マーケティングリサーチの分類と手法|基本的な流れやメリットをあわせて紹介
用語・フレームワーク
マーケティングリサーチの分類と手法|基本的な流れやメリットをあわせて紹介

Share

Facebook
Twitter
はてな

マーケティングリサーチの分類と手法|基本的な流れやメリットをあわせて紹介

記載されている内容は2021年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年11月22日

更新日:2022年03月01日

マーケティングリサーチは顧客などから入手したデータから、これまでの商品の実態把握や未来的なニーズを掴むことを目的に行われます。マーケティングリサーチは課題解決などの目的に合わせ、それぞれの手法を試すことが可能なため今後の活動に必要な事柄を知ることができます。

マーケティングリサーチってなに?

マーケティングリサーチの分類と手法|基本的な流れやメリットをあわせて紹介
※画像はイメージです

マーケティングリサーチとは企業がマーケティングを行う際、必要となるさまざまなデータの収集と分析を行い、これまでの商品の実態把握や将来的なニーズを掴むことを目的に実施されています。

マーケティングリサーチを行えば課題を解決しながら事業に取り組むことができるだけでなく、最適なルートを選択することが可能となるため、多くの企業がマーケティングリサーチを活用して商品の実態把握を行っています。

マーケティングリサーチを行うメリット

マーケティングリサーチを行うことで、展開している商品の実態把握や将来的なニーズの把握が容易となるため、多くのメリットが得られます。

マーケティングリサーチを行えば、事業展開する際の失敗リスクを回避する確率を上げることが可能です。その他にも、最適なルートでマーケティング施策を試すことが可能となるため、顧客のニーズを掴んだ商品開発や商品に合った販促方法を選ぶことができます。

マーケティングリサーチの分類と手法

マーケティングリサーチの分類と手法|基本的な流れやメリットをあわせて紹介
※画像はイメージです

マーケティングリサーチ自体はいくつかの手法に分類されます。マーケティングにはさまざまな手法があるため、顧客の年齢層や扱っている商品に合わせて、それぞれのマーケティングリサーチを試みることが可能です。

顧客の肉声を集めてマーケティングに役立てることのできるグループインタビューやデプスインタビュー、数値の収集に重きを置いた郵送調査や会場調査、ホームユーステストなどがあります。

  • 生の声をデータとして集めたい定性調査
  • アンケートで数値データを集めたい定量調査

生の声をデータとして集めたい定性調査

ここでは、生の声をデータとして集める際に用いる定性調査について紹介します。

定性調査は言葉や行動、状況などの情報をデータとして収集し、調査で知り得た事柄をマーケティングに活かすことができます。

定性調査を行うことが可能になれば、予測が難しい市場に対する仮説立案や特定の商品、サービスに必要となる情報を深く知ることができるでしょう。

グループインタビュー

定性調査に用いられる手法にグループインタビューがあります。

グループインタビューは司会進行の役目を担うモデレーターを中心に6名程度の人数で話し合い、インタビューフローをもとに対象者から自由な意見を収集するように進行します。

グループインタビューの参加者が多い場合は、全員の発言を掘り下げることが難しくなるため、対象者の思考や行動の相互作用を見て進行させることが重要となるでしょう。

デプスインタビュー

デプスインタビューという手法も、定性調査で用いられているマーケティングリサーチの1つです。

デプスインタビューは、司会進行を行うモデレーターと対象となるユーザーの一対一で実施されるインタビュー手法です。

デプスインタビューの場合、多人数でのインタビューでは発言しにくい意見なども聞くことができるため、情報を深く把握できるメリットがあります。

アンケートで数値データを集めたい定量調査

顧客の肉声で情報を集める定性調査とは別に、アンケートで数値データを集める際に用いられる定量調査があります。

定量調査はアンケートで集めた数値情報を集計した後分析し、自社の商品やサービスの実態を把握するために行う調査となります。

定量調査の方法はインターネットや郵送、顧客宅への訪問などで集めることができるため、顧客層や商品の種類に合わせてそれぞれの手法を試みることが可能です。

郵送調査

顧客にアンケートを郵送し、記載後に返送してもらうことで、データを集めることができる郵送調査があります。

郵送調査は対象者の氏名と住所を把握できていれば、アンケートを郵送するだけで数値調査を行うことが可能です。しかし、郵送するためには個人情報が必要となり、また、用紙を回収するためにはある程度の期間を要してしまうなどのデメリットがあります。

会場調査

会場調査は調査を行うための会場を準備し、その会場内で対象者の意見を集めていく調査手法です。

会場調査は、機密性を重視しなければならない調査なども社員が情報を管理しながら実施することができるため、他の調査方法より踏み込んだアプローチが可能となり、ユーザーの幅広い意見を得ることができます。

