マーケティングへのビッグデータ活用メリットとは|具体的な活用例も解説
記載されている内容は2021年08月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2021年08月25日
更新日:2024年10月15日
マーケティングへ活用できるビッグデータの3つの種類
近年マーケティングやセールス活動にとって情報収集はなくてはならないものになっています。このインターネット上に氾濫するビッグデータを活用・分析できなければならない時代に突入しており、多くの企業がその重要性を理解し始めています。
ビッグデータとはそれだけ現在のビジネスに必要不可欠なものであり、活用することでビジネスチャンスにつながったり、スムーズな業務運営に役立ったりします。
このビジネスに大きな変革をもたらしているビッグデータを、マーケティングへ活用できる3つの種類に分けてみていきましょう。
1:業務データとは
業務データは業務プロセスに関するデータ類を指し、主に出荷・物流・顧客関係管理システム・ハードウェアからのアンサーや他の部署からのフィードバック関連データなどが挙げられます。
これらの重要な業務データを分析することで業務パフォーマンスの向上と運営上のコスト削減につなげることが可能になります。
業務遂行上、膨大なデータをスムーズに収集し整理管理することで業務のパフォーマンスアップに大きく影響します。
2:財務データとは
財務データとは業務パフォーマンスの測定と効率的な事業運営に役立つデータを指し、内容的には組織のセールス内容やマーケティングの統計データ・運営コスト・マージンなどが挙げられます。
これは自社内に限ったことではなく、競合企業の財務データや価格情報などの細かなデータも含まれ、多岐にわたります。
3:顧客データとは
顧客データはマーケティング担当者がターゲットとなる顧客に対する理解を深めるのに役立ち、内容は顧客名・メールアドレス・購入履歴・Web検索などの顧客行動に関するデータが含まれます。
また、ソーシャルメディア活動やアンケート調査、オンラインコミュニティなどから得られる顧客行動もデータとして活用する必要があります。
マーケティングへの6つのビッグデータ活用メリット
ビッグデータは効率よく活用することで、マーケティング活動に大きなメリットをもたらすことができるでしょう。膨大な情報を管理・保存することにより競合他社を上回るマーケティング能力を発揮することができます。
ビッグデータを活用することで様々なメリットが生まれビジネスの進捗に大きな影響を与え、メリットを享受することでスムーズな業務運営が可能になります。
そんなビッグデータの活用メリットをここでは大きく6つに分けて紹介していきましょう。
1:現実と結論を同義できる
今までは生成される場所ごとや利用部署など、形式もバラバラで散らばっている膨大なデータを集約したり、単一データでも収集してから分析する手順のためリアルタイム性が低くなったりと、時間も手間も大きくかかりました。
ビッグデータは最初からオンラインで複数のデータを更新・分析ができるため、リアルタイム性が高く、現実と結論の同義が可能になりました。
2:全体像の正しい把握が可能である
ビッグデータは複数の膨大なデータを収集・分析し整理・管理することでマーケティングの骨組みを強固にすることができ、情報の全体像が正しく把握できます。
情報の全体像が明確になることでセールス活動の最適化・コスト管理の実現・生産性の向上が期待でき、常にビジネス全体を見通した活動が可能になります。
3:データを自由に収集できる
ツールなどを効果的に利用することで膨大なデータの中から自由に有益な情報を発掘することが可能で、データマイニングによってデータ間の関係性が発見できたり、データ活用の自由度が広がったりします。
目的に合ったデータを自由に抽出できることで、マーケティングに本当に必要なデータを選択することができるため、営業活動に最適な情報を得ることができます。
4:動向を把握する時間を短縮できる
マーケティングに必要なのは言うまでもなくスピードですが、膨大なデータの中から必要な事柄を導き出すのは大変時間のかかる作業です。
ビッグデータは膨大なデータの中から瞬時に必要なデータを取り出すことができ、リアルタイムで情報の動向が把握できるため、よりスピーディーなマーケティング活動を行うことができます。
今までの複合データをインターネット上から無作為で見つけなくてはならなかった頃に比べると、雲泥の差があります。
5:精度の高いアプローチができる
データマイニングによって情報に対する手がかりが得られたら、これらのデータをもとにして施策に新たなアプローチが可能になります。
既存の企画はもちろん新しい企画を立ち上げる際にもビッグデータで取集し蓄積したデータを活用し、高精度のアプローチが可能になります。
マーケティングを行う際には効果がどのくらいあったかを検証することが大切になるため、精度の高いアプローチをすることで状況を常に正しく把握できます。
6:クラウドコンピューティング活用で柔軟性がさらに向上する
膨大な情報データを収集し管理するためには、今までは自社ハード内へのコピーによるデータ蓄積が必要で、大きな手間とシステムに負担がかかっていました。
ビッグデータを活用する現在は、クラウドコンピューティングができるようになったため柔軟性も向上し、膨大なデータも整理して蓄積保存ができ大幅に利便性が高くなりました。
これによって社内データのデータ整備がスムーズに行え、一元管理によってマーケティング対策が立てやすくなります。
マーケティングへのビッグデータ活用の4つのコツ
マーケティング活動の中でビッグデータの重要性は高くなっており、それにはリアルタイムで膨大な数の情報が収集できることや、データの種類も膨大になるために複数の基準に照らし合わせて対応することができる点にあります。
しかしこの情報も上手に活用ができないと膨大な情報の量についていけなくなり、マーケティングに絞った使いこなしができなくなる可能性があります。
ここではマーケティングへのビッグデータ活用のコツを、大きく4つに分けて紹介していきましょう。
1:最適化するための体制やシステムを構築すること
ビッグデータは膨大な情報の塊であるため、収集するだけでは意味がありません。データの分析を行い、使えるものを拾い上げてこそデータは意味を持ちます。
そのためには自社のシステムの構築から始まり、データを最適化した形で活用できる体制を整えることが必須となります。
特にデータを仕分けしてジャンル別に保存・整理し活用できるようにするためのシステム作りは、細心の注意を払う必要があります。
2:PDCAを繰り返すこと
収集したデータをマーケティングの段階で上手く取り入れるためには、生産管理・品質管理等の管理に関する業務を継続的に改善していく必要があります。
これをPlan(計画)Do(実行)Check(評価)Action(改善)の4つの動作の頭文字をとってPDCAといい、マーケティングを行う際には繰り返さなくてはならない行動基準になります。
PCDAを繰り返すことで無駄のないリソースで作業ができ、スムーズにマーケティング像がまとまってきます。
3:市場の優位性を獲得するために予測すること
マーケティング活動ではビッグデータを取り扱う際には、現在進行しているプロジェクトの内容や将来図をしっかり予測して市場での優位性を獲得しなくてはなりません。
膨大なデータを活用するには自社に偏ったデータばかりになってしまわないように、ターゲットの方向性をしっかり把握し、市場での優位性が維持できる取り組みをしましょう。
ビッグデータには活用次第では、市場での優位性につながる価値を持ったデータが存在し、それらをいかに上手く発掘して取り込めるかが勝負になってきます。
4:データを可視化すること
データを単に収集するだけで分析がしっかり行えないのでは意味がありません。
厳選して収集したビッグデータの中から活用できるデータを選び出し、これらを可視化して提供できる状態に仕上げなくてはならないのです。
たとえばバナーや画像・写真などはデータを可視化する有効な手段であるため、収集したデータを効果的に演出できます。
マーケティングにおけるビッグデータの4つの活用シーン
ビッグデータを活用したマーケティングは現在多くの企業で行われていますが、実際に目に見える形で活用ができている企業はまだまだ少ないといえます。
しかし、ビッグデータは顧客のニーズを掘り起こせるばかりでなく、顧客の嗜好や行動パターンを予測することも可能で、効果的に活用さえできれば大きな可能性を秘めています。
ここではマーケティングにおけるビッグデータの活用シーンを4つに分けて検証してみましょう。
1:製品開発への活用
ビッグデータは顧客の嗜好や行動を知るだけでなく、それらのデータから得た情報に着目すると新しい製品開発などの手がかりにもなります。
顧客が本当は何を欲しているのかなどの情報がビッグデータから得ることが可能で、その情報は製品を開発するうえで大きなヒントになるでしょう。
