ブランディングとマーケティングの違いとは?その他の類語も詳しく解説
記載されている内容は2021年07月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2021年07月19日
更新日:2024年10月15日
ブランディングとマーケティングの違いとは?
ブランディングとは商品やサービスの価値を顧客に認知させるための活動を指し、マーケティングとは売れる手段や仕組みを発信することを指します。
ブランディングが企業価値を高めようとする活動である一方で、マーケティングは企業価値をどうやって伝えるのかを目的としています。
ブランディングの特徴3つ
ここでは、ブランディングの特徴について詳しく説明していきます。ブランディングは、企業の価値や存在意義を決定付けます。
顧客は価値を認知することで、企業に強い信頼を覚えます。企業と顧客の間に良好な関係を築くことで、市場における地位を強固にしていくことができるのです。
ブランディングは、企業が長期的に利益を得るために重要な戦略です。その特徴を正しく理解していきましょう。
1:ブランディングの定義
ブランディングの定義は、企業や商品、サービスの存在意義を明確化して、その意義が作り出す価値を顧客へ認知させることです。
名前、ロゴ、コピーやデザインなどのブランド要素を用いて、顧客に共通のイメージを持たせたり、実体を持たない価値を伝えたりします。企業や商品、サービスの理想とする姿を発信し続けることで、顧客の意識を変化させることを目指しています。
2:ブランディングの役割
ブランディングの役割は、企業価値を向上させることにあります。この場合の企業価値とは、実体を持たないイメージであり、顧客の心理に影響を及ぼすものです。
ブランディングによって、企業や商品、サービスに付加価値を与えて、顧客が認識する企業価値を上げることができます。ブランディングが強い企業は、顧客の購買意欲を刺激することができ、継続的な購入を見込めるようになります。
3:ブランディングの効果
ブランディングに取り組むことによって、価格競争に巻き込まれるリスクを避けることができます。
ブランディングが不十分な企業が顧客を呼び込みたい場合、価格を下げる方法を取ることが多いためです。価格競争に巻き込まれた企業はコスト削減に取り組むことになりますが、これには限界があります。
ブランディングによって顧客を獲得し、企業価値を高めていくことで、安易な価格競争を回避できます。
マーケティングの特徴3つ
次に、マーケティングの特徴について詳しく説明していきます。
マーケティングとは、商品やサービスに含まれた企業価値を、顧客へどのように伝えていくかの過程を指します。企業はどのような内容を伝えれば売れるのかを考え、顧客へ向けて発信していきます。
マーケティングは、市場と深く関わっています。多くの顧客に価値を伝えることで市場を開拓し、認知度を上げていくことを目的としています。
1:マーケティングの定義
マーケティングの定義は、売れる手段や仕組みを発信することです。企業や商品、サービスの価値をどうやって紹介するか、どうやって顧客に届けるか、どうやって顧客を増やしていくかといった、市場を作り拡大させていくための取り組みを指します。
どうすれば売れるのかを考えながら発信していき、顧客の認知度を上げることを目指しています。
2:マーケティングの役割
マーケティングの役割は、企業価値を顧客に伝えることです。企業価値そのものを決定付けるのはブランディングの役割で、マーケティングによってその価値が変化することはありません。
マーケティングでは、企業価値をどのように伝えるのかという部分が重要視されます。市場を作り、より多くの顧客に企業価値を届けることが、マーケティングの役割なのです。
3:マーケティングの効果
マーケティングに取り組むことで、市場の規模や顧客のニーズを掴むことができます。マーケティングでは、まず市場や自社、競合他社を分析することによって、自社の置かれている状況を理解します。
そして、顧客が何を求めているのか、どんな悩みを持っているのかなどを調査していきます。マーケティングを適切に行えば、企業と顧客の間のギャップを埋めることができ、有利な市場展開ができるようになるのです。
ブランディングとマーケティングに共通している点
ブランディングもマーケティングも、「商品やサービスを売るため」の活動です。ブランディングによって企業価値を向上させ、マーケティングによって顧客にその価値を伝え、売れる仕組みを展開していくことになります。
ブランディングを正しく行うことで、マーケティングの手法も変わってきます。どちらも独立した取り組みではなく、相互に影響しあう関係にあるのです。
ブランディングとマーケティング以外に知っておきたい用語4つ
ブランディングとマーケティング以外にも、知っておくと便利な用語があります。これから解説する4つの用語は、どれもブランディングやマーケティングに密接に関わっている概念です。
ブランディングの際に考える要素であったり、マーケティングに用いる手段であったりします。それぞれの用語の意味をしっかりと理解して、企業の戦略に役立てていきましょう。
1:ブランド
ブランドとは、企業と顧客の共通の認識であり、競合する他の商品やサービスと区別させるものです。具体的には、名前、ロゴ、コピーやデザインを指します。
ブランドを認識することによって、顧客が購入する際の参考にすることができます。また、商品やサービスを使用、経験した後の心理的な満足感を高めることができます。
2:広告
広告とは、企業や商品、サービスの情報をビジネス目的で世間に知らせることを指します。広告を発信する媒体としては、テレビや新聞・雑誌、Webサイトや看板広告などが挙げられます。料金を支払って広告を掲載することで、一定の顧客の関心を得て購買に繋げることができます。
広告はマーケティング手法のうちの1つです。商品やサービスを販売する際の情報活動となります。
3:広報
広報とは、企業の情報を社内外へ発信することで認知を拡大させ、望ましい関係性を作る仕事のことです。
社外に対しては、株主や投資家に向けた情報公開をしたり、自社の商品やサービスを紹介して売上増加に繋げたりします。社内に対しては、経営層のメッセージを社員に伝えて、企業の一体感を高める役割を持ちます。
4:PR
PRとは、企業と企業を取り巻く人々との間に、望ましい関係性を作るための戦略コミュニケーションのプロセスを指します。
広報が担う一方的な情報発信だけではなく、あらゆる関係者との双方向のコミュニケーションが求められます。イベントの企画運営や、SNSの運用もPRの範囲となります。
ブランディングとマーケティングの違いを明確にしておこう
この記事ではブランディングとマーケティングの違いをご紹介しました。どちらも「商品やサービスを売るため」の活動ですが、役割や手法が異なります。
企業価値を顧客に伝え、長期的な利益を得るためにはどちらの取り組みも必須です。ブランディングとマーケティングの違いを明確にして双方の理解を深め、企業価値の向上、発信に役立てましょう。