Google発表のスマホ対応への方針とは?スマホサイトをつくるべき理由も紹介
SEO・コンテンツマーケティング
Google発表のスマホ対応への方針とは?スマホサイトをつくるべき理由も紹介

Share

Google発表のスマホ対応への方針とは?スマホサイトをつくるべき理由も紹介

記載されている内容は2021年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2021年11月22日

更新日:2024年10月15日

Googleのスマホ対応への方針とはどのようなものなのでしょうか。本記事では、Googleがスマホ対応のインデックス重視にした背景や企業がスマホサイトをつくるべき理由などを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

Googleが発表したスマホ対応への方針とは?

Googleでは、Webサイトのインデックスを行う際の方針として、新しく「モバイルファーストインデックス(MFI)」と呼ばれる方針を打ち出しました。

モバイルファーストインデックスとは、従来のようにパソコンサイトではなく、モバイルサイトを基準にWebサイトを評価するというものです。そのため、現在のGoogleではスマホ対応が十分ではないサイトの評価が下がる可能性があります。

従来のGoogleによるインデックス方式との違い

従来のGoogleによるインデックス方式では、パソコンサイトをもとにコンテンツの品質を評価していました。

そのため、スマホサイトのページに関してはメインの判断材料になっていませんでしたが、スマートフォン(スマホ)から検索された場合に関しては、モバイルフレンドリー補正が行われているかどうかによって検索順位が変わっていました。

しかし、新しく発表されたモバイルファーストインデックスでは、スマホサイトのページ内容をもとにサイトのクオリティが判断されるようになっています。

Googleがスマホ対応のインデックス重視にした背景3つ

Googleがモバイルファーストインデックスという方針を打ち出したのはつい最近のことで、少し前まではパソコンサイトによってサイトの品質が評価されていました。それでは、なぜGoogleではスマホ対応のインデックスを重視するようになったのでしょうか。

ここではGoogleがスマホ対応のインデックス重視にした背景について解説していきます。

  • スマホからの検索回数の増加によるもの
  • スマホユーザーの顧客満足度によるもの
  • モバイル最適化を促進するため

1:スマホからの検索回数の増加によるもの

スマートフォンの普及により、2015年頃からはスマートフォンからの検索回数がパソコンからの検索回数を抜いて多数派となりました。Googleでもモバイル検索の割合が過半数を占め、スマートフォンを使ってGoogle検索を利用するユーザーの方が多い傾向にあります。

このことにより、Googleではスマートフォンやタブレットユーザーを重視したインデックスにする必要性が増したと言えるでしょう。

2:スマホユーザーの顧客満足度によるもの

スマートフォンを使って検索が行われる割合の方が多い以上、スマホユーザーの顧客満足度は全体の満足度に大きな影響を与えます。

逆に言えば、すでにスマートフォンで検索を行う人の割合の方が多いのに、パソコンサイトをもとにしたランキングで検索結果を表示すれば、顧客満足度を下げてしまう要因になるでしょう。

そのため、Googleではスマホユーザーをメインにしたスマホ対応のインデックスを重視することになりました。

3:モバイル最適化を促進するため

現在はスマートフォンを使って検索を行うユーザーの数が多いことから、企業のホームページがスマホ対応されていないと、それだけでも人材獲得に後れを取ることになります。

スマホ未対応のホームページはスマートフォンから利用しにくいため、求職者からの印象もマイナスになります。

そのため、Googleでは企業のホームページのモバイル最適化を促進するといった目的もあり、スマホ対応のインデックスを重視するようになりました。

企業がGoogleの方針に従ってスマホサイトをつくるべき理由4つ

Googleでの検索結果の順位がモバイルサイトを基準にしているからと言って、それ自体が大きな被害に繋がるわけではありません。しかし、企業のホームページにおいては、できるだけ迅速にGoogleの方針通りにスマホ対応のサイトを用意する方が良いでしょう。

ここでは企業がGoogleの方針に従ってスマホサイトをつくるべき理由について解説していきます。

  • 評価や順位の低下を防ぐため
  • 離脱率の増加を防ぐため
  • ビジネスシーンにおけるスマホの広がりを見過ごせないため
  • 人材を獲得しやすくするため

1:評価や順位の低下を防ぐため

スマホ対応が十分ではないサイトであっても、コンテンツがインデックスされないといった大きな被害はありません。

しかし、サイト評価が下がることによる検索順位の低下は避けることができないため、できるだけ早くスマホ対応をした方が良いでしょう。

2:離脱率の増加を防ぐため

スマホ未対応のサイトをスマートフォンで利用すると、テキストが読みづらかったりボタンやリンクが押しづらかったりといったデメリットがあります。

そのため、スマホ未対応のサイトはスマホユーザーにストレスを与えてしまい、離脱率の上昇にも繋がります。このような理由から、スマホユーザーの離脱を軽減するためにもスマホ対応は行った方が良いと言えるでしょう。

3:ビジネスシーンにおけるスマホの広がりを見過ごせないため

スマホを使ってホームページを見るのが一般の消費者だけと考えた場合、BtoB企業にはスマホ対応など無関係のことのように思えるでしょう。しかし現在では、ビジネスシーンでもスマートフォンの利用率は上昇しています。

そのため、取引先の担当者が事前にスマートフォンで企業のホームページをチェックする可能性もあります。このような場合、スマホ未対応では取引先の担当者にも不便をかけてしまうでしょう。

4:人材を獲得しやすくするため

現在は多くの就活生がスマートフォンから企業のホームページを見ています。そのため、現在の就職市場では企業のホームページがスマホ対応されているかどうかが、その企業の第一印象にも大きな影響を与えると言えるでしょう。

ホームページがスマホ対応されていないと、他のスマホ対応済みの企業のホームページと比べて使いづらさを感じ、その企業を応募の対象外にしてしまうこともあります。

Googleのスマホ対応方針によって影響があるサイト3つ

Googleのスマホ対応方針によって影響があるようなサイトも存在します。ここではGoogleのスマホ対応方針によって影響があるサイトを紹介していきますので、参考にしてみてください。

  • コンテンツを削っているスマホサイト
  • 完全なスマホ対応にしていないWebサイト
  • パソコンサイトのみ対応しているWebサイト

1:コンテンツを削っているスマホサイト

スマホサイトのコンテンツがパソコンサイトに比べて少ないサイトの場合、検索順位が大幅に下がる可能性があります。

これまではパソコンサイトをメインと考え、コスト削減のためにスマホサイトは主要コンテンツのみにするといったケースもありました。しかし、このようなサイトはGoogleからの評価が下がり、悪影響を受ける可能性があるでしょう。

2:完全なスマホ対応にしていないWebサイト

完全なスマホ対応にしていないWebサイトの場合、スマホ対応方針によって悪い影響を受けるでしょう。

スマホ対応していてもすべてのページがスマホに対応できていなければ、評価されるコンテンツが減る可能性があります。そのため、スマホ対応が不完全な場合はできるだけ早くすべてのページをスマホ対応するようにしましょう。

3:パソコンサイトのみ対応しているWebサイト

パソコンサイトのみ対応しているWebサイトの場合も、スマホ対応方針によって悪い影響を受けます。パソコンサイトであっても、すでにモバイルフレンドリー補正によって検索結果の下落などが発生しています。

そのため、できるだけ早急にスマホサイトを用意するのがおすすめです。

Googleによるスマホ対応方針に向けて企業がとるべき対応

自社のホームページがスマホ対応できていない場合、スマホ対応にすることによってGoogleのスマホ対応方針の影響を受けずに済みます。それでは、具体的にどのような対応をとれば良いのでしょうか。

ここでは最後に、Googleによるスマホ対応方針に向けて企業がとる対応について紹介していきます。

  • 対応しているかモバイルフレンドリーテストで確認する
  • 対応のタイミングを見極める

対応しているかモバイルフレンドリーテストで確認する

Googleが提供しているモバイルフレンドリーテストを利用することで、自社のホームページがスマホ対応しているか判定することができます。

また、モバイルフレンドリーテストに合格していれば、合格していないサイトよりも上位に表示されるようになります。スマホ対応できているかわからない場合は、まずはモバイルフレンドリーテストで確認しましょう。

対応のタイミングを見極める

ITの世界は技術革新のスピードが早いため、すぐに新しい技術が生まれています。そのため、ホームページの耐用年数も数年だと言われています。

スマホ対応を検討する場合も、対応のタイミングを見極めることも重要だと言えるでしょう。ここでは最後に、すぐに対応する場合と様子を見る場合、それぞれのケースを紹介していきます。

すぐ対応する場合

すぐに対応する場合は、パソコンサイトとは別にスマホサイトを作成するか、レスポンシブサイトを作成して対応しましょう。また、レスポンシブサイトを作成する場合はWordPressを利用するケースと、自社のホームページを利用して作成するケースがあります。

様子を見る場合

様子を見る場合は他の要素を考慮し、タイミングを見計らってサイトのリニューアルを行います。たとえば、ホームページを作成してからまだ数年しか経っていない場合であれば、一旦様子を見ても良いでしょう。

ただし、https化ができていないようなサイトの場合はすぐにでも対応する必要があるため、常時SSLの対応に併せてスマホ対応も行うようにしましょう。

Googleのスマホ対応方針による対応を考えよう

スマホ対応になっていないホームページを持っている企業は、今後のスマホ対応に関して早急に検討する必要があるでしょう。

ぜひ本記事で紹介したGoogleがスマホ対応のインデックス重視にした背景や企業がスマホサイトをつくるべき理由などを参考に、スマホ対応への対応を検討してみてはいかがでしょうか。

53 件

Share

RELATED