マーケティングにおける仮説検証|2種類の仮説とプロセスのポイント
記載されている内容は2021年10月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2021年10月28日
更新日:2022年03月01日
マーケティングとは?
マーケティングとは、「誰に」「どのような価値を」「どのように提供するか」を考えることで、商品やサービスを売れる仕組みを構築することです。
どのような価値を提供すればターゲットのニーズを満たせるのかを調査し、ターゲットに価値を届けることで利益を上げることがマーケティングです。
近年では消費者のニーズも多様化してモノが売れなくなってきていることから、企業もマーケティングを行うことで売れる仕組みを構築する必要性が増してきています。
マーケティングにおける仮説検証
「仮説検証」とは、立てた仮説の真偽を事実に基づいて確かめることをいいます。マーケティング活動を成功させるには、どのような原因でそうなったのかという複数の仮説を予め立てておき、調査結果をもとに仮説を検証する必要があります。
仮説を立てずに市場調査を行った場合と仮説を立てて市場調査を行った場合では、その後のビジネス展開にも大きな違いが出てくるでしょう。ここではマーケティングにおける仮説検証について解説していきます。
仮説検証の概略
仮説検証(hypothesis verification)とは事実情報に基づいた実験や分析、観察などをおこなうことで、仮説の真偽を確かめることです。マーケティングリサーチを行う場合も予め前提としての仮説を立てておき、調査結果を基に仮説検証を行います。
仮説検証のプロセス
仮説検証は「状況の観察・分析」「仮説の設定」「仮説の検証」という3つのプロセスを繰り返し行うことで実施します。まずは現在の状況について確認し、プロジェクトの目的やその背景にあるものを分析していきます。
続けて、企業課題などに対する仮説を設定していきます。たとえば商品Aのシェアが伸びない理由を考える場合は、「味が甘すぎる」「パッケージに魅力がない」「価格が高すぎる」などの仮説を立てることができます。
最後に、設定した仮説が正しいかどうかを検証します。仮説の検証には事実情報を収集する必要があるため、リサーチによって情報収集を行い、分析することで、仮説の真偽を確かめるための情報を得る必要があります。また、仮説が誤っている場合はその仮説を修正します。
仮説検証のプロセスの重要性
ここまで紹介したとおり、仮説検証のプロセスは仮説を立ててその真偽を検証するというプロセスです。それでは、なぜ仮説検証のプロセスはマーケティングにおいて重要だと言えるのでしょうか。
ここでは仮説検証のプロセスの重要性を紹介しますので、参考にしてみてください。
仕事のスピードがあがる
仮説検証のプロセスを活用することで、マーケティングの仕事のスピードをアップすることができます。どれだけ優秀なマーケターであっても、収集した膨大な情報をもとにさまざまな角度から分析を行うとなると、非常に多くの時間がかかります。
しかし仮説を検証するというプロセスを上手く利用することで、限られた時間の中でも最適な答えに辿りつきやすくなります。
限定された情報から最適な答えが探し出せる
マーケティングを行う場合、事実を基に得られた情報から最適な答えを見つけることが重要になります。しかし実際にマーケティングリサーチを行おうとすると、課題解決のために必要な情報を収集するだけでも非常に大変な作業となります。
そのため、限定された情報の中から限られた時間内に最適な答えを導き出すことができる、仮説検証のスキルが重要になります。
マーケティングリサーチにおける2種類の仮説
マーケティングリサーチにおける仮説には「現状仮説」と「実行仮説」という2種類の仮説が存在します。ここではマーケティングリサーチにおける2種類の仮説をそれぞれ紹介していきますので、どのような特徴があるのか参考にしてみてください。
現状仮説
現状仮説とは、「現在の状況はこのようになっているのではないか」という現状についての推測です。ターゲットとする市場や顧客がどうなっているのかという現状を把握することによって、実際にマーケティングリサーチを行う際に「誰に」「何を」聞けばよいのかが明確になります。
実行仮説
実行仮説とは、ビジネスを展開するための戦略についての仮説です。「戦略推定」とも呼ばれるもので、「このような方法を取ることで上手くいくのではないか」という実行策についての仮説を立てます。
仮説検証プロセスの3つのポイント
仮説検証プロセスを実際に進めていく場合、いくつかのポイントを押さえることが大切です。ポイントを押さえることで、限られた時間の中でもうまく仮説を立てて検証し、具体的な解決方法にまで踏み込めるようになっていきます。
ここでは最後に仮説検証プロセスの3つのポイントについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:話の骨格をつくる
仮説検証プロセスでは、問題の原因となっているポイントの特定からその解決策を導き出すところまで仮説を立てて、まとめて話の骨格を作ることが大切です。
現時点で手元にある情報から何が言えるのか、情報を分析することによって抽出される問題点とは何か、さらに問題を解決するための方法の中でも最適な選択肢は何かというところまで、仮説検証プロセスによって話の流れを作り出すようにしましょう。
2:間違っていた場合はすぐに軌道修正する
仮説検証プロセスを進めていくと、立てていた仮説を立証するような情報が見つからないこともあります。このように、立てた仮説が間違っていたとわかった場合は、すぐに軌道修正することが大切です。
仮説検証プロセスを進める上で仮説が誤っていたということはよく起きることなので、間違っていることがわかったら新しい仮説を立てて検証を進めるようにしましょう。プロセスの早い段階で仮説の誤りが分かった場合は、問題なく軌道修正することができるでしょう。
3:フレームワークと併用する
仮説検証プロセスでは手元にある情報をもとに仮説を立て、検証を進めていくという流れになります。そのため、仮説検証プロセスだけでは事実を見逃してしまうリスクがあります。
そのようなことがないように、仮説検証プロセスはフレームワークと併用するようにしましょう。特に少ない情報をもとに仮説を立てる場合は、3C分析や4P分析、5フォース分析などと併用するのがおすすめです。
マーケティングにおける仮説検証についての理解を深めよう!
マーケティングにおいて、現状の分析を行い、仮説を立て、検証していくという仮説検証のプロセスは非常に重要です。
ぜひ本記事で紹介したマーケティングにおける仮説検証の概要や仮説検証のプロセスの重要性、仮説検証プロセスのポイントなどを参考に、仮説検証を実施して効率的に問題解決のための答えを見つけ出せるようにしましょう。