実際の消費の現場から情報をフィードバックすることで、新たな製品の開発につながるヒントがいくらでも抽出できます。
2:チャネル開拓への活用
膨大なデータを収集・分析することによって新しい販路の開拓に役立ち、新規顧客にいかに効率的に訴えるかの糸口につながります。
特にインターネットでは新しいチャネルを開拓できる要素がそろっており、目的となるターゲットのセグメントを特定できれば新たなアプローチと販売方法へのヒントが見つかるでしょう。
営業戦略との連携を密にすることで顧客情報の共有をしっかり行い、マーケティングの方針がぶれないようにすることも肝心です。
3:適正価格の設定への活用
またビッグデータはその情報量の豊富さから、どのようなジャンルの情報も拾い上げることができるところが大きな魅力になっています。
たとえば販売を行う商品の適正価格を設定したい時には、ビッグデータから収集した市場価格の相場が役に立つことが多く、競合他社の価格データを揃えることができます。
それによって比較対象となる価格帯を参考にして市場での適正価格が設定できるため、誤ったジャッジをすることなく利益につながる販売活動が可能になります。
4:プロモーションへの活用
そしてビッグデータから集められた膨大なデータを利用する場合、特にBtoCのビジネスケースに関しては大きな効果を生むプロモーションに活用することができます。
膨大なデータから顧客のニーズを探り出すことで、プロモーションに必要な要素がつかめてくるため、指針が決定したらそのイメージに合わせたプロモーションを作成しましょう。
媒体を決定することから始まり、効果的なプロモーション方法を見つけだすことができます。
具体的な7つのマーケティングへのビッグデータ活用例
マーケティング活動を行ううえで、ビッグデータの必要性が非常に大きなものであるということは多くの企業が気付き始めており、活用している企業の数も増加しています。
しかし、実際に実績に結びつけている企業の数自体はそう多くなく、一部の企業にすぎないのもまた事実です。
ここでは具体的に成功しているマーケティングへのビッグデータ活用例を7つに分けて紹介していきましょう。
1:ICタグにより商品鮮度や売上管理
膨大な備品や商品の管理を今までのマンパワーによる単品管理で行っていると精度に狂いが出てしまい、売上管理や商品の鮮度管理にまで影響を及ぼします。
そこでビッグデータの活用によりICタグの採用を決定し導入、備品管理や商品鮮度の管理、さらには売上の管理まで行うことで、大幅なコスト削減とデータの可視化、そして管理ロスの減少が期待できます。
こういったアイディアはビッグデータを活用すればすぐに実行できるでしょう。
2:アイトラッキングによるデータ収集
ビッグデータによって顧客の潜在的なニーズや行動傾向を把握し、活用することはマーケティングの精度を上げるための必須事項になりつつあります。
ある企業の事例ではビッグデータを解析した結果、実際の現場でアイトラッカーによる顧客観察の仕組みを活用することになり導入した結果、効率の良い売り場作りに成功しています。
アイトラッキングによるデータ収集の有益性を証明しました。
3:顧客情報・気象データ・交通渋滞情報を合わせた分析で業務効率化
ビッグデータには様々な種類のデータが存在し、種類ごとに活用方法を変えるだけでビジネスの可能性を大きく広げます。
顧客情報はもちろんですが、小売店などの場合は気象データや交通渋滞情報などを合わせて分析することで、セールを仕掛けるタイミングや品ぞろえを顧客動向に合わせて変更することが可能になり、業務の大幅な効率化が図れます。
適切に分析されたデータを適所に活用することで大きな変化を現場につけることができるのも、ビッグデータによって種類の豊富な情報が収集できるからに他なりません。
4:顧客の行動ログ・検索履歴からのビッグデータを収集した購買データの蓄積
顧客の行動ログや検索履歴などからのビッグデータを収集することができ、これらを分析することによって購買データとして蓄積できるようになりました。
これによって潜在顧客の新規開拓につながる認知・興味・関心・比較・検討などのフェーズからリピート・ファン化まで導くプロセスが容易になります。
常に適切な分析・検討が行えるため実際のニーズに合った正しいターゲット選択ができるようになります。
5:ジャーナルや書籍のライフサイクル全体の追跡・リソースのスケジューリング
ある企業の場合は、情報収集がマーケティングの心臓部といえるほど情報収集に力を入れており、ジャーナルや書籍のライフサイクル全体の追跡がビッグデータによってより合理的に行えるようになりました。
膨大な情報を分析・管理することでリソースのスケジューリングができるようになり、製作が合理化されマーケティングのサポートができるようになりました。
こうして複数のクラウドやソースからのビッグデータを組み合わせることで、多数のマーケティング活動を一つのマーケティング戦略として集約します。
6:米国医療従事者の動的なデジタル行動へのリーチ
ビッグデータの重要性は医学の世界にも広がりを見せ、一例としては米国医療従事者の動的なデジタル行動にリーチして報告することができる認証済みデータベースが挙げられます。
競争の激しい医学の世界においてビッグデータを上手に使いこなしている事例は他社との差別化を意味しています。
これによって大規模なメールマーケティングが実現し、競合企業の実績を大きく上回ることとなりました。
7:利用者に合わせた継続しやすいコンテンツの提供とモチベーション維持
企業がコンテンツを提供する場合に利用者の目線を常に意識することがマーケティング活動では重視され、利用者が普段からどんなコンテンツを視聴しているかを的確に分析・管理できなくてはなりません。
それには継続しやすいコンテンツであることが大切で、利用者にとって分かりやすいことも重要になってきます。
そして、利用する側のモチベーションを維持することが大切なため、新鮮なコンテンツを定期的に提供する必要があります。
マーケティングへビッグデータを活用する時の6つの注意点
こうしてビッグデータを活用する企業がどんどん増加していくと同時に、活用に関して注意しなくてはならない点も浮き彫りになってきました。
特にインターネットを通じて情報を共有するビッグデータは、扱いを注意しないと大きな問題に発展する場合があります。
ここではマーケティングへビッグデータを活用する時の注意点について6つに分けて紹介していきます。
1:データを適切に取り扱える人材を揃える
ビッグデータは膨大な数の情報を収集することができ、そのため適切に取り扱いができないと大きな問題を起こす原因になってしまいます。
そのため、データを適切に取り扱える人材を用意しておくことが必要です。
2:情報が分散されている場合は一元管理する
膨大な情報から必要なデータを収集することは簡単ですが、その情報を適切に管理することがとても難しく、注意して行わなくてはいけません。
特に情報が分散して散らばってしまい、取り出すのが面倒になってしまわないように、一元管理を徹底し、しっかりと情報を整理するようにしましょう。
3:人材確保が難しい場合は専用ツールを導入する
ビッグデータを収集・管理するためには適切な人材の確保が必要ですが、なかなか人材が集められないこともあるでしょう。
そんな場合にはコンピューターに専用ツールを導入し、システムに組み込み自動化するのも一つの方法です。
4:部門間で協力する
膨大なデータを活用する際にマーケティング部門が大きな役割を果たしますが、製造や営業の部門でも共有できるデータは数多く存在します。
そのため、部門間でのデータの取り扱いについては協力関係をしっかりと維持することが大切で、データ共有がスムーズにいけばいくほどプロジェクトの完成度が上がるでしょう。
5:データ取得のタイムラグに注意する
データの取得に際して注意しなくてはならないのが、ビッグデータにある膨大な数のデータは鮮度が命で、早ければ取得した何分か後にはすでに古くなっている可能性もあることです。
そのため、データ取得のタイムラグには十分注意を払い、鮮度の高いデータを常に持っていられるようにしなくてはいけません。
6:ストリーミングデータの場合はデータの取得はさらに困難になってしまう
ストリーミングデータの場合にはデータの通信速度がとても速く、リアルタイムでのレスポンスがとても重要になってくるため、データ取得が困難になる場合があります。
そのため、自社のシステムの高速化や、複数のアプリケーションを使用しても処理速度を維持できるような環境を用意しなくてはなりません。
マーケティングにはビッグデータを活用しよう
マーケティング活動において情報収集は要といってよい要素であり、情報収集の速さが競合他社との差につながるとも言えます。
そのためにビッグデータを活用することはもはや避けられず、ビッグデータの活用次第でマーケティングは大きな成果を生み出します。
今までのアナログな手法ではなく、ビッグデータを活用してマーケティングの成果を上げましょう。