また、商品の試飲や試食も行うことができるため、顧客の率直な意見を聞けるでしょう。

ホームユーステスト

対象者の自宅に訪問し、調査を行うホームユーステストという調査手法があります。

顧客やユーザーの自宅で自社商品を試してもらうことができるため、使用する環境によっては商品のイメージを損ねることなく商品アピールを行うことが可能です。

また、商品を使う目的がユーザーの要望に応えていれば、自社商品をより良いものとして認知してもらうことが可能になります。

インターネット調査

インターネットを用いてユーザーからアンケートを集めるインターネット調査があります。

インターネット調査は意見を集めるための会場を用意したり、郵送したりせずに済むため短期間でアンケートを実施し、集計することが可能です。また、アンケート結果を多く回収できるため、幅広い意見を集められるメリットがあります。

インターネット調査を実施する際は、商品に関する情報を流出させないよう注意する必要があるでしょう。

訪問調査

定量調査の手法には対象者の自宅に訪問し、調査を実施する訪問調査があります。

訪問調査は調査員がユーザーや対象者となる人の自宅に訪問し、アンケートを実施する方法です。訪問調査はユーザーと対面してアンケートを行うことが可能になるため、商品に関する意見を詳しく聞くことができます。

マーケティングリサーチの基本的な4つの流れ

マーケティングリサーチの分類と手法|基本的な流れやメリットをあわせて紹介
※画像はイメージです

続いて、マーケティングリサーチを行う際の基本的な流れについて触れていきます。

マーケティングリサーチで得たデータをどのようなことに活用したいのか明確にしておくことで、採取しておきたい情報に合った手法を選び、調査することができます。

収集したデータを企業経営に活用するためにも、精度の高いマーケティングリサーチを行いましょう。

  • どんな調査を行うか企画する
  • 実際に調査を行う
  • 調査結果を分析する
  • 今後の活動に活かす

1:どんな調査を行うか企画する

マーケティングリサーチの基本的な流れには、どのような調査を行うか企画を立案することが含まれます。

マーケティングリサーチで得たい事柄に合わせて、調査の企画を立案することができれば、企画に合った調査方法を選んで調べることが可能となります。

また、明確な調査企画を立てておけば、調査設計をスムーズに進めることができ、効果的なマーケティングリサーチを実施することが可能となるでしょう。

2:実際に調査を行う

マーケティングリサーチの作業フローに、実際に調査を行う過程があります。

調査企画を立案してマーケティングリサーチ手法を選択したら、実際に調査を行い、事業に必要となるデータを採取します。

インタビューやインターネットなどで自社商品に関するデータを集め、調査結果から今後の課題を浮き彫りにしたり、抱えている問題を解決したりするための手掛かりを得ましょう。

3:調査結果を分析する

調査で得た結果を分析することも、マーケティングリサーチの作業過程の1つとなります。

マーケティングリサーチによって調査結果を得ることができたら、データを活用していく目的などに合わせ、クロス分析などを用いて、分析を開始します。その後、分析結果で分かり得たことをもとに、今後の事業展開や商品開発のために役立てましょう。

4:今後の活動に活かす

マーケティングリサーチの基本的な流れに、知り得た情報を今後の活動に活かすことが挙げられます。

マーケティングリサーチを実施した後、目的のデータを得られたか検証しましょう。その後、顧客の意見などをアンケートで取り入れながら、自社が取り組まなくてはならない課題を見つけ、改善するようにします。

より良い商品を開発するためにもマーケティングリサーチで課題を浮き彫りにし、それらを克服しましょう。

マーケティングリサーチの継続性による分類

マーケティングリサーチの分類と手法|基本的な流れやメリットをあわせて紹介
※画像はイメージです

最後に、マーケティングリサーチを継続して行う際に用いられる調査方法について紹介します。

マーケティングを活用して事業を進めるためには、マーケティングリサーチで自社商品に関する最新のデータを収集する必要があります。

継続的にアンケートを実施するパネル調査や、特定の目的に合わせて調査を行うアドホック調査などを実施し、実態把握を行いましょう。

  • 単発のアドホック調査
  • 継続的なパネル調査

単発のアドホック調査

マーケティングリサーチには、単発的に行えるアドホック調査があります。

アドホック調査は、調査に伴う設計、実施、集計、分析などが1度で完結できる調査です。その他にも、アドホック調査は特定の調査が行えるようにカスタマイズされているため、高い汎用性を備えています。

アドホック調査には郵送調査などで実施される定量調査と、デプスインタビューなどで行われる定性調査の2種類があります。

継続的なパネル調査

マーケティングリサーチには、継続的に行うことのできるパネル調査があります。

パネル調査は調査の対象となる人から一定の期間内で継続的にアンケートを収集していく手法となり、この方法は商品の入手経路から購入頻度などを知ることができる調査です。

また、パネル調査を実施すれば、競合している企業を把握することも可能となります。

さまざまな手法を組み合わせてマーケティングリサーチを行おう

マーケティングリサーチを実施することができれば、これまでの商品に関する構造をデータで実態把握することが可能です。

企業が展開してきた商品の実態を把握することが可能になれば、顧客に受け入れてもらうことのできるサービスや商品の未来像が描きやすくなるでしょう。

ぜひ、本記事で紹介したマーケティングリサーチの手法、基本的な流れの記事を参考にして自社のマーケティングリサーチに活用してみてください。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED