リスティング広告とはどんな広告?成功させるコツや得られる効果など紹介
記載されている内容は2021年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2021年12月27日
更新日:2024年10月15日
リスティング広告とはどんな広告?
リスティング広告とは、ユーザーが入力した検索キーワードに連動して、検索エンジンの検索結果の上部に表示される広告のことです。
検索に連動し、クリックされることによって費用が発生するという特徴を持っているため、リスティング広告は「検索連動型広告」や「PPC(Pay Per Click)広告」とも呼ばれています。
ここでは、リスティング広告の魅力や代表的な掲載媒体について解説していきます。
- リスティング広告の魅力
- リスティング広告の代表的な掲載媒体
リスティング広告の魅力
リスティング広告は簡単に始めることができ、費用や広告文などの自由度が高いのが特徴です。アカウントを発行して設定を行うだけで、早ければ即日で広告を出すことも可能です。
また、リスティング広告で表示する広告文や検索キーワードなども自由に決定でき、1クリックあたりの費用の上限も広告主側で設定できます。
リスティング広告の代表的な掲載媒体
日本では、GoogleとYahoo!が代表的なリスティング広告の掲載媒体です。Google検索で掲載されているリスティング広告をGoogle広告、Yahoo!に掲載されているリスティング広告をYahoo!広告と呼びます。
日本の場合はこの2つの検索エンジンがほとんどのシェアを獲得しているため、リスティング広告を掲載する場合はこの2つの検索エンジンを利用すると良いでしょう。
リスティング広告とSEOとの相違点
SEOとは「検索エンジン最適化」のことです。Webサイトが検索エンジンで上位表示されるようにすることで、オーガニック検索からの流入を増やす目的があります。
リスティング広告とSEOにはさまざまな違いがありますが、大きな違いとしては、コントロールのしやすさが挙げられるでしょう。
リスティング広告の場合は表示する内容や検索キーワード、掲載内容などを自由にコントロールできますが、SEOの場合は直接コントロールすることが難しい面があります。
リスティング広告の運用を成功させるコツ5選
リスティング広告は、広告主側でコントロールしやすい便利なWeb広告です。それでは、リスティング広告運用を成功させるためにはどのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。
ここでは、リスティング広告の運用を成功させるコツを紹介していきます。広告媒体の選択に悩んでいる方は、参考にしてみてください。
- マッチタイプを適切に設定する
- 効果検証や改善を行う
- 自社独自の費用対効果の高いキーワードを見つける
- ロングテールキーワードを対策する
- ユーザーにとって魅力的なLPを作成する
1:マッチタイプを適切に設定する
「マッチタイプ」とは、設定したキーワードに対してどの範囲まで広告を表示するのかを設定するものです。リスティング広告を効果的に運用するには、マッチタイプの設定を適切に行うことが重要です。
マッチタイプはデフォルトで「部分一致」になっていますが、部分一致の場合は関連が低いキーワードでも広告が表示されてしまうことがあるため、費用対効果が低くなってしまう可能性があります。
2:効果検証や改善を行う
リスティング広告は、一度広告を出稿したら完了というわけではなく、出稿した広告の効果を検証し、改善して、再度計画実行を行うというPDCAサイクルを回すことが大切です。
一度目のリスティング広告に期待したような効果がなかったとしても、効果検証と改善を行うことにより、次に出向する際には前回と同じような失敗を繰り返さずに広告運用を行えるようになるでしょう。
3:自社独自の費用対効果の高いキーワードを見つける
リスティング広告は、検索ボリュームが見込める検索キーワードを設定して広告を表示させるという性質上、競合他社とキーワードが被りやすいという特徴があります。
他の企業も狙っているキーワードの場合、コストがかかったり、期待したような効果が出なかったりするケースも多いでしょう。
競合他社と差別化するためには、他社と違う、隠れた費用対効果の高い検索キーワードを探しましょう。
4:ロングテールキーワードを対策する
ロングテールキーワードとは、一般的に3~4語程度の単語を組み合わせている検索キーワードのことです。1語だけで検索されるビッグキーワードよりも検索ボリュームが少なく、よりニッチなテーマを扱うことになります。
ロングテールキーワードは、より購買意欲が高い人に対して広告を表示できるため、コンバージョン率が高くなります。
5:ユーザーにとって魅力的なLPを作成する
LPとは「ランディングページ」のことで、広告をクリックしたユーザーが最初に目にするページのことです。縦長の1ページ内でユーザーに自社の商品やサービスの魅力をアピールし、ユーザーをコンバージョンへと導きます。
LPはコンバージョンに至るかどうかを決める需要なページとなっているため、ユーザーにとって魅力的なLPを作成しましょう。
リスティング広告の運用を成功させる際の3つの注意点
リスティング広告を出稿する際には、いくつかの注意点も存在します。リスティング広告はキーワードや広告文などを広告主側で自由に設定できることから、予めどのような注意点があるのか知っておくことが大切です。
ここでは、リスティング広告を運用を成功させる際の注意点を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
- 商標登録されているワードは避ける
- 広告文の入稿規定を確認する
- 費用の予算目安を立てる
1:商標登録されているワードは避ける
商標登録されている他社の商品やサービス名を広告文に設定すると、使用方法によっては商標権の侵害に該当する可能性があります。また、商標権を持っている企業から取り下げ依頼が出されることもあるでしょう。
不要なトラブルを避けるためにも、商標登録されているキーワードを使用したい場合は専門家に相談するなどして慎重に行う必要があります。
2:広告文の入稿規定を確認する
リスティング広告には規定があるため、広告文の入稿規定をよく確認して出稿するようにしましょう。たとえば、文字数や使用可能文字といった基本的な規定はもちろん、虚偽広告や誇大広告などに関する規定も存在しています。
また、規定に違反すると審査落ちし、広告を配信するまでに時間がかかってしまう可能性もあります。
3:費用の予算目安を立てる
リスティング広告を運用する際は、費用の予算目安を立てておきましょう。リスティング広告の予算は企業によって差があり、運用法用によって予算の目安も変わってきます。
予算に限りがある中小企業の場合は、まずは少なめの予算で運用をスタートし、成果が見えてきたら予算を増やすというように運用していくと良いでしょう。
リスティング広告の配信方法
前述のとおり、リスティング広告の媒体はGoogleとYahoo!がそのほとんどのシェアを占めています。リスティング広告を配信する場合は、この2つのメディアでどのような配信方法があるのか把握しておけば問題ないと言えるでしょう。
ここでは、リスティング広告の配信方法について解説していきます。
- Googleの場合
- Yahoo!の場合
Googleの場合
Googleのリスティング広告には、大きく分けて「AdWords検索ネットワーク」と「Googleディスプレイネットワーク」の2種類があります。一般的にイメージされる検索エンジンの結果画面に表示されるリスティング広告は前者です。
また、AdWords検索ネットワークの中にも「検索広告向けリマーケティング広告」「動的検索広告」「ショッピングキャンペーン広告」などの種類があります。
Yahoo!の場合
Yahoo!のリスティング広告には、大きく分けて「Yahoo!スポンサードサーチ」と「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク」の2種類があります。
先に紹介したGoogleのAdWords検索ネットワークは、Yahoo!ではYahoo!スポンサードサーチとなります。
リスティング広告を運用する6つのメリット
リスティング広告の運用を検討している方の中には、具体的にリスティング広告にどのようなメリットがあるのか知りたいという方も多いでしょう。
ここでは、リスティング広告を運用する6つのメリットを紹介します。
- クリックされない限り広告費はかからない
- 興味・関心の高いユーザー層にターゲティングできる
- 低予算から出稿できる
- 即効性の高い配信スタートができる
- 管理画面で分析・改善がしやすい
- 広告の配信を自由に調整し運用できる
1:クリックされない限り広告費はかからない
リスティング広告は、クリックされることによって費用が発生するため、広告を配信するだけでは広告費がかかりません。
