3C分析の手法とは?行う必要性や採用した事例についてもあわせて紹介
用語・フレームワーク
3C分析の手法とは?行う必要性や採用した事例についてもあわせて紹介

Share

Facebook
Twitter
はてな

3C分析の手法とは?行う必要性や採用した事例についてもあわせて紹介

記載されている内容は2021年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年11月22日

更新日:2022年03月01日

自社の商品やサービスを効率よく販売していくための分析手法が知りたいという方も多いのではないでしょうか。この記事では、経営戦略に役立つ3C分析という手法について、具体的なやり方に加えて事例も紹介していきます。ぜひ自社の分析をする際の参考にしてみてください。

そもそも3C分析とは?

3C分析の手法とは?行う必要性や採用した事例についてもあわせて紹介
※画像はイメージです

3C分析とは、Customer(市場)、Competitor(競合)、Company(会社)の3語を軸にしたマーケティングに関する環境分析において、必要となる枠組みを指す言葉です。

3C分析を用いることによって、販売促進のための市場や競合リサーチ、自社のリソースや強みなどを理解することができます。

3C分析を行う必要性とは?

3C分析の手法とは?行う必要性や採用した事例についてもあわせて紹介
※画像はイメージです

3C分析を行うことは、事業を成功させるために商品やサービスの強みや弱点を客観的に理解して、よりよい販売戦略を立てる重要な行動です。

3つの視点から分析を行うことによって、事業を成功させる確率を高めるために進んでいくべき方向性を明確にできます。そして、分析から得た情報を基にマーケティング戦略を立てることが最終的な目的です。

3C分析の手法

3C分析では、Customer(市場や顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の3つの視点から分析を行っていきます。

それぞれの視点において意識しておくべきポイントや、正しく3C分析を行うために必要となる方法について、以下で順番に解説しましょう。

  • 1:Customerの分析手法
  • 2:Competitorの分析手法
  • 3:Companyの分析手法

1:Customerの分析手法

Customerの分析手法とは、商品やサービスを置く市場の規模や対象となる顧客が求めていること、さらに購買意欲の高さなどを分析することによって、自社に対する正当な評価を把握する方法です。

Customerの分析手法では、「マクロ分析」、「ミクロ分析」、「顧客分析」の3つの分析を行いますが、生産性を高めるための戦略を練るのに効果的です。

以下で、詳しく見ていきましょう。

マクロ分析について

マクロ分析では、人口の変動や社会情報の変化など、外的要因を分析するのに効果的なPEST分析を用いることが基本とされています。

PEST分析とは、Politics(政治)、Economy(経済)、Society(社会)、Technology(技術)の4つの外部要素を分析する手法で、外的なビジネス環境の変化をまとめて把握できるという特徴があります。

ミクロ分析について

ミクロ分析は、自社の商品やサービスを展開する市場において、外部の企業から受ける影響の大きさなどを把握することによって、今後の自社の展望や時代の流れに合わせた戦略を練るために行います。

なお、ミクロ分析では、新規参入者や競合の強さ、代替品の詳細や買い手と売り手の交渉力などを効果的に分析する「5フォース分析」を用いることも多く、より生産性を高めるための戦略を練ることができます。

顧客分析について

顧客分析では、商品やサービスの対象となる見込み客が求めていること、購買に至るまでに取る行動、どのくらいの人数に購入してもらえるのかといった情報を具体的に分析していきます。

近年の顧客分析において重要視されていることは、顧客が商品やサービスを購入・契約に至るまでの過程です。その背景には、社会のデジタル化が加速したことによる変化が大きく関係しています。

2:Competitorの分析手法

Competitorの分析手法では、競合企業の力の強弱、他者の商品やサービスの詳細、業界内での自社がどのくらいの位置にいるのかなどが分析できます。

Competitorの分析を行う際には、マクロとミクロ双方の視点でバランスよく見ることが重要で、競合の売上、顧客単価といった結果に加え、新商品の開発や製造工程、販売ルートといったファクターに注目して見ることがポイントとなります。

競合企業のビジネス成果について

競合企業の分析では、他者の商品やサービスの売上や利益率、顧客数、サポート内容や質などのビジネス成果に注目して見ていきます。

なお、顧客単価や社員1人あたりの売上といった部分にも注目して分析していくことによって、資産の活かし方などの参考にもなります。

また、競合企業の今後の展望も分析しておくと、自社の方向性を決める際に役立つ可能性もあるため、チェックしておきましょう。

ビジネス成果が出た理由について

競合企業の分析をする上で欠かせないことは、「なぜビジネスで成果を挙げることができたのか」という理由についても掘り下げた分析をすることです。

競合企業が、成果を出すためにどのような戦略を立てていたのか、業界内でどういった役割を担っていてどのくらいの立ち位置にいるのか、さらに商品やサービスの開発力やPR力といった細かい部分まで分析することで、自社の分析をする際にも役立ちます。

3:Companyの分析手法

Companyの分析手法では、CustomerとCompetitorの分析から得た情報を参考にしながら、自社の経営、販売戦略を行っていきます。

Companyの分析でやるべきことは、自社の現状分析、SWOT分析、クロス分析、VIRO分析という4つの観点から分析していくことです。

現状分析について

自社の現状分析では、自社商品やサービスの市場における立ち位置や強み、弱み、売上やシェア、ラインナップなど把握した上で、他社の現状と比較しながら最善策を導いていきます。

また、近年のスマホやSNS利用者の増加で、消費者のニーズの移り変わりが激しくなっていることや、それに伴って市場環境も大きく変化している現状を知ることも、経営戦略を立てる上で不可欠です。

SWOT分析について

自社の分析を行う手法として、Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つの視点から自社の強みや弱点を知る「SWOT(スウォット)分析」があります。

ビジネスの戦略を立てるためには、内部と外部の環境をバランスよく見ていく必要があるため、SWOT分析を用いて自社の環境を見直すことはとても効果的な手法と言えます。

クロス分析について

4つの視点から自社の強みや弱点を知る「SWOT分析」から得たデータを軸に、今後の戦略を考えていく「クロス分析」も成功に必要な要因を導き出すために効果的です。

具体的には、「強み×(機会、脅威)」と「弱み×(機会、脅威)」など、強みを活かす方法と弱みを克服する方法を明確にして戦略に落とし込んでいく方法が挙げられます。

VIRO分析について

自社の分析手法には、商品やサービスを置く市場における自社の立ち位置や、優位性を分析するのに効果的な「VIRO(ブリオ)分析」という手法があります。

VIRO分析では、Value(経済的価値)、Rarity(希少性)、Imitability(模倣困難性)、Organization(組織)の4つの視点を軸に、経営資源を中心に自社の強みや弱みを分析していきます。

3C分析を採用した事例

ここまで、「3C分析」という手法について紹介してきましたが、実際に3C分析で得たデータを軸にどのように戦略に活かしているのか、具体的な事例を知りたいという方も多いのではないでしょうか。

ここからは、3C分析を用いて清涼飲料水の製造、販売を行っている有名メーカーやコーヒーチェーン店の事例を紹介していきます。自社で採用するかどうかの参考にしてみてください。

  • 清涼飲料水の製造や販売等をしているメーカーの場合
  • 世界的に展開されているコーヒーチェーン店の場合

清涼飲料水の製造や販売等をしているメーカーの場合

清涼飲料水の製造や販売等を行っている有名メーカーのお馴染み商品、「DAKARA(ダカラ)」は、3C分析を用いて大きな成果を挙げた事例です。

これまで清涼飲料水の2強だった「コカ・コーラ」と「アクエリアス」の顧客を分析した結果、スポーツ以外に「健康」を意識している人が多いことが明確になりました。

そこで「健康飲料」として「DAKARA」を売り出したところ、3強の一角に入る結果を残すことに成功しました。

世界的に展開されているコーヒーチェーン店の場合

世界的に展開しているコーヒーチェーン店の場合、3C分析を行っていく上で、競合の「ドトールコーヒー」にない強みに着目したのが成功の秘訣でした。

たとえば、「コーヒーチェーン店=ドトール」というイメージだったところに、「美味しいコーヒーを提供してくれるおしゃれなお店」という、顧客が秘めていた潜在ニーズに応える店舗を展開したことが、圧倒的な支持を得る結果に繋がりました。

3C分析の手法を知って活かそう!

本記事では、3C分析の概要、必要性や目的、具体的な分析の手法に加え、実際の3C分析事例もあわせて紹介しました。

3C分析を採用することによって、自社が誇る強みや、改善すべき点など成功に不可欠な情報を視覚的に把握することが可能になります。3C分析を活かし、自社の経営戦略に活かしていきましょう。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED