転職会議などの転職サイトの口コミ削除は可能?
採用ブランディング
転職会議などの転職サイトの口コミ削除は可能?

Share

転職会議などの転職サイトの口コミ削除は可能?

記載されている内容は2025年08月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2025年08月06日

更新日:2025年08月08日

「転職会議」など、転職希望者が企業情報や求人を探す際に活用する転職サイトの中には、口コミ機能が特徴であるサイトも多くあります。
元社員などからの口コミは求職者にとってはより現場に近い実情を知ることができるとして非常に有益な情報であり、参考にしている人も多いでしょう。

しかし、企業側にとっては、口コミの内容によっては採用活動に悪影響を与えかねず、リスクとして重要視しているコンテンツのひとつです。

そこで今回は、転職サイトの口コミは削除が可能なのか、具体的な方法とともにご紹介していきます。

1.転職サイトの口コミが企業に及ぼす影響

転職・就職などの仕事探しの際にも、インターネットで企業情報を収集するのが当たり前になっている現代。
特に転職サイトに掲載される口コミは、職場環境や待遇などについてよりリアルな声が聞けるコンテンツとして、求職者の応募先選びに大きな影響を与えています。

その反面、企業側にとっては、採用活動に悪い影響を与えてしまう可能性もあり、対策しなければならないインターネットリスクのひとつでもあるでしょう。
ネガティブな口コミが投稿されてしまうと求職者からのイメージが低下してしまい、応募者が減少してしまうことにもなりかねません。

さらに、求職者だけでなく、検索などでたまたま目にした一般のユーザーからのイメージ低下を招いたり、サジェストにも影響してしまうなど、風評被害のきっかけになることも考えられます。

ネガティブな口コミに対しては、削除も含めた対策が必要不可欠と言えるでしょう。

2.転職サイトの口コミは削除可能?

それでは、転職サイトの口コミは企業側から削除するということは可能なのでしょうか。
削除できるケース・難しいケースそれぞれをご紹介します。

2-1.削除できるケース

転職サイトの口コミが削除できるケースとして考えられるのは、各転職サイトで定められたガイドライン、もしくは法律に違反しているという場合です。

例えば人気サイト「転職会議」では、ガイドラインで以下のような投稿は削除対象とされるという記載があります。

● 特定の個人のプライバシーを侵害している場合
● 誹謗中傷にあたる表現
● 憶測や伝聞、虚偽、噂(在籍情報の信憑性が低いと判断した投稿)
● 投稿先企業とは無関係の企業・団体等に対する情報
● 事件性・犯罪性がのある投稿
● 宣伝や広告、外部リンクへ誘導するような投稿
● 該当企業の評価・評判を操作する意図による投稿
(参考:転職会議|口コミ投稿ガイドライン

2-2.削除が難しいケース

削除が難しいとされるケースは反対に、企業側が批判的な内容だと考えていても、ガイドライン違反にあたらない、違法性が認められないという場合です。

例えば「業務内容上リモート勤務は難しい」といったような誹謗中傷にはあたらないような内容や、「雰囲気が悪い」といった中傷的な表現、また経営方針に対する意見などは、ガイドラインには抵触せず、求職者にとって有益な情報であるため、削除されづらいでしょう。

3.転職サイトの口コミ削除方法!

ガイドラインに違反するような悪質な口コミがあり困っているという場合には、各サイトで口コミの削除依頼を行いましょう。

ここでは、著名な転職サイト4つについて、それぞれでの具体的な口コミ削除方法をご紹介します。

3-1.転職会議

alt=

まずは、転職会議です。

転職会議で口コミを削除したい場合には、ヘルプページ内に用意された問い合わせフォームから投稿削除希望の連絡を行いましょう。

フォーム送信後、申請内容のPDFをメールで送付する必要がありますが、その時、例えば投稿が事実と異なるといった証拠書類などがあれば合わせて送付すると、削除の確率が高まります。
(参考:転職会議|投稿削除のお手続きについて

3-2.openwork

alt=

openworkでは、口コミを閲覧している人であれば誰でも口コミの報告を行うことができます。

該当の口コミを閲覧すると右下に「報告する」というボタンがあるため、そこをクリックし、不適切であるとされる具体的な理由を記載して報告を行いましょう。
(参考:openwork

3-3.キャリコネ

alt=

キャリコネでも、削除依頼フォームが用意されています。

社名や氏名、電話番号などの基本情報と、削除してほしい記事の番号、また削除依頼の理由などを記載して申請を行いましょう。
こちらも資料を添付することができるため、証拠書類などがある場合には添付して起きましょう。
(参考:キャリコネ

3-4.enエンゲージ 会社の評判

alt=

enエンゲージ会社の評判で口コミ削除を依頼したい場合には、ガイドラインを確認したのち、運営会社に直接削除を申し入れる必要があります。

削除の理由などを含めた削除依頼書を作成し、運営するエン・ジャパン株式会社に提出することで、削除の可否が判断されます。
(参考:enエンゲージ 会社の評判

4.転職サイトの口コミ削除の注意点

転職サイトの口コミ削除を行う場合には、次の注意点も覚えておきましょう。

4-1.依頼しても必ず削除できるわけではない

まず、依頼を行っても必ず削除できるというわけではないということです。

ガイドラインに違反しているとこちらが判断し、証拠を提出したとしても、削除の判断は各運営会社が行います。
削除の可能性を高めることはできますが、100%削除できるということはありませんので、削除できなかった場合の対処についても検討しておきましょう。

4-2.削除申請は企業もしくは弁護士のみ可能

口コミの削除申請は、その口コミを投稿された企業、もしくは企業の代理人となる弁護士のみが行うことができます。

代行業者などによる削除依頼は違法となりますので、必ず資格を持った弁護士に依頼するよう注意しましょう。

5.削除が難しい場合の対処法

alt=

口コミの削除が難しいという場合には、口コミへの丁寧な返信や口コミを参考にした労働環境改善、社員とのコミュニケーションなど、自社で行える長期的な対策とともに、専門家への依頼も検討しましょう。

ネガティブな情報はインターネット上で拡散しやすいため、放置することで他の場所にも広がり、風評被害を招いてしまう可能性があります。

転職サイトの口コミによる風評被害への対策として、風評被害専門対策会社への依頼がおすすめです。

専門の対策会社では専門的な施策による検索結果などへの影響緩和や、SNSなどの監視策など、風評被害をできるだけ未然に防ぎ、被害を最小限に抑えるための様々な取り組みが可能です。

転職サイトの口コミだけでなく風評被害リスクが様々な場所に転がっている現代で、企業活動を安心して行うためにも、依頼を考えてみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回の記事では、転職サイトの口コミについて、その重要性とともに、削除が可能なのかどうかをご紹介しました。

転職サイトの口コミはガイドライン違反などの場合削除も可能ですが、削除には手間や法的根拠が必要になる上、必ず削除できるということもありません。

削除もひとつの方法として考えつつ、口コミによる被害が広がってしまわないよう、対策会社への依頼など、別の対策方法も合わせて実施できると良いですね。

36 件

Share

RELATED