ユーザーの検索結果に表示されただけでは費用が発生しないため、無駄な広告費を支払う必要がないというメリットがあります。
2:興味・関心の高いユーザー層にターゲティングできる
リスティング広告は自分から検索を行っているユーザーに対して、検索結果の画面に検索したキーワードに連動した広告を表示します。そのため、最初からその検索キーワードに対する興味や関心の高いユーザーにターゲティングできるというメリットがあります。
すでに購買意欲の高いユーザーに対して関連した広告を表示できるため、コンバージョンにも繋がりやすいと言えるでしょう。
3:低予算から出稿できる
リスティング広告は最低出稿金額が設定されておらず、広告主側でクリックあたりの上限金額も設定することができるため、低予算からでも出稿可能です。
大企業のように潤沢な予算がなく、広告費を用意できない中小企業やフリーランスでも広告運用に取り組みやすいのがリスティング広告と言えるでしょう。
4:即効性の高い配信スタートができる
テレビCMや新聞の折り込みチラシなどの広告を出す場合、原稿のチェックや条件交渉といったやり取りを行う必要があるため、広告を出稿するまでに何か月もかかります。
しかしリスティング広告であれば、管理画面で所定の設定を行うだけですぐに配信をスタートすることが可能です。広告から収入するLPさえ用意しておけば、即日でも広告を配信できるでしょう。
5:管理画面で分析・改善がしやすい
リスティング広告には広告管理画面が用意されており、そこから広告配信の設定や成果のチェックを行うことができます。管理画面からいつでも成果を確認できるため、成果をチェックしながら分析、改善をいつでも行うことができます。
そのため、複数のキーワードや広告文を用意し、実際の成果をリアルタイムに見ながら臨機応変に対応していくこともできるでしょう。
6:広告の配信を自由に調整し運用できる
リスティング広告は、広告管理画面からいつでも広告の停止、配信を切り替えることが可能です。
ボタン1つで簡単に広告の配信、停止を変更できるため、効果が出ていない広告を一旦停止し、改善後にまた再開するといった対応もできます。
リスティング広告を運用する4つのデメリット
リスティング広告にはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットと言える点も存在します。そのため、リスティング広告の運用を行う際にはデメリットについても把握しておきましょう。
ここでは最後に、リスティング広告を運用するデメリットについて解説していきます。
1:ユーザーによってはクリックを避ける傾向にある
リスティング広告は、検索結果で自然検索よりも上位の決まったエリアに表示されます。そのため、そのエリアに表示されている検索結果がリスティング広告だと把握しているユーザーは、クリックを避けるケースがあります。
広告を無意識に避けているユーザーに対しては、どれだけ魅力的な広告文を表示してもクリックに繋がらないということは押さえておきましょう。
2:効果を継続するには掲載費用がかかる
リスティング広告は、他の広告と比較しても少ない費用で運用することができますが、広告である以上、必ず費用がかかります。
費用がかからないSEOと違い、リスティング広告によって効果を継続するためには、常に費用を払い続けなければいけない点は押さえておきましょう。
3:競合他社との競争が激しく費用対効果が悪くなる
リスティング広告は特定のキーワードで検索を行うことで、競合がどのような広告を出しているのか簡単にチェックできます。そのため、競合の広告文なども参考にしやすく、競合との競争も激しくなりやすいという傾向があります。
さらに入札金額によって掲載順位が決まるため、キーワードによっては競争が激しくなり、費用対効果が悪くなる可能性もあるでしょう。
4:購入意欲を湧かせる視覚や聴覚への訴求はできない
リスティング広告はテキストのみで構成された広告という性質上、ユーザーの視覚や聴覚などに訴えることはできません。
たとえば、ビジュアルを見てもらいたい商品の広告や、画像を使ったブランディングなどを行いたい場合、リスティング広告は適していないと言えるでしょう。
リスティング広告の運用を成功させよう
リスティング広告を運用する場合はメリットやデメリットについてもきちんと把握しておくことが大切です。
本記事で紹介したリスティング広告の運用を成功させるコツやリスティング広告の注意点、リスティング広告を運用するメリットやデメリットなどを参考に、リスティング広告を運用してみてはいかがでしょうか。