
Yahoo!サジェスト対策の料金相場は?サジェスト汚染が及ぼす影響も解説
記載されている内容は2025年07月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
初回公開日:2025年07月23日
更新日:2025年07月23日
検索を行う上で、当たり前に利用されているサジェスト機能。
多くのユーザーが利用する検索エンジンYahoo!でももちろん存在する機能ですが、Yahoo!サジェストの表示キーワードによって企業イメージが左右されるというリスクがあることはご存じでしょうか。
そういったリスクに備えてYahoo!サジェスト対策は企業にとって重要になりますが、果たして対策を依頼する場合、費用はどの程度かかるのでしょう。
今回はYahoo!サジェスト汚染が及ぼす影響とともに、Yahoo!サジェスト対策の料金相場についてご紹介します。
Yahoo!のサジェスト対策とは?

Yahoo!検索で検索窓に検索したいキーワードを入力すると、検索の候補として、検索窓の下に関連のキーワードが複数表示される機能を「サジェスト」と呼びます。
Yahoo!サジェスト対策とは、ネガティブなキーワードの非表示化など、このサジェストの表示されるキーワードを管理する取り組みのことを指します。
Yahoo!サジェストはYahoo!検索を利用するユーザーの多くが活用しており、サジェスト表示により認知度向上やアクセス数の向上などポジティブな影響も考えられる反面、ネガティブなワードによる悪影響のリスクも存在します。
そのため、Yahoo!サジェスト対策は企業において重要な対策のひとつになるでしょう。
Yahoo!サジェストの汚染を放置した場合の悪影響
Yahoo!サジェストにネガティブなキーワードが表示されてしまう現象を、「サジェスト汚染」と呼びます。
このYahoo!サジェストの汚染を放置すると、次のような様々な悪影響を及ぼしかねません。
2-1. ブランドイメージや信頼の低下
サジェストはユーザーの多くが目にするため、企業名などとともにネガティブなワードが並んでいれば企業のブランドイメージの低下や、信頼性の低下を招いてしまうこともあるでしょう。
その内容の真偽や信憑性に関わらず、イメージに大きく影響してしまう可能性があり、風評被害が起きてしまいかねません。
2-2. 売上・利益の低下
イメージ・信頼性が低下することで、顧客離れや顧客獲得の機会を失い、売上減少に直結してしまう可能性もあります。
また、取引先などがネガティブなサジェストを目にした場合には、信用を失くし取引のチャンスを逃してしまうこともあり得るでしょう。
2-3. 採用活動への悪影響
就職希望者が企業について検索した際、「パワハラ」「ブラック企業」などの言葉が並んでいたら、信憑性が不明だとしても不信感を感じ、応募を辞めようと考えてしまうこともあるでしょう。
Yahoo!サジェストによるイメージ低下は、採用活動にも影響を及ぼします。
Yahoo!サジェスト対策の具体的な方法
では、Yahoo!サジェストの汚染が起きた場合には、どのような対策を取ればよいのでしょうか。
企業ができる主な対策として、
・削除依頼
・専門家への依頼
の2つの方法をご紹介します。
3-1. 汚染されたサジェストの削除依頼

まず、問題のYahoo!サジェストの削除依頼を出すことです。
Yahoo!サジェストは、法的な権利侵害が認められるなどそのサジェストがYahoo!側に不適切なサジェストであると判断されれば、削除できることもあります。
削除は、次のような手順で依頼できます。
1.Yahoo!検索ヘルプの「関連検索ワード」下部から、フォームにアクセス
2.検索結果のURLや不適切とされる理由とともに、削除を依頼するワードを入力
3.補足説明や削除理由など、申請フォームに従って記載、送信
削除が認められたかどうかの連絡はないため、自身で数日~1週間を目安に確認しましょう。
3-2. 弁護士や対策専門会社への依頼
削除は前述のようにYahoo!側が判断するため、必ずできるというわけではありません。
その場合専門的な施策を行うことでのYahoo!サジェスト対策が必要となりますが、自社で十分な成果を得ることは難しいため、専門対策会社に技術的な施策をお願いしたり、弁護士に削除依頼の代行や必要に応じた法的措置をお願いしたりと、専門家に依頼するのがおすすめです。
Yahoo!サジェスト対策を専門家に依頼するメリット
Yahoo!サジェスト対策は、コストはかかってしまいますが専門家に依頼することで、大きなメリットや十分な対策効果が得られます。
まず、弁護士への依頼のメリットです。
・削除の可能性を高めることができる
・場合によっては法的措置が可能であり、そのサポートが受けられる
弁護士に削除依頼の代行をお願いすることで、法的な観点からより詳細に削除の根拠を説明でき、削除の可能性を高めることができます。
また、サジェスト汚染の原因となったコンテンツで名誉毀損などが発生していた場合には、相談の上法的措置をとることもできるでしょう。
ただし、弁護士による削除依頼でも絶対に削除できるというわけではありませんので注意しましょう。
続いて、Yahoo!サジェストや風評被害対策専門の対策会社に依頼した場合のメリットです。
・専門的な施策により、迅速に適切な対処が可能
・自社でリソースを割く必要がない
・サジェストだけではなく、検索結果や原因となるコンテンツまで合わせた対応が可能
・再発防止策が可能
特に大きなメリットは、再発の防止が可能であるということです。
原因となるコンテンツがあったり、風評被害が起きている場合には、サジェストのみを削除しても再表示されてしまう可能性もあります。
しかし、専門対策会社では原因の解明・改善やリスク発見のための監視策など再発防止の効果が期待できる施策を提供しているところもあり、リスクを未然に防ぐ対策も可能でしょう。
Yahoo!サジェスト対策の依頼にかかる料金は?

専門家への依頼が効果的であることをご紹介しましたが、Yahoo!サジェスト対策を依頼する場合、気になるのがその料金です。
・弁護士に依頼する場合
・対策専門会社に依頼する場合
の費用相場を見ていきましょう。
5-1. 削除依頼を弁護士にお願いする場合
サジェストの削除依頼を弁護士にお願いする場合には、1キーワード約5万円〜10万円と考えておくと良いでしょう。
相談自体は無料で行えるケースもあり、成功報酬で大体この程度だとされています。
開示請求や損害賠償請求といった法的措置を行う場合にはさらに大きなコストがかかりますので注意しておきましょう。
5-2. 専門対策会社に依頼する場合
対策会社に依頼する場合には、依頼の内容にもよりますが、Yahoo!サジェストの非表示化のみで考えると月額制で月3万円〜5万円程度が相場と言えます。
Yahoo!サジェストは毎日更新であることもあり他の検索エンジンと比較すると対策難易度が低いと考えられているため、相場も多少低くなっていますね。
これに加えて検索結果や再発防止などの対策をプラスするなど、自社の状況やニーズ、また料金プランを比較検討して自社に合った対策会社に依頼しましょう。
まとめ
今回の記事では、Yahoo!検索におけるYahoo!サジェストの対策について、その影響の大きさや対策の重要性、また具体的な方法とともに、Yahoo!サジェスト対策の料金相場について詳しくご紹介しました。
Yahoo!サジェスト汚染による悪影響を避けるためにも、対策会社への依頼など、効果的なYahoo!サジェスト対策が重要になります。
料金面・対策内容ともに納得のできる対策会社に対策を依頼し、リスクに備えておきましょう。