Googleからのペナルティを解除する方法は?対策ツールもあわせて紹介
記載されている内容は2022年02月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2022年02月01日
更新日:2024年10月15日
Googleによるペナルティの意味
Googleによるペナルティは、「Googleのガイドラインに違反・抵触していると判断されたときに与えられる罰」を意味します。
Googleからペナルティを科せられると、ページの評価が下がり、検索結果の順位に大きく影響する恐れがあります。最悪の場合、検索結果のインデックスから削除されることもあるでしょう。ページが検索圏外になると、自然検索からの流入数も著しく低下します。
企業の広報やマーケティング担当者は、このことを十分に把握し、ペナルティをもらわないコンテンツ作りを行う必要があります。
Googleが行うペナルティの種類
Googleペナルティには2種類あり、「自動ペナルティ」と「手動ペナルティ」があります。文字を見ればどのようなのペナルティかわかります。ここでは、それぞれのペナルティについて詳しく見ていきます。
ペナルティの種類によって異なる点があるため、ぜひ整理して覚えておきましょう。
自動ペナルティとは
「自動ペナルティ」とは、Googleのアルゴリズムによって自動的に行われます。スパムやガイドライン違反箇所をシステム自身が検知し、強制的に検索順位を下げていきます。
検索順位は低下してしまいますが、検索順位圏外になったり、インデックスから外されたりといった重大処置は行われないといわれています。しかしながら、少しの順位低下もビジネスの機会損出につながる恐れがあるため、重大ではなくとも早急な問題把握と改善が求められます。
手動ペナルティとは
「手動ペナルティ」とは、Googleの人間が直接ページをチェックしていきます。調査ページがガイドライン違反だと判断された場合、インデックス登録から削除されたり、検索順位圏外に飛ばされたりします。
この処置に関しては、重いペナルティに該当するといわれるため、検索上位表示だったページが急に表示されなくなった際には、問題を確認して迅速に改善するようにしてください。
Googleからペナルティを科せられる要因
Googleからのペナルティの種類には、「自動ペナルティ」と「手動ペナルティ」がありましたが、そもそもどのようなことでペナルティを科せられるのでしょうか。
ここでは、Googleからペナルティを科せられる具体的な要因について確認していきましょう。
不自然なリンクがあるため
不自然なリンクはペナルティの対象になります。たとえば、リンク目的で作成された低品質サイトからのリンク、お金で購入したリンク、意味の薄い過度な相互リンクなどが挙げられます。
ほかにも、内容の薄いアフィアサイトからのリンク、海外からのスパムリンクも不自然なリンクに該当する恐れがあります。
品質が低いコンテンツであるため
品質の低いコンテンツもペナルティ対象です。具体的にいうと、内容の薄いアフィリエイトサイトや誘導がなされたサイト、何らかのツールによって自動生成されたコンテンツなどが該当します。
そして特に注意したいのは、無断でコピー・複製あるいは盗用された、いわゆるコピペサイトです。これもGoogleによって品質の低いコンテンツとみなされるため、記事やコラムを執筆する際は十分に注意する必要があります。
ハッキングやマルウェア感染されているため
サイトの安全性の観点から、自分がハッキングやマルウェアに関わっていなくとも、偶発的なハッキングやマルウェアの感染などによって安全性が確保できないサイトもペナルティ対象となるので注意が必要でしょう。
この場合、「Googleセーフブラウジング」というツールを活用することで、サイトの安全性を確認できます。
安全なのかを確かめたいサイトのURLを入力すると、「現在のステータス」に検査結果が表示されます。「安全ではないコンテンツは見つかりませんでした」と表示されれば、問題ありません。
Googleからペナルティを受けたことを確認する方法
自動ペナルティの確認方法
自動ペナルティは、Googleからの通知なしで突然科せられることが多く、「いつペナルティを受けたのか」「何に違反してしまったのか」という具体的な原因や結果は、サイト管理者が自ら調査・分析する必要があります。
また、再審査のリクエストは不可であるため、問題を取り除いたとしても、クローラーが再び巡回し、再評価してくれるまでしばらく時間を要します。検索順位が戻ってくれば、自動ペナルティが解除されたと判断できるでしょう。
自動ペナルティは違反の通知が来ない分、日頃からガイドラインに抵触しないコンテンツ作りを意識するとともに、検索順位結果に低下が見られた場合には、早急に原因を確かめるようにしましょう。
手動ペナルティの確認方法
手動ペナルティを受けると、自動ペナルティとは異なり、GoogleからSearch Consoleに違反の通知が来るようになっています。その場合は「手動による対策」および「メッセージ」でどのページの何がガイドラインに抵触してしまったのかを確認できます。
問題の改善後、ガイドラインに違反していないということをGoogleに対して「再審査リクエスト」を通してしっかり伝えるようにしましょう。再審査リクエストが受理され、ガイドライン違反がないと判断されたら、手動ペナルティの解除です。
その後、削除されていたインデックスが元に戻り、下がっていた検索順位もすぐに改善に向かうでしょう。
Googleからのペナルティを解除する方法
自動ペナルティ、あるいは手動ペナルティによってガイドライン違反に該当するコンテンツがあると判明された場合、これから紹介するポイントをチェックしてみましょう。ここからは、Googleからのペナルティを解除する方法を紹介していきます。
ペナルティを受けやすそうなコンテンツを放置しない
ペナルティを受けやすそうなコンテンツは放置しないようにしましょう。そのためには、どのようなコンテンツがなぜペナルティ対象になるのかを事前に把握しておく必要があります。
複製されたコピペサイトであったり、不自然なリンクが多数あったり、状況によってさまざまでしょう。意図的でなくとも、違反になるとGoogleのWebサイト全体や各ページの評価低下に響いてしまいます。
「Google検索セントラル」のガイドライン項目すべてに目を通して、Googleの求めるWebサイトとはどのようなものなのか勉強しておきましょう。
不自然なリンクを排除する
関連性のないサイトのリンクをむやみやたらに貼ったり、不正に購入したリンクを貼ったりしているとペナルティ対象になります。
このような方法でアクセス数を増やそうとすると、かえって低評価を招きます。不自然なリンクはすべて排除するようにしてください。
隠しキーワードや隠しリンクがないか確認する
「隠しキーワード」「隠しリンク」とは、文字が見えないようにリンクの色を背景にあわせて白くしたり、四角い背景のうしろにリンクを隠したりして、ユーザーには見えないが検索エンジンには読み取れるテクニックが施されたキーワードやリンクのことを指します。
このような隠しキーワードや隠しリンクは、ユーザーにとって有益ではないコンテンツと見なされ、また検索エンジンを騙す行為にもつながるためペナルティの対象になります。
もし、隠しキーワードや隠しリンクの箇所がある場合は、速やかに改善するようにしてください。
ユーザー目線からそれていないか確認する
コンテンツがユーザー目線からそれていないでしょうか。Googleとしては、Web情報の品質を重視し、且つユーザーの持つ関心や疑問に対する答えとなる情報を適切に提供するという運営指針を持っています。
作成したコンテンツがユーザーの目的とあっていない部分があるとすれば、そこには改善の余地があるでしょう。高品質なコンテンツはペナルティ回避だけでなく、SEO対策としても有効であるため、常にユーザー目線でのコンテンツ作りを意識しましょう。
リダイレクトさせてはいないか確認する
ユーザーの行動を無視し、関連性の低いページへの意図的なリダイレクトはないでしょうか。ペナルティを受ける要因となるため、このようなリダイレクトはすぐに解除するようにしてください。
リダイレクト先のページにはユーザーが求める、あるいはユーザーにとって有益である情報が載っている関連性の高いものを設置しましょう。
同じ内容のページが複数URLで生成されていないか確認する
同じ内容のページが複数のURLで生成されていないか確認してみましょう。これはいわゆる、「重複ページ」と呼ばれ、程度によってはGoogleのペナルティ対象になりかねません。
ページが重複してしまった場合は、削除かリライトを行って、同じ内容のページが存在しないように工夫しましょう。
なお、最近ではスマホ用サイトとパソコン用サイトのURLを別々にしている場合でも、内容が同じであれば、重複コンテンツと判断される恐れがあるため注意してください。
キーワードを大量に盛り込みすぎていないか確認する
慣れていないとよくありがちですが、キーワードを大量に盛り込みすぎていないでしょうか。キーワードを使用したコンテンツ作成は、SEO対策として効果があるとされていますが、キーワードの乱用は低品質なサイトとみなされ、ペナルティ対象になる可能性があります。
Googleは「ユーザーファースト」を重視しているため、キーワードの量にこだわるのではなく、ユーザーにとって読みやすい見出し、あるいは文章を意識しましょう。テキストだけではなく、メタタグ内でも同じです。キーワードの盛り込みすぎには要注意です。
アップデート情報を確認する
Googleのアルゴリズムの詳細は知らされていない上、随時行われるアップデートによっては、検索順位に大きく影響し、一晩で評価が急落してしまうことがあります。
過去のアップデート情報だけで満足するのではなく、日頃から最新アップデート情報も目で追うようにしましょう。もし、このアップデートで自社サイトがペナルティ対象になる恐れがある場合、早急な修正・改善が求められます。
再審査リクエストを送る
手動ペナルティを科せられてしまった場合、問題を取り除いたあとの再審査リクエストは必ず送信するようにしてください。目安としてリクエスト送信からペナルティ解除までには1週間程度かかるとされています。
その間もGoogleの評価は低い状態であると考えられるため、 場合によっては、検索順位がさらに低下していくことも考えられます。このような状態になってしまうと、ユーザーの訪問数が減っていき、ビジネスの機会損失につながる恐れがあります。
手動ペナルティを受け、問題を解決したら、ペナルティ解除のための再審査リクエストは忘れないようにしましょう。
Googleからのペナルティを放置するリスク
ペナルティによっては、検索結果順位への影響が少なく、インデックスから排除されないことがあります。その際、重要ではないと判断し、ペナルティを放置してしまう方もいますが、これはあまりおすすめできません。
一定期間の影響は少なく済んでも、ある日を境に徐々に順位が落ちるか、突如順位が急落してしまう可能性もあります。最悪の場合、インデックスからの削除もあり得るでしょう。
それほど変動が起きていないからといって放置するのではなく、順位変動が少ないうちにペナルティの解除を試みるようにしてください。
Googleからのペナルティを受けないための対策ツール
Webサイトを運営している方で、ページの検索順位が気になる方は少なくないでしょう。順位が上がらずに頭を抱えるとき、Googleからペナルティが科されてしまったのか心配になりますが、実際にペナルティを受けているのかをチェックできるツールがあります。
ここでは、Googleからのペナルティを受けないための対策ツールというテーマで、5つピックアップして紹介していきます。いずれも自社のWebサイト運営にうまく活用しやすいため、知識として知っておいてもよいでしょう。
Panguin Tool
「Panguin Tool」は、Googleのアルゴリズムの定期アップデート(ペンギンアップデート)でWebサイトが影響を受けていないかをグラフでチェックできるサービスです。
Panguin Toolを使うには、Googleアナリティクスのアカウントを持っていることが前提になります。持っていない方は、まずGoogleアナリティクスを導入してください。
ペンギンアップデートとは、Googleのアルゴリズムの一種で、SEOを過度に使用して検索結果の上位表示を狙うサイトや、スパム的な手法を用いたサイトを排除し、検索結果の品質を高めるために開発されたもので、ペナルティ分析のお手伝いをしてくれます。
The Google Penalty Checker From Fruition
「The Google Penalty Checker From Fruition」は、Googleアナリティクスのアカウントと連動させることによって、Googleのアップデートが行われた過去にさかのぼります。そして、Webサイトへの訪問数の変化率や、受けた影響率を表やグラフで可視化して確認できます。
Keywordmap
「Keywordmap」は、SEO対策で重要とされる「キーワード選定」を行なってくれるツールです。キーワードの関連性、競合性、検索ボリュームなどをマインドマップ式で視覚的に表示してくれます。 そのため、コンテンツを作る際に顧客調査にも役立つでしょう。
Keywordmapは、使い方をしっかり理解すれば、初心者でもSEO対策が行いやすいのでおすすめです。また、無料版と有料版があるため、試しに無料で使い勝手をチェックしてもよいでしょう。
Google Algorithm Update History
Googleは、これまでさまざまなアップデートを繰り返し現在に至っています。この「Google Algorithm Update History」では、2020年からの主要なアルゴリズムアップデートの内容が一覧履歴となって確認できます。
英語での記載にはなりますが、アルゴリズムの変遷を知るには十分に活用に値するのではないでしょうか。これらを学び、SEO施策におけるトレンドを把握し、事前にペナルティを回避することができるでしょう。
Google Search Console
SEO対策を行っている方の多くが利用しているといわれている「Google Search Console」は、検索結果の表示順位や検索キーワード、クリック率など、検索エンジンでのWebサイトのパフォーマンスを分析するツールです。
Webサイトのパフォーマンスで何か問題があれば知らせてくれるため、ペナルティを受ける前に対応が十分に可能でしょう。
また、手動ぺナルティを科せられたときには、Google Search Console内の左メニューバーの「手動による対策」で検出された問題を確認できます。Google Search Consoleをお持ちの方は一度この項目をチェックしてみてください。
Googleからのペナルティは放置せず解除しよう
いかがでしたでしょうか。この記事では、Googleのペナルティを中心に、ペナルティの原因や対処方法、確認方法について詳しく解説してきました。また、後半ではペナルティを受けないための対策ツールも紹介しました。
Googleからペナルティをもらうと、SEOの観点からも悪影響につながりやすくなります。問題にはできるだけ迅速に対処し、スムーズにペナルティを解除できるように知識を蓄え、良質なコンテンツ作りを行っていきましょう。
Googleからのペナルティは放置せず、極力早く解除するようにしてください。