4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
用語・フレームワーク
4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介

Share

Facebook
Twitter
はてな

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介

記載されている内容は2021年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年12月27日

更新日:2022年03月01日

マーケティングフレームワークの4P分析とはどのような分析手法なのでしょうか。本記事では4P分析を行う目的や4P分析の基本的な方法、4P分析を実施する際のポイント、4P分析方法を活用した事例などを紹介しますので、参考にしてみてください。

マーケティングにおける4P分析とは

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
※画像はイメージです

4P分析とはマーケティングミックスを実行する際に利用されるフレームワークで、Product(製品)、Price(価格)、Promotion(プロモーション)、Place(物流)の頭文字を取った言葉です。

効果的なマーケティングを実施するためには、商品やサービスの価格やブランディング、デザイン、流通経路、販売手段など複数の要素が関わることになります。

そのため、さまざまな要素を組み合わせて最適化する必要があり、その考え方をマーケティングミックスと呼びます。

4P分析を行う目的

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
※画像はイメージです

4P分析は企業が自社の商品やサービスを分析することを目的としています。あくまで企業目線で、どの商品をどのくらいの価格で、どのような流通経路で、どのようなプロモーションを行うのかといった内容を明らかにするものです。

また、自社の商品やサービスの改善点を見つけ出したり、競合と比較して利益率などに大きな差がないかどうかを調べたりするために用いられます。

4P分析の基本的な4つの方法

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
※画像はイメージです

4P分析では「Product」「Price」「Promotion」「Place」の4つについて企業目線で分析を行います。それでは、具体的にどのような内容について分析すればよいのでしょうか。

ここでは4P分析の基本的な4つの方法について、それぞれ解説していきます。

  • 物流(Place)分析の方法
  • 価格(Price)分析の方法
  • プロモーション(Promotion)分析の方法
  • 製品(Product)分析の方法

1:物流(Place)分析の方法

物流(Place)分析では、自社の商品やサービスを流通させるための流通経路や販売場所について検討を行います。物流にはスーパーやコンビニ、デパートなどの実在店舗だけでなく、ECサイトや自社サイトでのオンライン通販も一般的になっています。

同一の商品でも販売場所によってユーザーは異なるイメージを持つため、自社製品やサービスに最適な販売場所を選択することは重要です。

2:価格(Price)分析の方法

価格(Price)分析では、自社の商品やサービスの販売価格について検討を行います。どのような価格設定を行うのかにより、ターゲット層は大きく変わります。

また、価格は消費者の購買行動にも大きな影響を与えることから、どのような価格設定を行うのかはとても重要なポイントです。価格分析を行う際には、ターゲット層の顧客に購入してもらえる価格かどうか、利益が出る価格かどうかなどを分析する必要があります。

3:プロモーション(Promotion)分析の方法

Promotion(プロモーション)分析では、自社の商品やサービスを消費者に認知してもらうための戦略の検討を行います。どれほど素晴らしい商品でも、消費者に知ってもらえなければ売れることもありません。

プロモーションの手法にもさまざまな種類があるため、商品やサービスのターゲット層や予算などに合わせて適切なプロモーションを選択することが大切です。

4:製品(Product)分析の方法

製品(Product)分析では、自社の商品やサービスについて包括的な検討を行います。製品分析を行う際には、商品のパッケージデザインや商品名だけでなく「その商品を購入することで満たせるニーズ」まで含めて検討することが大切です。

4P分析を進める効果的な方法5つ

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
※画像はイメージです

4P分析を行う場合は、まずは市場調査を行いその上で自社と競合を比較しながら自社の強みなどを分析していくという流れになります。

ここでは4P分析を進める効果的な方法について解説していきますので、4P分析を実施する際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

  • 自社の製品と他社製品を比較し特徴を分析する
  • 製品に合った最適なPR活動を分析する
  • 競合重視・需要重視を分析し価格設定する
  • 獲得したいターゲット層を分析し購買意欲を上げる
  • 販売経路を分析し流通コスト削減や販売促進を行う

1:自社の製品と他社製品を比較し特徴を分析する

商品やサービスそのものに魅力がなければ、どれほどプロモーションを行っても売り上げを伸ばすことはできません。そのため、自社製品と競合の製品とを比較検討し、競合との違いを明確化することが大切です。

そのためには、自社の製品やサービスだけでなく競合についても十分な情報収集を行う必要があります。

2:製品に合った最適なPR活動を分析する

商品やサービスがどれだけ素晴らしくても、誰もその存在を知らなければ売れることはありません。そのため、商品やサービスに合った最適なPR方法を選択する必要があります。

ターゲット層によってリーチできるPR方法は異なるため、ターゲット層の取り込みやすさや予算などから、商品に合った適切なPR方法を選びましょう。

3:競合重視・需要重視を分析し価格設定する

商品の価格設定の方法には、競合他社の価格を参考にする競合重視や、消費者が買いやすい価格を重視する需要重視などがあります。

また、自社の売り上げ重視のコスト重視という考え方もあるため、商品の価値やブランド力なども考慮した上で価格設定を行うことが重要です。

4:獲得したいターゲット層を分析し購買意欲を上げる

ターゲット層の購買意欲を高めるためには、まずはターゲット層を分析する必要があります。

たとえばInstagramの利用率が高いターゲット層であれば、SNSを活用したキャンペーンやSNS上で商品購入できるようにすることで、ターゲット層の購買意欲を向上することができるでしょう。

5:販売経路を分析し流通コスト削減や販売促進を行う

消費者の手に商品が渡るまでの販売経路には、自社の店舗や代理店での販売、インターネット通販や直販などさまざまな方法があります。

販売経路を分析することによって最適な経路を選択できれば、流通コストの削減や販売促進によって成果に繋げることができます。

4P分析方法と対になる4C分析方法との関係性

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
※画像はイメージです

4C分析とは、4P分析と同様にマーケティングミックスで用いられるフレームワークです。4C分析は、Consumer Value(顧客にとっての価値)、Cost(コスト)、Communication(コミュニケーション)、Convenience(流通の利便性)の頭文字を取ったものです。

4P分析が企業目線で分析を行うのに対して、4C分析では顧客側の目線で分析を行います。

4P分析を実施する際のポイント4つ

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
※画像はイメージです

4P分析を行う際にはいくつか気を付けておきたいポイントもあります。事前に4P分析の重要なポイントを押さえておくことにより、効果的な分析が行えるようになるでしょう。

ここでは4P分析を実施する際のポイントを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 4つの要素を全て掛け合わせて分析をする
  • 4P全てが整合している企画書の作成
  • 顧客にとってのニーズ・ウォンツを満たす課題解決を行う
  • 企業によっては7Pを検討する

1:4つの要素を全て掛け合わせて分析をする

4P分析では「製品」「価格」「プロモーション」「物流」全ての要素を掛け合わせて分析を行うことを前提としています。そのため、1つの要素も欠けることなく、全ての要素それぞれを十分に分析するようにしましょう。

4つの要素は全て関連しているため、全ての要素を考慮した上で施策を検討することが大切です。

2:4P全てが整合している企画書の作成

前述のとおり、4つの要素はそれぞれ関連性を持っています。たとえば、高級路線の商品の販売場所がコンビニになっていれば、整合性があるとは言えないでしょう。

4Pをそれぞれ独立して検討すると整合性が取れなくなる可能性があるため、要素同士が矛盾しないように企画書を作成することが大切です。

3:顧客にとってのニーズ・ウォンツを満たす課題解決を行う

商品やサービスの企画を行う際には、ターゲットとする顧客のニーズ・ウォンツを満たした課題解決の実現を意識することが大切です。また、そのためには自社の強みを活かして課題解決ができる商品やサービスを企画することが重要だと言えるでしょう。

4:企業によっては7Pを検討する

7Pとは4Pに、People(人)、Process(提供プロセス)、Physical Evidence(物的証拠)の3つを加えたフレームワークです。サービス業の企業などの場合は、4Pよりも7Pのほうが適用しやすい場合があるため、7Pの活用を検討しましょう。

4P分析方法を活用した事例4選

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
※画像はイメージです

4P分析方法を活用することにより、ビジネスを成功に導いた事例もあります。実際の事例を知ることにより、より4P分析について理解を深めることができるでしょう。

ここでは最後に、4P分析方法を活用した事例4選を紹介していきます。

1:世界的に有名なファストフードショップ

世界的に有名なファストフードショップの事例では、ファミリー層をターゲットとした4P分析を行っています。まず、商品としては多彩なラインナップを用意しながらも、子ども向け商品などは変わらない定番商品を提供しています。

また、価格は他社よりも抑えており、立地面では場所によってドライブスルーで購入できる店舗やカフェのみを提供する店舗など工夫もさまざまです。

最後にプロモーションの面では、テレビCMのほか、もちろんネット広告やチラシなどさまざまな宣伝を行うことで、消費者の目に留まるようにしています。

2:世界的に有名なコーヒーショップ

世界的に有名なコーヒーショップの事例では、4P分析によって特にビジネスパーソンや若い女性をターゲットとした顧客獲得を行っています。商品としては、品質の高いコーヒーをはじめとした豊富なドリンクを提供していることが特徴です。

価格は他社よりも高めに設定することで高級感を出し、店舗も都心を中心に展開することでブランディングを行っています。また、一般的なプロモーションはほとんど行わず、ファンによる口コミによって顧客獲得へと繋げています。

3:世界的に有名なコンビニエンスストア

世界的に有名なコンビニエンスストアの事例では、4P分析によって全国的な店舗数アップや業績アップへ繋げています。この事例では、プライベートブランドを作ることで品質が高く安価な商品を提供しています。

また、都市部はもちろん郊外にも店舗を展開しているため、誰でも手軽に購入することが可能です。プロモーションでは、ロゴデザインによるブランディングや複数の戦略を組み合わせることで、リピーターに対しても新規顧客に対しても効果的な販促を行っていると言えるでしょう。

4:国内で近年拡大しているフードデリバリーサービス

国内で近年拡大しているフードデリバリーサービスの事例では、4P分析によって利用者の獲得を急速に進めています。この事例では、飲食店が出前という作業を委託できるサービスを商品として提供している点が特徴です。

また、加盟店とユーザー、配達パートナーそれぞれから手数料を取ることで価格を抑えており、場所も人口の多いエリアを中心とすることで効率的に配達が行えるように工夫しています。

プロモーションは加盟店に掲示することで、その飲食店利用者に対する認知度を高めています。

4P分析方法を理解して実践してみよう

4P分析の基本的な4つの方法とは?行う目的や事例もあわせて紹介
※画像はイメージです

4Pとは企業目線で自社の商品やサービスを包括的に分析するフレームワークです。ぜひ本記事で紹介した4P分析の方法や4P分析を実施する際のポイント、4P分析方法を活用した事例などを参考に、自社のマーケティングに4P分析を活用してみてはいかがでしょうか。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED