indeedの口コミ削除方法とは?注意点と悪評への対処法
採用ブランディング
indeedの口コミ削除方法とは?注意点と悪評への対処法

Share

indeedの口コミ削除方法とは?注意点と悪評への対処法

記載されている内容は2025年09月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日:2025年09月08日

更新日:2025年09月09日


求人情報を掲載する人気の就職・転職情報サイト、indeed(インディード)。
多くの人が活用するこのサイトには、企業ごとの口コミを投稿・閲覧できる機能があるのをご存じでしょうか?

利用者が多いということはそれだけ影響力も大きいため、このindeedの口コミ機能でもしもネガティブな口コミが書かれていれば、採用に影響することもあるでしょう。

そこで今回は、indeedの口コミ機能について、削除が可能なのか、注意点や悪評への効果的な対処法とともにご紹介していきます。

indeed(インディード)の口コミが企業に与える影響

alt=

求人情報掲載サイトindeedの口コミとは、各企業の元従業員や現職の従業員が、企業に対する評価や意見を投稿できる機能です。
企業ページにてこの口コミは公開されており、求職者が求人応募する際の参考になっているでしょう。

求職者からすればよりリアルな現場の声を知ることができる機会のため非常に重宝されていますが、企業側からすれば、ネガティブな口コミや悪質な口コミが投稿されてしまった場合、応募者が減ってしまうなど、採用活動に大きく影響を及ぼしかねません。

企業イメージ維持のためにも、悪質な口コミの場合には早々に対処が必要でしょう。

indeedの口コミ削除の方法

悪質な口コミが投稿された場合、まず対処法として考えるのが「口コミは削除できるのか?」ということですよね。

indeedでは、基本的に投稿者以外が該当の口コミを削除することはできません。
しかし、indeedが定めたガイドラインに違反するような口コミであれば、削除できる可能性もあります。

indeedでの口コミ削除が可能な対処法を、いくつかご紹介します。

2-1. 運営に対して違反報告を行う

まずは、ガイドラインに違反している口コミであるということで、運営に違反報告を行うことです。
例えば虚偽の情報や差別的表現、スパム・広告行為、連絡先などの個人情報、誹謗中傷や悪意のあるコメントなどが、ガイドライン違反となります。

indeedへの違反報告は、以下の手順で行ってください。

1.該当の口コミを表示する
2.レビュー右下の「報告する」をクリック
3.該当の違反項目にチェックを入れて送信

2-2. アカウントの削除

口コミは企業ページに掲載されるため、どうしてもネガティブな口コミが気になるという場合には、indeedから企業求人情報ごと削除するという方法もあります。

もちろんこの方法では求人情報も削除されてしまうため、indeedからの応募者がそれほど多くなく、悪い口コミが目立ってしまう、という場合には最終手段として検討してみても良いでしょう。

2-3. 投稿者に直接依頼する

元従業員などで投稿内容から投稿者が把握でき、連絡を取れるという場合には、直接削除を依頼するのもひとつの方法です。
電話やメールなどで外部から連絡を入れ、削除を行ってもらいましょう。

indeedの口コミ削除の注意点

alt=

indeedの口コミ削除の注意点として、まず、違反報告を行ってもかならず削除できるわけではないという点が挙げられます。
その口コミがガイドラインに違反しているかどうかの最終判断はindeed側が行うため、求職者に有益な情報であると判断されれば削除されないことも多くあるでしょう。

また企業アカウントを削除するという方法もありますが、一度削除したアカウントは復活できないためそちらも注意が必要です。
有料掲載でチャージしたお金も消えてしまうため、もしもアカウント削除したい場合には、お金は使い切っておく、求人情報は消えても良いようにスクリーンショットなどで保存しておくと良いでしょう。

口コミが削除できない場合の対処法

それでは、ネガティブな口コミが削除できない場合にはどうすればよいのでしょうか。
口コミ削除が難しい場合の対処法としては、以下のようなものがあります。
 ・口コミ返信
 ・ ポジティブな口コミを増やす
 ・ 専門家に相談する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

4-1. 口コミに返信する

indeedでは、企業が口コミに返信できる機能があります。

ポジティブな口コミにはもちろん、ネガティブな口コミにも丁寧に返信を行うことで、見ているユーザーからのイメージを向上できるでしょう。

特にネガティブな口コミに関しては、必要に応じて改善策を行っているという報告や謝罪、訂正など、内容に合わせて真摯に対応しましょう。

4-2. ポジティブな口コミを増やす

ポジティブな口コミが増えれば、ネガティブな口コミは相対的に目立ちにくくなるでしょう。
現職の従業員が書き込むこともできるため、従業員に口コミ記載をすすめるなどして口コミを増やしましょう。

また、長期的な目線から見ても、ポジティブな口コミを増やすためにはやはり労働環境をしっかりと改善し、働きやすい職場を作ることが重要でしょう。
ネガティブな口コミの中には労働環境への不満も多くあるため、参考にしながら改善を図っていきましょう。

4-3. 専門家に相談する

削除が難しい場合、またネガティブな口コミからの風評被害に悩んでいるという場合には、専門家に相談するのがおすすめです。

まず、弁護士への依頼で裁判所に仮処分申し立てを行い、削除命令を出してもらうという方法があります。
被害が大きく投稿者が不明の場合には、開示請求を行って損害賠償請求を行うという手もありますね。

また、indeedのネガティブな口コミから風評被害の不安があるという場合には、専門の対策会社に相談しましょう。
専門的なノウハウにより技術的な施策を行ってくれるため、現状の風評被害の改善はもちろん、今後の再発予防まで叶えることができるでしょう。

indeedの口コミ返信で押さえるポイント

alt=

風評被害対策として口コミ返信を行う際、押さえておきたいのが、以下の返信ポイントです。

 ・ なるべく早く返信する
 ・ 意見をもらったことの感謝を述べる
 ・ 良い口コミ・悪い口コミ平等に対応する
 ・ 投稿者以外にも見られている意識で丁寧に返信する


重要なのは、やはり誰でも閲覧できる場所であることを忘れないことです。
ネガティブな口コミや悪質な口コミに対しても感情的になることなく、すべての口コミに対して真摯に誠実な返信を行いましょう。

また、できれば口コミには迅速に返信することをおすすめします。
特にネガティブな内容のものや、事実と異なる情報があった場合には、放置してしまうと風評被害が広がってしまう可能性があります。

定期的に口コミはチェックし、新しい口コミがあればすぐに返信を行うといった体制が整えられているとより良いですね。

まとめ

今回の記事では、求人サイトindeedの口コミについて、削除の方法と注意点、また削除できない場合の対策から口コミ返信のポイントまで詳しくご紹介しました。

求人サイトの口コミを参考にする求職者は非常に多く、ネガティブな口コミを放置してしまうと、採用活動に悪影響を及ぼしてしまうどころか、最悪の場合風評被害の原因となってしまいます。

返信機能や専門会社などを駆使して、しっかりと対策していきましょう。

28 件

Share

Floating Banner

RELATED