、自社の強みを活用して機会を活かし、大きく成長するための方法を検討します。強みと機会を掛け合わせた分析は、会社やビジネスの成長を目指す場合などに活用することができます。

2:強み × 脅威

「強み」と「脅威」の掛け合わせにより、自社の強みを活用して脅威を退けたり、場合によっては機会として活かしたりするための方法を検討します。業界に対する脅威が発生した場合も、時にそれはビジネスチャンスに変えることができます。

強みと脅威を掛け合わせた分析をおこなう際には、脅威を避けるのはもちろん、脅威をビジネスチャンスに変えるところまで議論すると良いでしょう。

3:弱み × 機会

「弱み」と「機会」の掛け合わせにより、自社の弱みを補強して機会を活かす方法を検討します。せっかくの機会も活かせなければ意味がありません。

弱みと機会を掛け合わせた分析を行い、弱みを補強して機会を活かすためにはどうすべきかを検討するようにしましょう。

4:弱み × 脅威

「弱み」と「脅威」の掛け合わせにより、自社の弱みを理解して脅威を避けたり、自社への影響を最小限にしたりするための方法を検討します。脅威によってはビジネスが大打撃を受けるケースもあります。

そのため、弱みと脅威を掛け合わせた分析をおこなうことにより、影響を最小限にするためにはどうすれば良いのかしっかりと検討しておく必要があります。

分析に使える3つのフレームワーク

SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク
※画像はイメージです

マーケティングで活用できるフレームワークには、SWOT分析以外にもさまざまな種類があります。マーケティングプロセスを実行するためには、各フェーズで適切なフレームワークを使用して現状分析や市場分析をおこなうことが大切です。

ここでは最後に、分析に使える3つのフレームワークについて紹介していきます。

1:ファイブフォース分析(外部環境)

ファイブフォース分析とは「既存同業者との敵対」「新規参入企業の脅威」「代替品の脅威」「買い手の交渉力」「売り手の交渉力」という5つの脅威を使用して外部環境の分析をおこなうフレームワークです。

これらは自社の収益に大きな影響を与える競争要因となっています。ファイブフォース分析ではこれら5つの脅威を分析することで、自社を取り巻く脅威を明らかにし、業界で自社が勝ち抜くための収益構造を探ります。

2:PEST分析(外部環境)

PEST分析とは「政治的要因(Politics)」「経済的要因(Economy)」「社会的要因(Society)」「技術的要因(Technology)」の4つの頭文字を取ったマクロ環境分析をおこなうためのフレームワークです。

事業は常にマクロ環境に大きな影響を受けることから、PEST分析によって外的環境要因を洗い出すことが大切です。SWOT分析に加えてPEST分析をおこなうことで、事業戦略やビジネスチャンス、取り組むべき課題を洗い出すことができます。

3:VRIO(内部環境)

VRIO(内部環境)とは「経済価値(Value)」「希少性(Rareness)」「模倣可能性(Imitability)」「組織(Organization)」の4つの頭文字を取ったフレームワークです。

VRIOは企業の強みと弱みを分析するために活用することができます。

SWOT分析についての理解を深めよう!

SWOT分析をおこなう方法|外部・内部環境分析に使えるフレームワーク
※画像はイメージです

SWOT分析とはマーケティング戦略を立案するために活用されるフレームワークです。

ぜひ本記事で紹介したSWOT分析の概要やSWOT分析の4つの要素、SWOT分析をおこなう方法などを参考に、SWOT分析で自社の環境要因を分析してマーケティングに活用してみてはいかがでしょうか。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED