プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
プレスリリース
プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説

Share

Facebook
Twitter
はてな

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説

記載されている内容は2021年07月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年07月19日

更新日:2021年07月19日

企業が新サービスや商品の告知を行う際に利用ができるのがプレスリリースです。これからやってみようと思っている企業の広報担当者もいるのではないでしょうか。そこでこの記事で、プレスリリースの効果や方法、注意点などを解説します。企業の広報担当者はぜひお読みください。

プレスリリースを配信する目的

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
※画像はイメージです

プレスリリースは、企業や団体が経営にかかわる新情報、新サービスや新商品に関するニュースなどをマスコミに伝えるための文章です。マスコミを通してこれらの情報が広く配布され、世間の人たちは情報のアップデートができます。

ただ、最近は自社のSNSを通じてプレスリリースを公開する企業や団体も増えてきました。この場合は、マスコミを介さずに多くの人が企業や団体の新情報に触れることになります。

このように、自社の新情報を直接、世間に通知するためにプレスリリースが使われるようになっています。

プレスリリースを配信するメディア

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
※画像はイメージです

プレスリリースを配信するメディアにはどのようなものがあるのかを見てみますが、大きく分けで2種類あり、インターネット媒体やそのほかの媒体となっています。それぞれどのような特徴があるのか解説します。

インターネット媒体

最近よく利用されているプレスリリース配信先はインターネット媒体です。もう少し正確に言うと、プレスリリース(ウェブ)配信サービスです。プレスリリース配信サービスを利用すると、WEB上に情報が掲載され、メディアの目に留まりやすくなります。

また、SNSアカウントを持っているサービスもあり、そのSNSを通じて、自社情報が広く世間に伝わる場合もあるでしょう。

そのほかの媒体

インターネット媒体以外のプレスリリース配信先には、新聞社、雑誌社、テレビ局などがあります。方法としては、FAX、郵送、電子メール、直接持ち込みなどが利用されます。

ただ、このような方法だと、プレスリリース配信先サービスよりも手間が掛かる上、送った情報を受け取ってもらえないケースもありました。

また、送り先のメディアを選別するという手間もあるため、縁のないメディアはプレスリリースを送付することさえ難しかったのです。そのため、最近はプレスリリース配信サービスの有用性のほうに注目が集まっています。

プレスリリースの配信から採用に至るまでの経過

プレスリリースが配信されてから採用されるまでの経過を確認しておきましょう。まず企業側がメディアに対してプレスリリースを送ります。その内容をメディアの担当者が確認し、読者に伝えるべきかを判断します。

判断の結果、伝えるべきとなったら、プレスリリースの内容を編集して記事にする準備をするのが一般的です。その後、編集者が校閲し、問題がなかったらメディアに掲載されます。

プレスリリースの配信により期待できる10の効果

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
※画像はイメージです

プレスリリースにはどのような効果が期待できるでしょうか。いろいろな効果が考えられますが、ここでは10の効果について解説します。効果を見ると、プレスリリースをこれからやってみようという企業や団体も増えるでしょう。

1:取引先及び顧客からの評価が上がる

プレスリリースがメディアで取り上げられると、取引先や顧客からの評価が上がります。当初は軽んじられていた企業や団体でも、プレスリリースを見たことで、手のひらを反すように大歓迎してくれる場合もあるでしょう。

特に中小企業や個人事業主の場合は、地位が低く見られがちですが、テレビや新聞でニュースが取り上げられると、一気に評価も信頼度も上がります。

2:企業の認知度や価値が高まる

メディアから全く取り上げられていない企業だと、認知度は非常に低くなります。関係者や直接の顧客しか知らないという場合も多いでしょう。

一方、プレスリリースが採用された企業の場合、認知度は一気に上がり、ブランド力も押し上げられ、高い付加価値が付与されます。これは企業活動をする場合にとても大事なことで、これまで以上に存在が広く知れ渡ることでしょう。

3:提携先を求めている企業から注目される

提携先を求めている企業は、どのようなところを選べばいいか、とあれこれ考えています。その情報収集先としてプレスリリースが対象になる場合もあるでしょう。

プレスリリースで、自社の事業の魅力や方針を発信した際、共感を覚えた企業から業務提携の話が持ち込まれることも考えられます。

4:投資家の目に留まる

投資家も常に優れた投資先を探しています。そのため、プレスリリースが採用された企業は、当然投資家の目に留まることでしょう。しかし、経営状態が健全で、信頼できる企業であることが前提条件です。

企業側も、自社サービスの新規性や成長性をアピールできるプレスリリースができれば、思いもかけぬ投資家から連絡が入る可能性もあります。

5:金融機関の信用を得られる

金融機関は、融資を行う際に相手先の企業の審査を厳しく行っており、経営状況などについては徹底的にチェックしています。

金融機関に相手にされなくても、プレスリリースがメディアで採用された途端に、金融機関の対応が変わる場合もあります。メディアで取り上げられた企業なら、これから伸びる可能性があると、信用してくれるのでしょう。

6:社員の意欲がかきたてられる

自社のプレスリリースがメディアで取り上げられるのは社員にとっても嬉しいものです。自社サービスや商品に世間の注目が集まれば、社員は、より業務に励もうという意欲がかきたてられます。

そのため、社内でもメディアで取り上げられる情報を流して、社員に直接見てもらうと良いでしょう。

7:集客に結びつき売上アップに繋がる

プレスリリースで取り上げられる新サービスや商品の情報は、広く世間に認知されるようになります。そうなれば、その新サービスや商品を使ってみようという人も増えるでしょう。プレスリリースには集客効果が期待でき、それが売上アップに繋がります。

また、プレスリリースにより企業の知名度も上がることから、新サービスや商品だけでなく、他のサービスや商品への関心も高まり、売上が全体的に上がることもあります。

8:幅広い情報発信が可能

プレスリリースでは、幅広い情報発信ができます。テレビ、ラジオ、新聞、WEBニュースなどで発信ができるほか、さらにその情報を受け取った人がSNSで広めることもあるでしょう。そうなれば、情報も拡散し、より多くの人が触れることになります。

単なる広報活動の枠を超えて、より自社や自社サービス、商品の知名度を上げることができるでしょう。

9:取材申し込みのきっかけになる

プレスリリースが一つのメディアで取り上げられると、さらに別のメディアも興味を持ちます。このように連鎖的にメディアに広がっていくことで、取材申し込みも自ずと増えていくでしょう。

多くのメディアから取材申し込みがあり、応じるようになれば、さらに企業の知名度はアップします。そこから、より多くの人が注目するようになり、大きな集客に繋がります。

10:人材確保へも影響

プレスリリースがきっかけとなり、求職者が対象企業の活動に興味を覚え、就職や転職を目指す場合もあります。プレスリリースというと、新サービスや商品を広める場と思いがちですが、優れた人材に関心を持ってもらう場にもなるのです。

プレスリリースの完成度によって、人材確保にも影響が出てきます。

プレスリリースの効果を上げる8つの方法

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
※画像はイメージです

プレスリリースを配信すれば、必ず大きな効果が期待できるというわけではありません。やり方にとっては、メディアに全く取り上げられず、効果が0という場合もあるでしょう。そこで重要になってくるのが、いかにプレスリリースの効果を上げるかです。

このコーナーではプレスリリースの効果を上げる8つの方法をご紹介しますから、ぜひ取り入れてみてください。

1:効果が期待できる媒体に絞る

できるだけ多くの媒体に、自社のプレスリリースを取り上げてもらおうとしがちですが、媒体によっても効果が違います。媒体ごとにどのような効果があるのか見てみましょう。

・新聞:経済面や企業活動を中心にした情報を発信するのが得意
・テレビ:良質の映像でアピールしやすい
・雑誌:様々な専門ジャンルがあり、読者にピッタリのサービスや商品情報を提供できる
・WEB:膨大な量の情報を更新しながら提供できる

メディアの効果をすべて獲得するのは、金銭的にも難しい場合があります。そのため、自社サービスや商品にとって一番効果が期待できる媒体に絞ったほうが良いでしょう。

2:タイトル部分で担当者の興味を惹きつける

メディアには、毎日多くの企業のプレスリリースが届けられます。担当者はそのすべてを見ることはできません。ではどこに注目しているかというと、タイトル部分です。

したがって、タイトルでいかに担当者の興味を惹きつけるかが、採用されるかどうかのカギになります。以下のものがタイトル作成のポイントです。

1.希少性を出す
2.ポテンシャルやメリットを入れる
3.季節の話題を盛り込む
4.流行に従う
5.タイトルの文字を大きくする

3:画像や動画で印象付ける 

文章だけのプレスリリースだと、面白みにかけ、注目されない可能性があります。したがって、文章だけにはせず、画像や動画で印象付けるようにすることが大切です。

画像や動画のいいところは、文章では伝えきれないサービスや商品の特徴や魅力を発信できることです。受け取った側も内容の把握がしやすくなります。メディアでもそのような画像や動画を積極的に採用してくれる場合もあるでしょう。

