SEO対策で得られる8つのメリット|コンテンツSEOについても詳しく説明
記載されている内容は2021年08月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2021年08月25日
更新日:2024年10月15日
SEOとは何か?
SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、日本語では「検索エンジン最適化」という意味になります。自身のウェブサイトやブログの内容が、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに高く評価されるよう最適化することです。
検索エンジンに評価されることで、狙ったキーワードの検索結果で、より上位に表示されやすくなります。そのため、SEO対策は、サイトやブログを運営するウェブマーケティングを行う上で絶対に取り組まなければならないものになっています。
SEOが注目されている理由
Googleの検索結果で、一番上に表示されているページと、2番目や3番目に表示されているページとではクリック率が全く異なります(公式ホームページやPRを除く)。
検索画面の一番上に表示されているページの方が、圧倒的にアクセス数が高くなる傾向にあります。 つまり、自身のサイトをより多くの人に見てもらうためには、検索結果で一番上に表示されるように作らなければいけません。
そのため、様々な企業や個人がSEOを意識したページ作りに力を入れています。
SEO対策で得られる8つのメリット
続いては、SEO対策の実施により得られるメリットについてお伝えします。細かいことを含めると、SEO対策のメリットは数多くありますが、今回は8つに絞って魅力をお伝えします。
1:集客力が高まる
SEO対策をすることによってGoogle上で上位表示されやすくなることから、多くのユーザーの目に止まる機会が増え、アクセス数を飛躍的に増やすことができます。
またその分、自身のコンテンツをリンクしてくれる外部サイトやSNSでの拡散も増加するでしょう。
2:購買意欲が高い人の集客が可能になる
Googleの検索結果からサイトに辿り着いた人のほとんどは、何かしらの目的があって検索をしていると考えられます。広告やSNSなどでたまたま見かけて訪れたユーザーと比較して、 圧倒的に購買意欲が高い傾向にあります。
3:自然検索での流入が得られる
例えばTwitterなどのSNSで記事を紹介する場合、その人の知名度が重要になってきます。有名人ではない一般の人が、SNSから記事へのアクセスを促すならば、初めに時間をかけて自分自身の知名度を上げることから始めなければいけません。
一方で、SEO対策が施されたコンテンツを作った場合、検索結果画面の最初に出てくるため、自然とアクセスが見込めます。知名度やブランド力がなくても流入が得られるのです。
4:広告よりもコストパフォーマンスが高い
広告には、クリック課金式の広告や、Googleなどのポータルサイトに直接載せる広告など、様々な種類があります。クリック課金式であれば、クリックやタップされるごとに費用がかかり、ポータルサイトに広告を載せる場合は1週間で数万から数千万円かかります。
一方で、記事を書く場合には、レンタルサーバーとドメインの契約料が必要になります。レンタルサーバーは普通のものだと月額1,000円から2,000円程度、高めのものだと3,000円から5,000円程度で、ドメインは年額数百円から数千円程度です。
例えば、WordPressでサイトを作成する場合、最低限、レンタルサーバーと独自ドメインの契約料だけ払いさえすれば、記事の作成は可能です。記事のデザインやセキュリティなどにこだわりを持つのであれば、その他諸々の費用が上乗せされることもあります。
5:広告費を節約できる
広告であれば、広告会社への契約料や、クリック課金式による費用がかかります。
一方、記事であればどれだけクリックされようが、一切費用が発生することはありません。つまり広告費がかからないということです。
6:ブランディング効果が発生する
SEO対策を行うことによってGoogleでの上位表示が可能になると、より多くの人のアクセスが見込めます。結果として、その分ユーザーの認知度も高くなることは必然的です。
7:上位表示できていれば長く流入が見込める
新聞やテレビCMの広告に載せた場合、広告が終わってしまえば、サイトへの流入機会もなくなってしまいます。
一方で、一度Googleの評価を得られるようなコンテンツを作ってしまえば、自身のサイトが上位表示されている間は、継続的に多くのユーザーの流入が確保できます。
8:作成したコンテンツを資産として残せる
作成したコンテンツは基本的になくなることがないため、 サイトの運営を続けている限りは自身の資産として存在し続けます。
ただし、アメーバブログなどの無料ブログは、何かしらの理由で閉鎖になってしまった場合、自分が作成したもの全てがなくなってしまうので注意が必要です。
SEO対策を行う際の3つのポイント
これまで、SEO対策のメリットについてお伝えしてきました。では、SEO対策とはいったい何をすればいいのでしょうか。具体的なSEO対策について、3つのポイントと共にお伝えしてきます
1:外部対策を意識したサイト作りをする
外部対策というのは、簡単に言うと、外部ページ上で自身のページへのリンク(外部リンク)を貼ってもらうための対策です。
外部リンクを獲得することが重要である理由は、Googleからの評価において、外部リンクの有無が重要な要素の一つであるからです。このことは、Googleのホームページで明記されています。
要は、外部リンクを獲得すると、Googleからのコンテンツの評価も高くなる、ということです。ただし、どんな外部リンクでもいいわけではありません。「良質な外部リンク」であることが重要です。
良質な外部リンクとは、自身のサイトと関連性が高い、かつ、公式サイトや有名なサイトのようにGoogleからすでに評価を受けている外部ページからのリンクを意味します。また、良質な外部リンクの獲得が多ければ、それだけGoogleからの評価も高くなるのです。
良質な外部リンクを獲得するためにする方法を2つ紹介します。1つは、自身のサイトのコンテンツの質をあげることです。2つ目は、SNSにシェアしやすい記事設計にすることです。
結局のところ、自身のコンテンツが粗悪なものであれば、外部サイトはリンクしようとは思いません。つまり、外部サイトがぜひ参考にしたいと思うような良質なコンテンツを作成することが重要になります。
また、SNSでの拡散も、外部リンクを獲得する上で重要な要素の1つになります。SNSでのシェア数が多ければ多いほど、外部リンク獲得のチャンスは増えるでしょう。
そのため、ページ内にSNSシェアボタンを設置するなど、ユーザーがシェアしやすい記事設計にすることも大切です。
出典:Google が掲げる 10 の事実|Google
参照:https://www.google.com/about/philosophy.html?hl=
2:内部対策をする
内部対策とは、Webサイト全体のテキスト、画像、HTMLタグ、リンクなどサイト内部の要素を改善することです。内部対策の内容は多岐に渡りますが、今回は中でも特に重要な2項目についてお伝えします。
ページタイトルをSEO上好ましいものにする
SEO対策において基本中の基本になりますが、ページタイトルの中に検索キーワードを含めることが大事です。こうすることで、クローラーが読み取りやすくなり、かつ、ユーザーもぱっと見て内容を想像することができます。
ページタイトルを決める上で、考慮するべきことは「タイトルは32文字以内に収める」、「キーワードを左側に寄せる」、「ページのコンテンツと関連のないワードを含めない」の3つです。以下、具体的にお伝えします。
1.タイトルを32文字以内に収める理由は、スマホなどの検索結果画面に表示される文字数が最大32文字だからです。長すぎるタイトルは検索結果の画面上で見切れてしまうため、ページを開かないと見ることができません。伝えたい内容を書いても、読んでもらえなければ意味が無いでしょう。
2.キーワードを左側に寄せる理由は、タイトルで使いたい文章がどうしても32文字を超えてしまう場合、左側に重要なキーワードを寄せておくことで、文章全体が見切れていたとしても、最低限伝えたい部分を読んでもらうことができるからです。
3.タイトル内にページのコンテンツと関連のないワードが含まれていると、不適切なコンテンツとして減点対象になるため、キーワードや内容は含めないように注意してください。
クローラーにWebサイトの構造を正しく理解させる
クローラーは、人間と同じように内容を理解してくれるわけではありません。 そのため、Googleに、コンテンツを構造として認識してもらう必要があります。
構造と認識してもらうために、見出しにh1~h6のような「HTLMタグ」を使っていきます。一般的にh1話をタイトル、h2を大見出し、h3を小見出しとして使い、それぞれ適切な順番で階層構造を作っていきます。
この記事で言うと「SEO対策で得られる8つのメリット|コンテンツSEOについても詳しく説明 」がh1にあたります。
「SEO対策で得られる8つのメリット」という見出しで見てみると、「SEO対策で得られる8つのメリット」がh2、h3はそれを補足する形で「集客力が高まる」「購買意欲が高い人の集客が可能になる」と続いているのが分かるでしょう。
注意点としては、この階層構造が適切でなければいけないという点です。
例えば、h1「日本」、h2「四国地方」、h3「徳島・愛媛・高知・香川」これは適切な構造になります。しかし仮に、h2「四国地方」h3「徳島・愛媛」他のh2「高知・香川」となっている場合、これは不適切な構造です。
3:Google検索品質評価ガイドラインをチェックする
「Google検索品質評価ガイドライン」とは、Googleがどのようにしてサイトを検索結果に表示させているかが書かれている資料のことです。多くのサイトが、このガイドラインを指標として、SEO対策をしていると言っても過言ではありません。
つまりGoogle検索品質評価ガイドラインを理解することは、 検索画面で上位表示されるサイトを作成することに直結します。また、このガイドラインは1年に数回改定されることがあるため、重要な改定を見逃さないようにしなければいけません。
SEO対策で効果が現れるまでの期間
SEO対策は、Google上で上位表示を目指すために必要不可欠な要素ですが、SEO対策をしたからといってすぐに結果が伴うというわけではありません。一般的に、上位表示されるには半年~1年以上はかかると言われています。
ただし、様々な要因が判断基準になるため、状況によって異なるというのが実情です。
ビックキーワードを狙った場合
上位表示の期間にかかわる要因の一つとして、狙ったキーワードに対する競合サイトの数が挙げられます。
検索回数の多いキーワード(ビックキーワード)で上位表示させるためのサイト作った場合、 検索回数が多ければ多いほど競合サイトも多くなるでしょう。このサイトを上位表示させるとなると、最短でも半年以上はかかると言われています。
ミドルワード・ロングテールワードの場合
逆に、検索数の少ないキーワード(ミドルワード・ロングテールワード)の上位表示を狙ってサイトを作った場合、その分競合サイトも少ないため、 数日で上位表示といったことも起こりえます。
自身のサイトに力が無い場合や個人でサイトを運営している方は、 ミドルワードロングテールワードでの上位表示を狙うのが得策と言えるでしょう。
SEO対策の5つのデメリット
ここまで、SEO対策の良い面だけを伝えてきました。しかし、実際にSEO対策を実施する上で、気を付けなければないこともあります。以下に、5つのデメリットについて書いてあるので、事前に把握しておくことをおすすめします。
1:キーワードによっては難易度が高い
検索数の多いキーワードのことを「ビックキーワード」と言います。ビックキーワードでの上位表示を目指すとなると、競合サイトの数が多いだけではなく、国、企業、有名メディアが参入してくるため、 上位表示を目指す難易度も圧倒的に高くなるのです。
2:成果が確実ではない
SEO対策を行ったとしても、必ず上位表示されるとは限りません。なぜなら、Googleは様々な要素からコンテンツを評価していて、その要素の全ては明確になっていないからです。
とはいえ、Googleの評価基準の本質は同じであるため、今まで述べたSEO対策が重要であることに変わりはありません。SEO対策は、上位表示させるために最低限しなければならない施策ということになります。
3:成果を得られるまでに時間がかかる
一般的に、 ウェブサイトが上位表示されるには半年~1年以上はかかると言われています。競合サイトの大きさや数によっては、それ以上の時間がかかる場合もあるのです。ミドルワード・ロングテールワード狙ったサイトを作ることで、結果が反映される期間を短縮することができます。
4:ユーザーの質を選べない
SEO対策が成功しサイトへのアクセス数が増えた場合、様々なユーザーがサイトにアクセスしてきます。中にはターゲットではないユーザーや不良ユーザーからのアクセスもあるでしょう。その数が増える分、対処しなければならないことも増えてしまいます。
5:コンテンツの作成にコストがかかる
SEO対策を専門の企業に外注する場合は、それなりのコストがかかります。一般的には、月20万円以上かかることが多く、これが一流のマーケティング会社の場合だと、初期費用何百万円+月額何百万円になることもあります。
コンテンツSEOとは何?
コンテンツSEOはSEO対策の一つです。自身のサイト内で良質なコンテンツを継続的に発信することで、Googleからの評価を上げたり、ファンを作ったりし、サイト全体への流入を促す手法になります。
コンテンツSEOで得られる10個のメリット
続いては、コンテンツSEOで得られるメリットについて、10個に絞ってお伝えしていきます。相当な時間と労力が必要となりますが、それ以上のメリット・ベネフィットがあります。
1:集客効果が持続する
これはSEO対策全般に言えることですが、自身が作成したサイトは自分が消さない限り、半永久的に残ります。
つまり、多少の増減はあっても、Googleからの流入が全くなくなるということはありません。逆に、ユーザーの目に触れる機会が多いため、その分サイトへのアクセスが増えていきます。
2:コンテンツを増やすと集客力も増加していく
集客効果が持続するということは、良質なコンテンツを増やせば増やすほど、集客力も増加していくということです。また、良質なコンテンツが多ければ、サイト全体の評価も高くなり、関連性のある違うページへのアクセスも見込めます。
3:コストパフォーマンスに優れている
もし仮にクリック型の広告を入れた場合、クリックするために広告費用がかかります。新聞などのメディアに広告として載せる場合は、かなり高額な出費になるでしょう。
一方コンテンツSEOは、自身のサイト内で完結するため、ほとんど無料です。外注する場合であっても最初の作業量のみで、長期的に見るとコストパフォーマンスが高いと言えます。
4:集客効果の安定性がとても高い
ライバルの出現やアルゴリズムの改訂によって、あるページの表示順位が変わってしまうことがあります。しかし、コンテンツSEOであれば、その1ページの評価が下がったとしても、サイト全体の評価が大幅に下がるということがありません。
なぜなら、他のページの表示順位は変わらないからです。加えて、他のページからのアクセスも見込めます。
5:潜在顧客の開拓ができる
潜在顧客は、その時点ではその人自身が知識を持っていなかったり、商品・サービスの必要性を感じていなかったりする顧客のことを差します。
例えば、自動車保険に入ろうとしている人が全く知識を持っていないとします。その人に、「保険料10万円」「対物保障100万円まで」とメリットだけを説明しても、良いのか悪いのか判断ができません。
こういったユーザーに対しては、「保険の選び方」のような、知識を与えるコンテンツを提供してあげるべきです。
こうすることで、「保険の選び方」などのページで知識を得た後、サービスのメリットが書かれているページやその他のページにもアクセスしてくれるようになります。
6:コンテンツを充実化させることで業務を効率化できる
多くのコンテンツをサイト内で発信している場合、インターネット上だけでかなりの知識を得ることができます。そのため、対面で説明する場合にある程度の説明を省くことができたり、問い合わせ自体が少なくなったりするのです。
このことから、業務を効率化していると言えるでしょう。
7:役立つ情報の提示により顧客育成の自動化も可能
サイト内のコンテンツは、基本的に24時間365日見ることができるため、ユーザーはいつでもどこでも閲覧することができます。SEOコンテンツを一度作ってしまえば、何もしなくても勝手にユーザーが知識を増やし、その他の様々なコンテンツにアクセスしてくれるでしょう。
8:信頼度が増しブランディングにつながる
様々なコンテンツを発信しているということは、それだけ多くの問題を解決できるため、ユーザーは「豊富な知識や経験を持っている」という判断をします。つまり、サイトの信頼度がアップするのです。これは商品の購入や契約をする際に、非常に重要な要素になります。
9:ナチュラルリンクを獲得しやすい
良質なコンテンツは、参考にしたいと思う外部サイトからの外部リンクを受けられます。さらに、TwitterなどのSNSでも拡散されやすくなります。その分、人の目に増える機会も増えるため、外部リンクの獲得も増えていくでしょう。
10:数年後の集客力や売上げに大きな期待が持てる
良質なコンテンツを作れば、検索画面での上位表示やSNSでの拡散が期待できると説明してきました。こうなることで視認性が増えていき、サイトへのアクセス数や売上げも日に日に上がっていきます。
現在売上げが少なくても、数年後には何倍にもなるといったことが期待できるでしょう。
コンテンツSEOの3つのデメリット
これまで、コンテンツSEOのメリットについては理解していただけたでしょう。ただし、コンテンツSEOにもデメリットがあります。こちらも事前に把握しておく方が良い内容となっています。
1:良質なコンテンツの作成に手間と時間がかかる
続いては、コンテンツSEOのデメリットについてお伝えしていきます。良質なコンテンツの作成は、もちろん簡単にできることではありません。それなりに、手間と時間を必要とします。
コンテンツを提供するターゲットの絞り込みや、伝えるべき情報の収集、記事の執筆など、その1つ1つに時間をかけて丁寧に作り込まなければいけません。どれか1つでもないがしろにすると、良質なコンテンツは作成できないでしょう。
2:集客効果が発揮されるまでに時間を要する
コンテンツSEOには、長期的に見ればかなりの集客効果が期待できますが、それなりの時間を要することを覚悟しておいてください。時間がかかる理由は主に2つあります。
1つ目は、Googleがコンテンツを評価すること自体に時間がかかるためです。クローラーは、巡回する、ページを見つける、データベースに記憶する、クリック率などの分析をするといったように様々な働きをするため、時間がかかってしまいます。
2つ目は、最初のうちはコンテンツ量が少ないため、ユーザーに視認されないからです。コンテンツ量が少ないと、コンテンツの多いサイトと比較した場合に、どうしても評価が低くなってしまい、上位表示も難しくなります。
また、別のコンテンツからの流入というような相乗効果も期待できません。ある程度の量のコンテンツができるまで、我慢の時期となります。
3:コンテンツ作成を外注すると費用が発生する
コンテンツSEOの知識が十分でない場合は、外注することも選択の1つです。しかし、自分で作成した場合よりも費用はかかります。
一般的に月20万円程度はかかってしまうでしょう。一流企業への外注となると、初期費用500万円+月額200万円程度かかることもあります。
ポイントを踏まえたSEO対策でメリットの多い上位表示を目指そう!
現在、ウェブマーケティングをする上でSEO対策は必須になっており、対策すべき内容も多岐に渡ります。特に始めのうちは、膨大な時間と労力が必要になってきますが、その先にはそれ以上のメリットやベネフィットが待っているでしょう。
SEO対策のノウハウをしっかりと理解した上で、競合相手に負けないサイト作りを目指してください。