4:独自性を持たせる

プレスリリースを行う場合、内容が他社と代り映えしないようであれば、取り上げられる可能性は低くなります。そのため、独自性がある内容でアピールすることをおすすめします。

プレスリリースに独自性を持たせるには、どうしていま必要なのか、なぜ他社ではなく自社のサービスや商品がおすすめなのか、に焦点を当てて作成することがポイントです。流行やトレンドも意識しながら、自社ならではの姿勢で訴えてください。

5:送付本数を多くする

プレスリリースをどれほどの頻度で送ればいいかについては、これといった決まりはありません。頻繁に送ったほうが良いという人もいれば、あまり送りすぎるとかえって採用されないという人もいます。

ただ、自社のサービスや商品を知ってもらうためには、定期的に内容を更新して送るのも効果的です。膨大な内容になる場合は別ですが、多少送付本数を多くしても問題はありません。

6:一般消費者とメディア用の2種類を作成

以前のプレスリリースは主にメディア向けに作成するものでした。しかし、WEBサービスの充実により、一般消費者がプレスリリースを直接見る機会も増えました。そこで企業側におすすめするのが、一般消費者用とメディア用の2種類のプレスリリースを作成することです。

一般消費者とメディアでは、企業のサービスや商品に対する視点も違います。そのため、プレスリリースの作成の仕方を変えることで、より大きな効果を期待できるでしょう。

具体的には、一般消費者向けには新発売キャンペーン情報などで興味をそそり、メディア向けには発売事実と商品特徴、発売背景、今後の販売展開などを簡潔にまとめるようなプレスリリースの作成をすると良いでしょう。

7:メディアの担当者と良好な関係を築く

プレスリリース配信において重要なことの一つに、メディアの担当者と良好な関係を築くことがあります。良好な関係を築くことができれば、担当者もしっかりと企業側のサービスや商品の特徴を伝えてくれるでしょう。

そのような関係を築くためには、プレスリリースの書き方や配信においてマナーを守り、ニュースバリューの高い内容を送ることが大切になってきます。

8:WEB配信では自社サイトへのリンクを利用

プレスリリースをWEB配信する際に、利用したいのが自社サイトへのリンクです。サービスや商品についてのリンクが貼ってあると、相手側もより詳細な情報が入手できます。また、読み手が次のアクションに出る際の手段としても利用できるでしょう。

プレスリリースの配信に失敗しないための注意点4つ

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
※画像はイメージです

プレスリリースの効果を上げる8つの方法を紹介してきました。今度はプレスリリースの配信に失敗しないための注意点をまとめてみましょう。注意点をよく覚えておかないと、効果のあるプレスリリース配信ができなくなる可能性があります。よくチェックしてください。

1:プレスリリースは広報活動であることを理解

企業がメディアに、自社サービスや商品についての配信を、いきなりお願いしても、すぐには取り合ってはもらえないでしょう。まずは情報を求められます。その際に役立つのがプレスリリースです。プレスリリースは、広報活動の基本中の基本になります。

この点をよく覚えておきながら、プレスリリースの作成をしなければいけません。

2:掲載決定権を持っているのはメディア側

プレスリリースは配信して終わりではありません。メディアが掲載してくれて初めて効果が出てくるものです。その掲載決定権を持っているのは、メディア側である点も忘れてはいけません。

メディアでは、送られてきたプレスリリースの独自性、新規性、社会性などをチェックし、同時に事実かどうかの確認を行います。その上で、これは報道する価値がありそうだと判断したら、適切な文章と画像を添えて発表します。

それから、プレスリリースで送られてきた内容をどう報道するかもメディア側が決めます。企業側にはこうしてほしいと要求する権利はありません。

3:配信前に内容や誤字脱字をしっかり確認

プレスリリースは一旦配信すると、後で内容や字句の訂正がしにくくなります。そのため、配信前には内容や誤字脱字の確認をしっかりと行わなければいけません。

プレスリリースは公式文章であるため、内容や字句が間違っていた場合、ステークホルダー(利害関係者)の信頼を失うことにも繋がりかねません。また、多くの人に誤った情報が伝えられてしまうことにもなります。

そのようなことを避けるために、準備に万全を期しましょう。

4:問い合わせや取材への対応が集中した場合を想定

プレスリリースがメディアで取り上げられると、問い合わせや取材が増え、対応に集中せざるを得なくなることがあります。それはそれで喜ばしいことですが、慌てることのないように、事前に状況を想定しておきましょう。具体的には以下のような状況が考えられます。

・電話やメールでの問い合わせが急に増える
・自社サイトへのアクセスが集中し、サーバーがダウンする
・お客様が店舗に殺到し、対応困難になる
・製品の生産数が不足する
・取材対応できるスタッフが足りなくなる

問い合わせの対応に集中し過ぎて、プレスリリースの効果を十分に活かせないことがないように気を付けましょう。スタッフの増員や製品の増産など、対応できる準備を事前に整えておくことが大事です。

プレスリリース配信後は結果を可視化して効果をチェック

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
※画像はイメージです

プレスリリースの効果を測るのは難しいのですが、結果を可視化してみてはいかがでしょうか。グラフなどに掲載された記事数や、どのように掲載されたかをまとめてみるのです。これで、どのような結果になっているか把握しやすくなるでしょう。

プレリリース後の効果測定のやり方5選

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
※画像はイメージです

プレスリリース後には、どの企業も広報担当者も効果がどれくらいあったかを知りたくなるものです。次は、それを知るための効果測定の具体的な方法をお教えします。効果測定の結果を生かし、今後の戦略を決めてください。

1:記事の掲載及び転載数

プレスリリースの効果の判断の仕方の一つに、記事の掲載及び転載数を見ることがあります。どれくらい記事が掲載、転載されているかで、自社のプレスリリースにどの程度効果があったのかがつかめます。

記事の掲載と転載の違いも覚えておいてください。掲載はメディアの編集が加わったもの、転載は編集なしの元の記事がそのまま載っているものです。記事が載ること自体は同じですが、微妙に内容が異なります。

なお、掲載数の調査は、検索エンジンでもできますが、より詳しいチェックがしたければ、専門のクリッピングサービスを活用すると良いでしょう。

2:SNSにおける波及数

プレスリリースで発信した情報は、波及数がどれくらいになっているかで、効果の度合いを測ることができます。SNSについた「いいね!」やシェア数を数えることで、各記事がどれだけ広まったか調べられるのです。

SNSへの波及数は、メディアへの浸透度ではなく、一般消費者の反応と言えるでしょう。

3:自社サイトのPV数

プレスリリースに、どれほど反響があったのかを見る指標になるのが自社サイトのPV(ページビュー)数です。これはユーザーがサイトのページを閲覧した回数を表します。そのため、一般消費者の行動を測る基準になります。

閲覧回数が多くなっているということは、プレスリリースの効果が出ているといえるでしょう。なお、同じユーザーが何度もサイトを閲覧した場合は、その回数だけプラスされていきます。

4:広告換算値

広告換算値とは、プレスリリースが記事として掲載された際の効果を、広告で購入した場合には、どのくらいの広告費になるかを換算して出した数値です。

この数値でプレスリリースの相対的な効果を測定できますが、換算値はあくまでも参考値であるため、絶対的な指標ではありません。

5:オリジナルのスコアリング

プレスリリースの効果を測る基準としてオリジナルスコアリングシステムを導入している企業もあります。これは自社に関する情報がどれだけ掲載されているかを点数化したものです。

オリジナルスコアリングの採点方法は企業によって違います。ただ、一般的には、媒体ごとの点数と内容ごとの点数をセットにして、評価することが多いです。

プレスリリースを効果的に利用し更なる成長を目指そう

プレスリリースにより期待できる10の効果|効果的な方法や注意点について解説
※画像はイメージです

プレスリリースを上手に利用することで、大きな広報効果を得ることができます。また、企業自身が広告を作成するよりも大きな効果が期待できる場合もあるでしょう。

そんなプレスリリースを活用して、ぜひ自社の更なる発展を目指してください。

Share

Facebook
Twitter
はてな

RELATED